※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっこ
妊娠・出産

妊娠中の健診で全前置胎盤と逆子が判明し、未熟児の可能性があると言われました。少量の出血もあり、安静が必要ですが家事をする必要があります。同じ経験をされた方いますか?

はじめまして!

先日に妊婦健診に行ったところ
初産なんですが全前置胎盤で逆子。
もしかすると未熟児かもしれないと言われました。

全前置胎盤で逆子で未熟児かもしれないと
診断され、最近は少量の出血が多々見られ
ものすごく不安で仕方ありません。

安静にと言われましたが、家事をやらないと
いけない為に動かざるおえません。

私以外にこの様な経験された方
いらっしゃいますか?

コメント

miku*

こんにちは!

私の妊婦仲間がちょうど同じ状態で28週から周産期がある総合病院で入院してます。

しかも張りも落ち着いていて出血も1度大量にしてからはしていませんが、安全の為に管理入院だそうです。

さっこさんは出血が少量ですがあるのですよね?絶対にきちんと安静にすべきです。家事はやらないでちゃんと寝とくべきです…旦那さんより今はお腹の赤ちゃんを優先してください。

私の知り合いのように管理入院が必要なくらいのリスクはある状態だとはおもいます。

ご自愛ください(つ×T)

  • さっこ

    さっこ

    回答ありがとうございます!

    管理入院ってこともあるのですね。
    今後、赤ちゃんには何もないと
    いいのですが…無事に産まれてきてほしいです。

    • 3月27日
ひーこ1011

私は一時期全前置胎盤でした!
胎盤の位置が少し上がって、今は低置胎盤になっています(◍•ᴗ•◍)
胎盤の位置は上がる可能性があり、出血もやむなしだそうです。
私も3週間ほどずっと少量のピンク〜茶色の出血が続いてました。
今は出血も止まっています。
胎盤が上がることを祈っておきましょう!!

出血している間も赤ちゃんは元気でしたよ〜(◍•ᴗ•◍)
私は血腫があるので、余計出血しやすいですf^_^;
今は胎盤が上がった代わりに、血腫が子宮口を覆っています(´・ω・)

未熟児も今後大きくなる可能性がゼロでは無いと思います!
私は1人目の時に胎児が成長してない!と言われて、大きな病院で診てもらってました。
3週間ほどでまた成長を始め、予定日より8日遅れで2,664gで産まれました♪
なるべく長くお腹の中で育ててあげれば大きくなる可能性もあると思いますよ☆
そのためにも無理は禁物です!

まずは、家事をやっても良い安静なのか、先生に確認しましょう!
私は、11週で血腫から大量出血して緊急入院し、退院後もしばらく絶対安静でした。
2ヶ月ほど家事も何もやらず、娘の抱っこもできずにほぼ寝て過ごしてました。
最近やっと少しずつ様子を見ながら動いて良いと言われてますが、ちょっと立ってるとお腹が張るので、座って洗濯たたむ位と、娘の最低限のお世話など、座ってできることだけやってます。

安静と言っても、最低限の家事だけやって寝ていれば良いものから、家事もやらず、トイレと食事以外寝ていないといけない絶対安静まであります!

先生からオッケー出てれば良いですが、出血してる時は家事は置いといて、寝て過ごされた方が良いですよ💦
家事より赤ちゃんの命です💦
知り合いの子が早産になっちゃいましたが、すごく大変そうです(ノω・`)

あとは、出血中はお風呂の浴槽に浸かるのはNGです。出血してる間はシャワーもサッと済ませてと言われてます。

赤ちゃんを信じて、語りかけてお願いして、なるべく赤ちゃんの負担の無いように寝て過ごしてくださいね✨

私も毎日赤ちゃんに語りかけてます☆

  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    ちなみに、私は個人の産院にいましたが、低置胎盤と血腫があるため、ハイリスク出産に該当し、個人の産院では対応できない。という事で、周産期がある病院に紹介状書いてもらって行くことになってます。

    前置胎盤や低置胎盤は出血が大敵だって言われてます。
    私は血腫から大量出血の危険があります(ノω・`)
    まだ、大きい病院で診察受けてないので、どうなるか分かりませんが、上の子が居るので管理入院にならないことを祈るのみです(´・ω・)

    そして、絶対安静の入院生活も経験してますが、本当にキツイです。
    心病みます。
    なので、お家で過ごせているところで食い止めるべきです。

    無理なさらないように、お大事にしてくださいね✨

    • 3月27日
  • さっこ

    さっこ

    回答ありがとうございます!

