
生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳で浅飲みが続いて困っています。深く飲ませるコツや母乳量増加のための対策が知りたいです。頻回授乳で母乳量は増えるでしょうか?
生後2ヶ月の子の授乳のコツがいまだに掴めません。どうしても浅飲みになってしまうので色んなコツやポイントが書かれた記事を読み、桶谷で授乳指導も受けていますが不器用なためか全く要領を得ません。お恥ずかしいですがむしろ教えてもらうたびに混乱します。
どうすれば朝顔のような形の唇で深く飲ませられるのでしょうか。また母乳量が増えないのも、浅飲みになってるからと言われました。もちろん浅飲み改善は目指していますが、浅飲みのままでも頻回授乳していれば母乳量は増えるでしょうか?
- おにぎりママ(5歳10ヶ月)
コメント

Chura
授乳クッションあるとないと全然違います♡
使うととっても楽なので肩こりもしませんよ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
例えば、右おっぱい吸ってもらうとして✨
左手は赤ちゃんの後ろ首らへんを持つ、右手は右おっぱいを下から支えるようにして、口を大きく開けたタイミングでグイッと乳首を乳輪まで口に押し込むようにすると、自然とドナルドダックのようになります😝💕
赤ちゃん苦しいかな?ぐらいまでグイッと!
赤ちゃんの体ごと横向きに抱っこするのがポイントです!
顔だけおっぱいの方向いているのでは飲みにくいので、しっかり体ごと横向きに!
Chura
ドナルドダックのような口になるという意味です😂
やっぱりしっかり吸ってもらうことによって、母乳量も増えると思います!
浅飲みだと飲めてないので、だんだん嫌がるようになるかもしれません!
哺乳瓶でミルク飲む方が楽なので💦💦
おにぎりママ
ご丁寧にありがとうございます😔ドナルドのお口わかります💕
授乳クッションは使っていて、乳首と子どもの口の高さが合うようには調整して、且つ大きなお口をした際にガブッと入れているのですが確認するとおちょぼ口になっています😭成功した試しがないので、もぉなんでー😭という感じです…自分では強くやってるつもりですがグイッと入れる時の力が弱いのかもしれません。体ごと横向きも意識してみます。ありがとうございます😣