
実母が里帰りせずに出産し、期待外れなサポートに不満。赤ちゃんの世話をしてくれず、自分の休息が取れない状況に悩んでいます。他の母親の対応についてアドバイスを求めています。
実母のことです。。
友達などには話しにくいため、こちらで相談します。
自分の家族がみんな仕事で日中いないし忙しいので里帰りせずに出産しました。
産む前は私の家(実家から1時間くらいかかります)に、お手伝いに行くねと言ってたのですが、いざ産んだら頻繁には来ず最近は1ヶ月に1回くらいです。
1時間かかるから仕方ないかなーと思いましたが、ごはんも作ってくれなくて買ってきたお弁当だし、赤ちゃんのこと全然抱っこしません。
赤ちゃんが昼寝してる間一緒に昼寝しだします。
機嫌いいとき少しかまって、泣いたら面倒みないし、ママじゃないとねーと言われ私が見てます。
よく考えたらただおしゃべりして昼寝しに来てるだけで私休めてないです。
ごはん買ってきてくれるだけいいのかもしれませんが、新生児の頃は掃除したりごはん作ったりしてくれるものだと期待していたのでがっかりしました。
私が病院行く時も家で見ていてくれるかと思ったら、一人で見るの嫌だからと付いてきて病院の外で待ってました。
普通の母親は自分が預かるから出かけておいでーとか寝てきていいよって言いませんか?
みなさんどう思われますか?
- なーちゃんママ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
色んな母親がいます。
が、実の母がそれだととても悲しい気持ちになるとおもいます……😭💔

WAKO
うちの親もそんな感じで、たくさん来るのかと思ったら全然来ないし、お願いしても断られたり、来ても家事はせず子供と一緒にお昼寝してます😂あとは沐浴と洗濯物たたむくらいですかね。。
住んでいる場所はすごく近いんですがね(笑)
まぁそこは、未だにフルタイムで体力使う仕事をしていて、私の姉の子供も見なきゃいけないから仕方ないとは思ってます😂
子供は見てくれてるので、その間に私は家事などして、休める感じではないです🤮
預けて出かけることは出来るので、あまり高望みしないようにしています(笑)
-
なーちゃんママ
家事も私がしてました!
たまに皿洗いやモップ掛けはしてくれますが😭
働いてるから仕方ないですかね。。- 7月19日

退会ユーザー
うちは里帰りしましたが、身の回りの事はしてくれても出かけておいでーとか、寝てていいよーとか言ってくれなかったです。本当にしんどいですよね。恐らく自分が産んだ子ではないので、泣いたりすると対処の仕方がわからないし、万が一の事がある事を考えると怖くなるんだと思います。
とはいえ、イライラしますよね(笑)私だったら20分だけでもちょっと見といて!と言って強制的に預けて、なんかあったら連絡してねと伝え、まずは近場で買い物、慣れてきたら徐々に預ける時間を延ばしていくと思います。そうでもしないとママのストレスも爆発しちゃいますもんね。
-
なーちゃんママ
そうですよね!泣くと全く見ないのでなにしに来たの?と思ってしまいました。。
里帰りしなかったから家事やってくれるのかなと期待してました。- 7月19日

みみ
私も里帰りせず出産しました。
今9ヶ月ですが、うちに来てくれたの1回だけです(笑)
それも数時間、お茶しただけ( ・∇・)
産後すぐも泊まりで手伝いに行くって言ってたのに、風邪をひいたみたいで来なかったです。
2ヶ月に1度くらい、こちらから顔を見せに行ってます。
私はなーちゃんママとは少し考えが違うかもしれなくて、そんなに悲しくなったことはないです。
車で2時間の距離なので諦められるところもあるのかもしれませんが…。
そういえば、ママ友のお母さんはもっと遠いのに頻繁に遊びに来てるなぁって今気付きました!笑
1ヶ月に1度、おしゃべりでも来てくれるの、羨ましいなって思います!
LINEで写真はよく送ってますが、やっぱり成長を生で見てもらいたいなって。
料理に関しては、母は他の人の家の台所で料理する気にはならないと言ってました(^-^;
手伝いに行ってもお母さん作らないよ!って宣言してましたよ(笑)
抱っこは泣いたら可哀想と、うちもあんまりしません。
そして私は、親に預かってみててもらうなんて望んだこともありません(>_<)まわりはやってもらってる人いますけど、私は別にいいです。不思議です…。
私みたいな考えの人もいるので、お母様もまた違う感覚を持っているんじゃないかなと思いました。
やってほしいことがあれば話してみてもいいんじゃないでしょうか。
疑問も、聞いてみても。
子育てって大変ですし、こちらからお願いすることは悪いことじゃないと思います。ましてや親子ですし(^^)
まとまらない上に長文で失礼しました💦
なーちゃんママ
そうですよね!期待してしまってた分悲しいです。。