    私が通っているところも個人病院で
    先日、行った時に先生から紹介状を
    渡され、里帰り出産を考えていたので
    早いけどそっちに行って見てもらって
    と言われました。
    そんなにリスクが高いものだとは
    先生からは説明がなかったので
    早めに里帰りして大きい総合病院で
    見てもらおうと思います。

    無事に産まれてきてほしいです。

    • 3月27日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうですね✨
    その方が安心ですよ〜!
    全前置は結構なハイリスクですf^_^;
    でも、上がる可能性もありますからね〜!
    希望は捨てずにいましょう✨

    用心するに越したことは無いので、大きい病院で診察受けるまではなるべく安静にしてくださいね〜(◍•ᴗ•◍)

    • 3月27日
イトちゃん。

今の週数で全前置胎盤でしたら胎盤が上がってきたとしても低置胎盤の程度になるかもですね。
私は21週くらいから低置胎盤と診断されて何度も大量出血を繰り返し管理入院になりました。そして30週まで逆子でした。逆子なのはこの時期は割と多いようなので心配しなくていいと思います。胎盤は少しずつ上がってきたのですが子宮の低置部分から伸びてくるので血管などが引っ張られて今後大出血する可能性があります。それが原因で胎盤が早期剥離になったら赤ちゃんが危ないです。
里帰り出産との事ですが、できればNICUのある周産期医療センターを受診することをお勧めします。

なぜなら私の子供は結局、31週で陣痛が来て早産になりました。なので普通の総合病院では対応できません。母体搬送されてNICUのある周産期医療センターに行って分娩になりました(^_^;) もちろん未熟児ちゃんでした。

早産の原因は持続するだらだらとした出血により胎盤が逆流感染を起こした事です。

後で胎盤が感染していた事を聞いて本当に子どもに申し訳なかったです。

どうかどうか無事に赤ちゃんが産まれますように。赤ちゃんの命のために安静にしておいてください。
家事なんてしなくていいんですよ。赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。

  • さっこ

    さっこ

    回答ありがとうございます!

    そのような医療センターが
    あるんですね、ちょっと近くに
    あるか探してみます!

    そうですよね。
    赤ちゃんのためにも安静に
    過ごしたいと思います。

    • 3月27日
せみさん

私は逆子ではありませんでしたが、初産で全前置胎盤で先日出産しました。26週の時に初めて鮮血の出血があり、個人病院から大学病院へ母体搬送され、一時退院もありましたが、出産までの約2ヶ月管理入院していました。37週に入ってから予定帝王切開の予定でしたが、35週に入った日に大量出血し、緊急手術になりました。助産師さんからは手術後落ち着いてから「長い期間の安静は本当に大変だったと思うけど、安静にして赤ちゃんを1日でも長くお腹の中にいれておいてあげる事、多くの血液を送ってあげる事がすごく大事なんですよ。良くがんばりましたね。」と言われました。もう少し長くお腹に入れておいてあげたかったと涙が出る日がありましたが、少し救われた気持ちになりました。痛みもないし、いつ出るか分からない出血は本当に怖かったですが、安静にそんな大切な意味があるのだと思った言葉でした。家だと私もつい動いてしまっていました。でも、赤ちゃんの為にも安静に過ごしてもらいたいと思い、コメントしました。

  • さっこ

    さっこ

    回答ありがとうございます!

    どれだけ安静が大切か…
    皆さんからコメント頂いてから
    ものすごく安静にしていたら
    出血がなくなりました。
    油断は出来ないですが旦那に
    協力してもらいながらなんとか
    安静にして無事に元気な子どもを
    産みたいです。

    • 3月29日
  • せみさん

    せみさん

    安静って実際とっても大変だと思いますが、赤ちゃんの為にがんばってください(*^^*)

    • 3月29日