
保育園に子どもを預けることに罪悪感があります。保育士であり、仕事復帰に不安があります。旦那からのプレッシャーもあり、気持ちを切り替えたいと思っています。経験者の励ましやアドバイスを求めています。
罪悪感がすごいです…。
子どもを保育園に入れることになりました。
昨年から考えて考えて、私達の住んでいる地域は年齢が上がるごとに保育園に入れづらくなるし、私も仕事をしないと家計が心もとない、年齢が上がる前の入れやすいときに入れておかないと、後々待機になってしまう。という理由で、今年度の募集にエントリーしていました。
ただどうしても、せめて1歳までは家で見ていたかったので、8月からの途中入園で希望していました。
先日、入園が決まったと知らせが来て、園にも見学に行き、本当に預けてしまうんだな…と思うと、罪悪感が込み上げてきています…😢
私自身保育士をしていて、保育園に入れなくなるという問題に当たるまでは、3歳までは家で子どもを見てあげたいと思っていました。
園に入れる保証があるなら、3歳まで見てあげられるのに…。
それを知っている親や同じく保育士の友達にも、「え?もう預けるの?保育士なんだし、家で見てあげればいいのに。」「子どもちゃん可愛そう」等と言われ、余計に娘に申し訳ないです😢
更に、私はパートなので復帰しても収入は微々たる物だし…目立って意味がない。私自身、身体を壊しやすく、仕事が好きな訳ではないので、復帰に不安が残る…等と思うと尚更で…。
旦那には、
去年から決めたことだろ?
そんなに、嫌なら預けるの辞めれば?
働いてもらわないと困る。
等と言われ、ごもっともなんですが、1つ1つの言葉が辛いです…😢
もう、預けることは決まったので、気持ちを切り替えなくてはいけないです💦
いつまでもウジウジしていられません。
0歳から預けられているお母さん方で、初めは辛かったけど立ち直ったよという方、保育園に預けるとこんないい事があるよと教えてくださる方、保育士パートだけど0歳から預けてるよという方、おられましたらお話聞かせてください🙇♀️
今後の励みにさせていただきたいです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
8ヶ月から慣らし保育で預け、10ヶ月になる前に仕事復帰しました。
最初は寂しかったし、葛藤しました。そしてしょっちゅう風邪や熱で休むので、子どもも可愛そうだし、職場にも迷惑かけるし‥ という感じでした。
最初の1年で有給35日は使いました。
でも秋冬辺りから、休みや呼び出しも減りました。
あとは保育園での写真を見ると、笑顔で楽しそうに写ってるものばかりです。
今は1歳クラスで保育園やお友達大好きです。

ママリ🔰
保育士さんしてる人がそんな気持ちになるくらい,保育園ではしっかり見てあげられないのかな〜と不安になります💦💦3歳まで親だけで家で見てあげることと,日中は保育園,後はお家でと分担して子どもを見ることとをくらべると,そんなに悩むほど家のほうがいいのですか?
私は,保育園に通うことで生活リズムが整うし,毎日同じ場所で同じような活動をすることが小さい子どもには良いことだと聞いたことがあります😌家にいると,ついつい親の都合で子どもを連れ回してしまうのですが,少しでも保育園のリズム良い生活に近づけるように…と気をつけています。
-
はじめてのママリ
お返事遅くなってしまって申し訳ありません🙇♀️
不安にさせるようなことをいってしまってごめんなさい…。
園ではしっかり見てくれると思いますが、やはり親との関わりとは違う部分や、甘えたくても甘えられない事がたくさんあると思うので、このような書き方になってしまいました…。
リズムの面や、子ども中心の生活、遊びの多様性や、いろんな人との関わりの面から見ると、良いこともありますね✨
気づかせてくださってありがとうございます✨- 7月22日

familia❥
預けていないし、うちも同じく年齢上がる事に入れにくくなる地域で、オマケに狙ってる保育園は育休中のママ友と被っていますし、共働きフルタイムで、兄弟加点が無かったら厳しいと言われている園です。
私は専業主婦で、前職の失業手当の受給を延長しているので勝手に内定貰うと手当は消失、または不正受給になります。
かと言って役所からは保育園入るには内定もらわないと厳しいと言われ、働く意思はあるのに失業手当は保育園が決まってから、もう八方塞がりです。
家計に余裕がある訳では無いので、私も働きたい側です。
正直周りが保育園決まっていくのが、仕事仕事と言っているのが羨ましくも思います。
でも3歳まで家で見てあげたいという気持ちも最初はありました。
私は親が例え保育士だろうななんだろうが、保育園に入れるのは家庭の問題なので、他人が口出しすることじゃないと思います。ましてや可哀想だなんて意味がわからないです。
保育園に預けることの何が可哀想なんですか?お友達が沢山できるし、協調性も産まれる、色んな子と遊ぶ事で良い刺激になる。
私では伸ばせない子供のいい所、保育園でいっぱい伸ばしてくれるかもしれない。
そう思います。
-
はじめてのママリ
お返事遅くなってしまってごめんなさい🙇
お仕事に復帰したい気持ちがある方だと、こんな話は耳障りですよね💦申し訳ないです💦
電話でも顔を合わしても「可愛そう可愛そう」と私の親に言われていたのですが、そんなふうに、自分ではさせてあげられない経験ができると言ってもらえると、家にいるよりもたくさんいい事があるかもしれないと思えてきました✨
幸い、私はフルではないパートなので、家にも園もどちらも大切な時間としてゆったり関われればと思います☺
ありがとうございます✨- 7月22日

