
息子のよだれが少なく、食事中にむせることがある。白米が食べづらい。同じ経験の方、食事の工夫や成長について教えてください。
よだれが少ない息子のご飯について
私の息子はよだれが少ないようで、スタイをしたことがありません。(たくさん手作りして準備したのに1枚も使ってません😭)
普段はよだれが垂れることもなくいいのですが、ご飯を食べる時、よだれが少ないせいか、よくオエッとなったりむせたりします。特に白米が食べづらそうで、今は軟飯ですが、お茶漬け状にすれば食べられます。
同じような方いらっしゃったら、ご飯どのようにしてあげているか教えてもらえますか?
また、年齢が上がれば、むせずに食べられるようになるのか、経験談があれば教えてほしいです。
- hinari(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

咲や
うちの息子もスタイ使わなかった子です😅
今は噛み切れない物以外普通に食べていますので、噛めるようになると大分変わると思いますよ😁

Kumagawooo
飲み込みが難しいようでしたら、出汁で使用した昆布を
お食事前にカミカミさせてあげると、咀嚼の練習ができますよー
カミカミよーくしていると唾液もたくさん出てきます
保育園で↑教わっていたので
離乳食も独特で、すりつぶしがないものでした
今でもよーく咀嚼を、して食べているので、時間がかかりますが、歯並びがいいのと快便です
私が早食いなので子供を見習わないとです😅
-
hinari
具体的な方法をありがとうございます!昆布をかみかみですね。知らなかったです!試してみます(^^)
素敵な保育園ですね✨- 7月21日
-
Kumagawooo
ありがとうございます
たくさんカミカミして上手に飲み込みができるようになるといいですね- 7月23日

食欲の春夏秋冬
長男がまったくよだれが出ず、まさに同じようによくオェッとなってなかなか離乳食から幼児食に進めなかったです😭
柔らかい物や赤ちゃんせんべいはよく食べるのですが、お肉や油揚げ、しめじなどは小さく切ってもガムか‼️ってくらい飲み込めなかったです。
うちは3歳過ぎてからやっとお肉も飲み込めるようになりました。
かなり時間がかかり、0歳から保育園に行ってますが、体が弱く3歳過ぎるまで毎月熱をだしてましたが、たくさん食べれるようになってからは風邪もひかずやっと身体が強くなってきました。
-
hinari
ありがとうございます!
私の息子もおにくはひき肉くらいに小さくしないと泣いてしまいます😥3歳過ぎなんですね。保育園も行く予定なのですが、たくさん食べれるようになるといいです😭頑張ります!- 7月20日

みこと
うちの子はどの子もスタイいりませんでした。
一口をできるだけ少なくして、一口食べたらお茶を飲むようにしていました(^^)
今はオエっとなることも無くなり、普通に大人と同じように食べています!
-
hinari
一口食べたらお茶、はいいですね!やってみます☺️たしかに、お茶を途中であげるとその次の一口は食べやすそうです。
- 7月20日

らすかる
よだれ全然でなかったけど、新生児の頃の吐き戻しから食べこぼし、おしゃれ(笑)でスタイはつけていました。
今より小さい頃はよくえづいたりむせたりしていましたが、噛み噛みするようになったらヨダレも出てきだしたのかむせなくなりましたよ😄
-
hinari
ありがとうございます!
私の子はきっとかみかみがまだ下手なんですね😥焦らず、かみかみの練習して気長に見ていこうと思います!- 7月20日

はじめてのママリ🔰
うちはよだれが滝ですが、オエっとなりますよ!
あまり普段のよだれ量は関係ない気がします。
人間噛めば噛むほどよだれがでるようにできていると思います!
かみかみの練習が大事かと(^o^)
-
hinari
よだれ多くてもオエッとなることあるのですね!それは意外でした🙄かみかみ練習します!
- 7月20日
-
hinari
ありがとうございます!(^^)
- 7月20日

Eva
娘はよだれ少なかったです。
私は唾がうまく飲み込めるんだなと思っていました。食べ物はよく噛んで食べるので、1歳前もオエっとはなったことがありません。噛めば唾液は出てくると思うので、モグモグして噛んで食べてるか見てあげたら良いと思います☺️
-
hinari
ありがとうございます!
たしかに、よくオエッとなるご飯の時は、あまりかみかみしていないです。。ほかのおかずはよくかみかみしているのですが…
もぐもぐ噛む練習を根気よくしていこうと思います!- 7月20日

