
今日旦那の行動でビックリしたことあったんですが、今もぉすぐで2か月を…
今日旦那の行動でビックリしたことあったんですが、
今もぉすぐで2か月を迎える赤ちゃんを育てるんですが、ミルクを旦那に飲ましてもらおうと思い、ミルクを渡してちょっとましてから見たら、赤ちゃんが下でゴロンと寝ている状態で哺乳瓶だけを片手で持って口にさしてました。
その行動にビックリして私やるから!って言って抱っこしてミルクをあげました。
抱っこしながらミルクをあげるとゆうことが私の中ではあるのですが、その行動を見てすごく雑とゆうか面倒くささが伝わってきて…自分の子供なのになんなの⁈って思ってしまいました。今里帰り中で私も産後の疲れとかでイライラもあると思うので、その行動に過敏に反応したのですが…
この行動ってありなんでしょうか…
- cucv(7歳, 9歳)
コメント

倖夏ママ
私は毎回じゃないですが
たまに顔の横にバスタオルを
丸めて哺乳瓶を支えて
ゴロンと寝かせた状態で
飲ましちゃうことあります💦
ほんと忙しいときとか…😩
だけど、時間あるなら
抱っこで飲ませてあげれば
いいのになって思います!
授乳時間は親子の大事な
コミニュケーションだって
先生が言ってました👍

5児mama🤍
私もやりますよ〜!
頭にタオルで枕にして
寝かしてミルクをあげたり
してましたよ〜🌟
どうしても上の子がいると
手を離さないといけない時は
ミルクをタオルとかで支えて
上の子の事をしたり。。
旦那さんがしてくれるだけでも
感謝じゃないですか?(´xωx`)
しない人も沢山いるので。
それよりも普段お子さんを
かわいがられてるのなら
良いかと思いますよ〜♬
-
cucv
そういったやり方もあるのですね!
私はまだ1人目で1か月なので大変さはわかってなくて…
確かにしてくれるのも感謝ですよね!
なんでしなきゃなの?なんて思われるよりは良いですよね(ノロ≦*)
ただ少しの目立った行動でも今の私は産後ストレスなのか敏感で…
旦那以外でも家族のモノの行動であったりとか…
ちょっと余裕出て来たら良いなと思うのですが(゚o゚;;
でもその中でも感謝の気持ちは大事だなと改めて思えました♩ありがとうございます(●´人`●)- 3月28日

ST
うちの旦那もそんな感じでしたよ(^ ^)
でも愛情が足りないとか、めんどくさいとか、大切にしてないんじゃなく、単純に”楽だから”ってだけじゃないですかね?
男の人の思考回路って浅いなーって子育てしてて何回も思いました(・・;)笑
1人目だからあたしが深く考えすぎとゆうか神経質だったのもあると思いますが、同じようなことで何回もケンカになりましたよ!
その時に見てられないから私がやる!ってなっちゃうと、せっかくの育児に参加する気持ちを折ってしまうような気がします(´・д・`)
抱っこしてちゃんと顔見ながらあげてね〜とか、抱っこした方が赤ちゃんの可愛さわかるよ〜♡とか言ってちゃんとやり方教えて、パパも育てていけば育メンに育つと思います(^ ^)
うちは今じゃあたしより息子の扱いうまい育メンです(・・;)
ちょっと悔しいくらいです(・・;)笑
-
cucv
旦那サン、そうだったのですね!
なるほど…楽だからとゆうことですか!
たしかに、面倒くさい、雑という考えではなくて楽だと考えれば気持ちは変わるのかもです!
うちの旦那もかなり思考回路浅いです💦
でもそんな中、私は生まれたばかりの赤ちゃんに毎日一日中つきっきりだと母性も湧くし、旦那まで気が回らずで子供に神経がいきまくってるので、旦那が父親になった意識を更にしてもらう為の教育等は頭がそこまでまだまだいってなくて…
言い方1つで育メンに育てられることできるんですね!♡
私も新米ママ始まったばかりなので、勉強なります!- 3月28日

♡サキ♡
私は忙しくても抱っこして顔見ながらあげるので、そんなところで楽するなよって思います。
ミルクを哺乳瓶で飲むのって10年とかあるわけじゃないし、なんか雑に扱われてる気がしますよね。
赤ちゃんが生まれてきたのは親の勝手なので衣食住はきちんとしてあげたいなと思います。
-
cucv
そぉなんですよ…雑に感じちゃって(ノロ≦*)
なんか私の性格上雑な部分も今後出てくるとは思うんです。でも今からそんな事を始めてしまうと後も更に雑になってくるんじゃないかと…愛情の注ぎ方は人によっては様々だと思いますがなんか、抱っこして赤ちゃんの顔見てミルクあげてとゆうのが普通?に思えてたのカモですが、愛情伝わる1つかな?とも思ってたので、旦那がとった行動がビックリしたんですよね…
もっと大事にしてほしい…なんて思ってしまいました…- 3月28日

コットンキャンディー☺︎
え、、赤ちゃん、気管支に入ってゴボッッッとかならないんですかね⁉️心配です!!!!、赤ちゃんに哺乳瓶を自分で持たせたりも、私まだしたことがないです。。
上の子がいて、大変な人がするのは、なんかわかる気がしますが、、旦那さん、、抱いてからちゃんと目を見てあげてほしい、、、
-
cucv
実はもしつまらしたらどうすんの⁈って言って取り上げました💦
パッと見て危ない‼︎って思っちゃって💦
これからもっと育児も大変な部分が出てくるとは思うのですが、なんかその行動は見てられなくて。。
旦那も手が空いてたし忙しい訳でもないし、すごく手を抜いたとゆうか雑さが伝わっとゆうか…
そういうのを子供に伝わって欲しくなくて。。
しかも辞めてな!って後で伝えたら!わかったって!みたいなイライラで伝わってきて…もう少し言い方もあったかもですか…必死になる気持ちもわかってほしいです。- 3月28日

TAM FAM
赤ちゃんは寝ながら哺乳できるので、私も忙しい時によくやってしまいます(´._.`)
でも、三、四ヶ月になってくると舌遊びをするので抱っこしてミルクをあげたほうが早いと言うことに気が付きます。笑
大人しく寝ながら飲んでくれる今のうちしか、旦那さんも赤ちゃんを置いて飲ませることはあまりしないと思いますよ~( ˊᵕˋ )♡
ミルクをあげてくれるってだけで、良い旦那さんだと思いますよ!ミルクをあげない旦那さんだってたくさんいるんですから~!
-
cucv
しても大丈夫なんですね‼︎(゚o゚;;
なんかつまらしたらと思ってしまってて💦
確かにされない人もおられますもんね…
そぉ思うと有り難いなと思えます!
もう少し育児を楽しく出来るようにしていきたいなと思いました♩- 3月28日
cucv
そぉいったやり方があるのですね♩
上のお子様もおられると家のこともするの大変になりますもんねヽ(;´Д`)ノ
まだ1か月でしかも里帰り中な為その大変さがまだまだ私はわかってません…
もしわかるようになったら、色んなやり方を試行錯誤しながらするんだろうなと思うのですが、まだ1か月なのでコミュニケーションしながら抱っこでしてほしいな…と私の勝手な考えを押し付けちゃったかもしれません。これから言い方変えて伝えたいなと思います!