りー
保育士パートで7月から預け復帰しました!
私も0歳児担任をしていたことがあったので昔は3歳までみたい!0歳から可愛そうなんて思ってましたが…
実際産んで子育てして保育と子育てが違うことはよくわかっていたはずなのにここまで大変なんだと感じ1歳になる手前から預けることにしました!
家で2人っきりで過ごすことがだんだん大変になる時期なので私はいれてよかったと思ってます!
保育士してきて誰よりも保育園の良さは知ってるから預けてることに後悔はないです。
いっぱいいろんな人に可愛がられ成長していってくれたらいいなと思ってます。そして自分自身も久々に他人の子と関わりこの仕事が好きなんだなーと再確認できました。
周りからなにか言われても旦那さんとぽんちゃんさんで決めたことなら聞き流しちゃいましょ。
保育士だからって家で3歳までみて上手に子育てできるわけじゃないし(笑)
-
はじめてのママリ
お返事遅くなってしまって申し訳ないです💦
保育士パートさんからのお話が聞けて嬉しいです(^o^)
私も、子どもをのびのび遊ばせる環境がなく(アパートだし、公園は占拠されてるし、支援センターもママ会してるから行き難い)、その点では園に入れてメリットもあると気付かされました。
そして、働いていても保育園のマイナス面しか経験していない私に、園の良いところがたくさんあると言っていただけて、娘の園もいい園だといいなと期待が出てきました✨
そして、保育士だから3歳まで見て上手に子育てできるわけじゃない←名言です!!!
これから使わせていただきます(^o^)✨
ありがとうございます✨- 7月22日

はむちん
1年延ばすこともできましたが、仕事復帰を選び、5ヶ月から保育園に預けました。
同じく周りからはいろいろ言われ、何度も泣き、旦那とも喧嘩しました。でも、産まれる前から自分の中で決めていたことだったので、家族に協力をお願いして、復帰しました。
預ける前は不安と子どもに申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。
でも、同じように復帰するお母さん達はいっぱいいて、「一緒にいる時間は減るけど、愛情が減るわけではない」という一言で吹っ切れました!✨
4月に入園し、病気ももらうけど、、😷
たくさんの人に関わってもらって、周りの友達から刺激をもらって子どもはいろいろな面でどんどん成長してます😊✨すごくプラスになってると私は思います!!
そして、一緒にいれない分、朝や帰ってからはたくさん抱っこしてギューしてあげてます💕家事などはせず、子ども優先してます。どんだけ泣いても可愛く見えます😂一緒にいる時間を前よりも大切にできているように思います。
一緒にいても預けても子どもへの思いは変わらないし、どちらだからいい、可哀想とかいうこともないと思います。仕事に子育て、家事などなど、大変ですが、子どもの笑顔に癒されながら頑張りましょう❤️
長くなってすみません。
ぽんちゃんさんを応援してます!
-
はじめてのママリ
お返事遅くなってしまって申し訳ありません🙇♀️
周りからいろいろ言われると、本当に辛いですよね(T_T)
「時間は減っても愛情は減らない!!」本当にそうでありたいです!!
いろんな面で成長できる、家では見られない姿が見られる、可能性が広がる…いろんなプラス面が出てきますね✨
子ども優先の生活💕私もそうしたいです!!
家事などしないとありますが、ご飯なんかはどうしてますか?
一緒にいても預けても、愛情がなくなるなんてことはない。本当にこの言葉に救われます✨
愛情は変わらないんだから、私も稼いで旅行や思い出作りに使えるお金を増やそう!!と思えました(笑)
前向きな言葉をたくさんありがとうございます💕- 7月22日
-
はむちん
遅くなりました💦
ご飯は子どもの分は、土日に作りおきして冷凍して温めるだけでいいような物を何種類か作ってます!
大人の分は、子どもが寝てから作るか旦那さんが帰ってきて作ってもらうかしてます🙌
日中離れてても母ちゃん1番で保育園迎えに行くとピカイチの笑顔で寄ってきてくれるので、本当可愛いし、仕事の疲れも吹っ飛びます❤︎
慣れるまではいろいろと大変だと思いますが、ぽんちゃんさんとお子さんのペースで✨
休みの日はお出かけして、いっぱい思い出作りましょー🥰- 7月23日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます✨
なるほど!!ストック作られてるんですね👏
しかも旦那さんが作ってくれるなんて羨ましいです✨
見つけて笑顔になってくれるの、想像しただけでニマニマしちゃいます😍💕
ありがとうございます✨
いろいろと大変だと思いますが、がんばります!!- 7月23日
はじめてのママリ
お返事遅くなってしまって申し訳ありません🙇♀️
離れるときに泣いたり、体調をたくさん崩すようになると、心配だし、心苦しくなりますよね💦
娘も少しずつ慣れて、楽しさをわかるようになってくれればと思います💦
ありがとうございます✨