![そうそうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私も多嚢胞です!
アンタゴニスト法で採卵しました!凍結卵移植前に子宮鏡検査をしました!
卵子も精子も元気な状態で行いたいと思い、私は葉酸とビタミンEとビタミンCを飲み、主人はビタミンEを飲んでました。抗酸化ビタミンが大切みたいです。
多嚢胞の人は卵巣が腫れるほど卵子が成長する場合があるので、OHSSになるかもって、覚悟しておいた方が良いです!私、なる人もいる、くらいの話でしょなんて思ってたら、重症で入院しましたので。採卵の翌週から2週間は腹痛との戦いとなりますので、お仕事されている場合は、よくよく調整しておいた方がいいです。
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
多嚢胞で体外してました。
旦那が男性不妊なので顕微しか出来ませんでしたが。
採卵方法はロング法とアンタゴニスト法の2種類したことがあります。
ロング法は8個採れて凍結胚盤胞と凍結初期胚を1個ずつ移植。
アンタゴニスト法は22個採れて成熟卵11個のうち胚盤胞2個移植。初期胚4個を凍結中です。
移植合計4回は全て陰性でした。
私の場合は未熟卵が多く、成熟卵も小さめなのばかりで卵の質が悪いと言われました。
特に気をつけていたことはなく、葉酸のサプリを飲んでいたくらいです。
OHSSは最後の排卵誘発の種類によってなりにくい物もあります。
結局着床不全の検査を受けようとお休みした周期に自然妊娠しました。
体外に突入するといろいろ辛い事も増えると思いますが頑張って下さいね!
-
そうそうママ
お返事ありがとうございます!
アンタゴニストとロングはどう違うんでしょうか?💦
胚盤胞になるのはやはり難しいんですね。。多嚢胞なのでどれだけ胚盤胞できるかが心配なんですが、ちょっとでも卵の質をよくしたいなぁと思いまして😭😭
でもうささんは自然妊娠されたんですね!!おめでとうございます🎉わたしもお母さんになれるように頑張ります😢✨- 7月23日
-
うさ
詳しくは分からないのですが、アンタゴニストとロングは日程が違うのとロングの方だけ点鼻薬を使いました。
うちの場合は男性不妊もあったので余計に胚盤胞の確立が悪かったのかもしれません。
通ってた病院ではレーザー治療で体温を上げるのと酸素カプセルがありました。
仕事していたので私はできませんでしたが、卵の質が良くなるそうですよ。- 7月24日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
去年、低刺激で採卵した時は10個とれました。
今は去年の病院と違いますが、採卵周期です。
今回は中刺激との事でした。
-
そうそうママ
お返事ありがとうございます!
中刺激はアンタゴニストではないですか?低刺激では胚盤胞はどれくらいできましたか?😣- 7月23日
-
ままりん
私もよく分かってなくて💦
すみません🌀
低刺激の時は胚盤胞5つ出来ました!- 7月23日
そうそうママ
返信ありがとうございます!子宮鏡検査は今週する予定です✨
旦那さんにも飲んでもらっているのですね!わたしは今ビタミンD.E、DHA、葉酸飲んでいるので、旦那さんにもビタミン飲んでもらうようにします😊
わたしもアンタゴニストになるかと思いますが、わたしの通っている病院のHPではOHSSになる可能性は低いと書かれていたのですが、実際わからないんですね、、😢
一応仕事は生理開始から念のために休んで、採卵後から復帰しようかなと思っていてのですが採卵後の方が休まないといけない感じなんですかね😭😭
ちなみに多嚢胞だと質の悪い卵しかとれないかもと心配なんですが、はなさんの場合どうでしたか?🙇♀️
はな
自己注射を選択できるなら、生理開始後1週間は仕事できます。というか私は採卵前日まで働いてました。ちょくちょく通院はありましたが。採卵翌日から2週間が急遽欠勤となってしまいご迷惑をおかけしてしまいました。なので、例えば2週間お休みを頂くとするなら、採卵前1週間と採卵後1週間がオススメかなと思います。もう1週間休めるなら、その次の週も頂ければとても安心ではありますが。
確かに胚盤胞にまで生き残った割合は低かったですが、多嚢胞なので、そもそも卵胞がめちゃくちゃできました。
空胞込み卵胞60→成熟卵24→受精した卵14→胚盤胞8
という結果で、
4AB 3個と3AB 1個とかでした。あとのグレード忘れてしまった。。
で、今、移植3回目です。
1回目は陰性
2回目は繫留流産
3回目今週末に結果
1回の移植でうまくいかないのが多嚢胞の卵だからなのかなあと思うところもありますが、そこはわかんないですね。。とりあえず、8回は移植できるし、グレードも悪くないので、くっついてくれる卵がありますようにと祈ってる感じです!
そうそうママ
クロミッドが副作用で内膜薄くなったのでたぶん自己注射になると思います!そうなのですね💦採卵すれば仕事復帰できるかなと安易に考えてましたがそうもいかないかもなんですね。。会社には元々休むと伝えているので採卵後の方を多めに休めるようにさせてもらいます!!
やはり多嚢胞だと卵はたくさん採れるんですね。8個も胚盤胞になったのですね✨わたしもそれぐらいなってくれたら嬉しいです😢✨
結果今週にわかるんですね!うまくいくようにわたしも祈っております😊ご丁寧にお返事していただきありがとうございました🌟