※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーちゃんママ
その他の疑問

会社の取引先の人の義理の親が亡くなった場合、香典は包みますか?うちの…

会社の取引先の人の義理の親が亡くなった場合、香典は包みますか?

うちの旦那はよく香典代で5000円ちょうだい、と言ってきます。

結構頻繁なので、「誰亡くなられたの?」と聞くと、上記のような遠い方でした(´・_・`)

私が「そんな遠い関係の人にも香典って包むものなの?」と聞くと

「あのね、社会人として当たり前の事だよ?」と、ちょっと馬鹿にされたのでムカつきます( ̄▽ ̄)笑

この場合は包むのが一般的なのでしょうか?

コメント

そーちゃんママ

ちなみに参列はしません!!

空色のーと

えっしませんよ(笑)
自営業とかですか?

  • そーちゃんママ

    そーちゃんママ

    回答有難うございます!

    自営業ではありません(>_<)

    どのぐらいの方までお香典包めばいいのか分からず恥ずかしいです...近しい人だけという訳にはいかないんでしょうか(;_;)

    • 3月27日
まぁこ♡

うちの会社は、同じ部署の方のご両親が亡くなった場合でも、一人1000円ずつ出して○○部有志という形でお渡ししてますよ。
役職の方は3000円とか5000円とか出されていますが。葬儀には出ていません。

取引先の方の場合は、お香典も葬儀も出たことありません。

地域や会社によって違うのかもしれませんが、個人的に親しいお付き合いがない限り一人5000円は多いかなーという気がしてしまいます。

頻繁に5000円って、結構痛いですよね😣💦

  • そーちゃんママ

    そーちゃんママ

    回答ありがとうございます!

    会社によってやり方も変わりますよね(>_<)...

    かおにゃんこ☆さんの旦那様の会社が理想です!羨ましいです!

    取引先の義理の両親にも包んでいたら、この先年を重ねるごとに香典が増えそうでビクビクしています...

    • 3月27日
こいもくん

その場合は、社会人として当たり前のことと言われる程ではないですね。
会社の規模などによりますが、取引先の方の身内の方が亡くなったという話も、頻繁におこることではないと思います。

ご主人様は、おいくつでしょうか?
それにもよりますが、5000円は、上司や同僚が亡くなったとかそういうレベルだと思います…

香典の相場を検索すると色々出てくるので、それ見せて、ご主人様とちゃんと相談してみてはどうでしょうか><

  • そーちゃんママ

    そーちゃんママ

    回答有難うございます!

    旦那は今年30になります!

    そうなんですね(>_<)取引先の義理の両親の香典まで包むのはあまり一般的ではないんですかね?私方の家族と討論しても包む派と包まない派がいるので...

    旦那とも話し合ってみます!

    • 3月27日
がおー🍓

取引先関係で御香典が必要な場合には、交際費など会社経費で処理されると思いますよ……(´・c_・`)

ただ、取引先の義理の親のご不幸については、うちの会社ではほとんど聞こえてくることないです。

  • そーちゃんママ

    そーちゃんママ

    回答有難うございます!

    旦那の会社は社内に祝儀袋や香典袋が常備されていて、個人で包んでいます(>_<)

    おそらく旦那は、取引先の方から直接聞いたんだと思います(´・_・`)聞いちゃったからには包まないといけないんですかね?...

    • 3月27日
まさこ

妊娠前、働いていましたが一緒に働いている方の義理のご両親でも5000円くらいしてました。3000円の時もありましたが、連名することが多かったので、キリのいい数字になるようにしてました。
実のご両親だと式にも出てましたよ。
うちの職場は、忌引きになったりすると社内メールが回るので。

  • そーちゃんママ

    そーちゃんママ

    回答有難うございます!

    同じ会社なら包むのは理解できるんですが、取引先の義理の親となると、遠い人に感じてしまって(´・_・`)

    • 3月27日
rty521

その会社の風習みたいなものが強いかもしれませんね。
でも、五千円は出しすぎな気がしますが、周りと合わせていくらにしようってなってる場合もありますので、なんともいえませんねー

  • そーちゃんママ

    そーちゃんママ

    回答有難うございます!

    5000円という金額はやはり大きいんですね(>_<)会社で決められていてはどうしようもないので、旦那に聞いて確認してみます!

    • 3月27日