
30週の検診で通常と異なる流れになり、産婦人科ではなく生理検査室でエコーを受けた。特に問題はなく、臨床スタッフが対応した。何が起きたのか不明。
いま30週で市民病院の産婦人科に通っています!
今日検診で行ってきたんですが、いつもなら尿検査して、産婦人科の方に行って体重測ってエコーしてって流れなんですが、今日は生理検査とかかれていて、いつもは産婦人科でエコーなんですが、母子手帳も出さなくて、補助券も出さないまま生理検査室というところに直行でエコーしました!
産婦人科の先生ではなく、臨床なんとか?って人がしてくださったんですが、特に何も言われず、今日はこれで終わりですーって。。
赤ちゃんも最後に顔だけみせてくださり、なにか問題とかもなく、、、
一体何だったんでしょうか?
- ままり(1歳11ヶ月)
コメント

ちゃまるこ
医師ではなく技師さんがエコーするスクリーニング検査ではないですか?細かく赤ちゃんに異常がないかみてくれる検査です。
病院によって違うかもしれませんがうちは中期と後期に胎児スクリーニング検査の予定が入ってます。
ままり
それですかね?
全くエコー中もなにも言われなくて、終わった後もなにも言われないので、一体なんやったんや?と。。
モニターも先生の方向に向いていて全然見れなくて。。。そして来週月曜にはまた妊婦健診があります。なぜこの間隔で?と不思議ですし、、、
ちゃまるこ
そうだったんですね。なんの検査なのかは説明してほしいですね。おそらくそれだと思いますが…。
技師さんは本当にエコーを撮るだけで、たとえ胎児に異常があったとしても、医師ではないので言えない事になってます。病院によってはモニター見せてくれたり、性別とかここが心臓ですねとかそういう話はしますが…。
もし万が一なにかあった場合は、次の健診で医師からの説明になると思います。続けて病院いくのは疲れますよね…
ままり
なるほど!!
ありがとうございます😊
一人目のときも胎児エコーはあったんですが、結構詳しく説明しながら見せてくれたし、たしか産婦人科の先生がやってくれたので、臨床技師?
さんは初めてでびっくりしました!
ちゃまるこ
以前と違ったりしたら不安になっちゃいますよね…💦技師さんも専門の資格もってるのでしっかり見てくれてると思います(^^)私も同じくらいの週期なので、あと妊婦生活2ヶ月程ですが、お互いがんばりましょうー✨
ままり
ありがとうございます😆
ほんと2ヶ月くらいですね♪( ´▽`)楽しみです!!
頑張りましょう(=´∀`)