
コメント

羽ボーダー
例えば今年以降年金を納めないとして、年金受給年齢(60歳~70歳で選択)になったときに貰える金額が“今年”の部分だと思います。
隣の“65歳時点”が“今年”より増えているのは、今年以降も年金を納める前提のグラフです。

退会ユーザー
年額となってないですか?
年間もらえる額が書かれていたと記憶してます。
-
のり
ありがとうございます(^o^)
- 7月22日
羽ボーダー
例えば今年以降年金を納めないとして、年金受給年齢(60歳~70歳で選択)になったときに貰える金額が“今年”の部分だと思います。
隣の“65歳時点”が“今年”より増えているのは、今年以降も年金を納める前提のグラフです。
退会ユーザー
年額となってないですか?
年間もらえる額が書かれていたと記憶してます。
のり
ありがとうございます(^o^)
「年金」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
羽ボーダー
受給資格は120月納めていればありますが、受給できるのは60歳以降です。
のり
分かりやすいご説明ありがとうございます。