いちご
息子もよくオエッとしてましたが1歳過ぎてからは普通に食べるようになりました😊
そして、歯が4本からなかなか増えなかったのが最近一気に生えてきてよだれがダラダラです😂
なので今さらスタイ大活躍です(笑)
使わないからあまり用意してなかったので最近買い足してます…😂
-
hinari
ありがとうございます!
歯が増えるとよだれ多くなるのですね😁うちの子は、歯が生えるのが遅く、最近やっと下の歯が二本生えてきたところです。スタイが日の目をみる日が来ることを期待して、大事に取っておこうと思います(笑)- 7月20日

うんちゃんママ
よだれが少ないからオエッてなってたんですね😳
うちもほとんどよだれなかったです!
スタイは付けたくて使ってましたけど(笑)
1口の量を少なくしたり、ごはんも食材も幼児食に移行する時期もしばらくけっこう柔らかいままでしたよ😸
そのうち大丈夫になりますので、お子さんの飲み込む力や咀嚼力に合わせて移行していくのがいいと思います😸
-
hinari
ありがとうございます!
経験談参考になります。一口の量を少なくすれば、食べられるので子供に合わせて移行していこうと思います☺️- 7月20日
-
うんちゃんママ
柔らかいけど、形は角切りからいちょう切り、半月ギリ、丸など、どんどん大きくしました😸
でも、柔らかいままなので食べれてましたよ😸- 7月21日

ちび
うちの娘も、よだれ少なかったです😊スタイもいっぱい買ったのにあまり使わなかったです😅
おしゃれ感覚でつけてました笑
今はなんともないですが
離乳食の頃は、よくオエッてなってました😅食べるのも早かったので
「ゆっくり食べるんだよ」とかお茶飲んでから次食べるのよー」ってずっと言ってました😅
パンとかも危なかったので小さく切ったりスープに浸しながらあげてました
歯が生えてきて噛めるようになるとほとんど問題なく食べれるようになりましたよ😊
-
hinari
ありがとうございます!歯が生えて噛めるようになれば変わるのですね😁上手に食べられるように声がけしてみようと思います!
- 7月20日

めぐらいあん
うちも長男と今11ヶ月の子がそうです!
長男はリップがいるくらいカサカサでハイハインも溶かしてあげていました。
気づいたら普通に食べてましたよ♪
11ヶ月の子はよだれはそんな少なくはないと思うけどスタイがいるほどではなく、しかし歯も生えておらずハイハインも少しずつ割らないと無理だしご飯もまだ市販の物は9ヶ月の物をあげてます。
そのうち、そのうちと言い聞かせてやってます。笑
-
hinari
ありがとうございます!
同じような方のご意見聞けて嬉しいです。
そうですよね。焦らず、焦らず少しずつ練習して頑張っていこうと思います!☺️- 7月20日

ママリ
うちもよだれ少ないです。スタイもしないです。カミカミがまだ上手じゃないからじゃないですかね?うちも未だにオエッとなってますよ😅
でもおにぎりが好きなので、気にせず食べさせてます😅
だんだんカミカミを覚えてオエッとならなくなると思いますよ!
-
hinari
ありがとうございます!
おにぎり、うちの息子はオエッとなり食べられません😭
まだかみかみがきっと上手でないということですね。覚えてもらうように練習しようと思います!- 7月20日

うてぃ
よだれうちもあまりなかったです🐣
軟飯‥まだ難しそうな感じですね‥
個人差あるので慣れてる子は軟飯でもいけるかもですが
お茶漬け状‥5倍がゆに近い形とかでいいと思います😊
うちはとてつもなくなかなか噛めなかった?歯も2本ぐらいだったので
いつまで噛んでんだろ?や
飲み込んでない!?
って場面があったので
1歳までは5倍がゆあげてました!
なんだかんだ1歳半まで離乳食してました💦💦
-
hinari
ご丁寧にありがとうございます😭わかりやすいです。
お茶漬け状でしばらくかみかみの練習頑張ってみようと思います!その子のペースで頑張ってみます☺️- 7月20日

iso
うちの子も、姪っ子も甥っ子も、よだれが少ない体質?でしたが、全然オエってならないですよ。理由は別なんじゃないでしょうか。
それに、まだ11ヶ月なら、軟飯で十分じゃないでしょうか。離乳食の進み方は、個人差があると思うので焦る必要は全くないと思いましたけど。
-
hinari
ありがとうございます。
理由は咀嚼が上手にできてないことにあるかもしれません。よだれは関係ないのかもしれませんね。
軟飯より進めるつもりはありませんでしたが、軟飯でも難しいので悩んでました。子供に合わせて頑張ります。- 7月21日

まこママ
11ヶ月ですと、まだえんげ!?食べ物を喉の奥に送る機能がまだ未熟なのでオエッとなったりします。ウチはヨダレ過多でしたがやはりよくオエッってなってましたよ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ てか、まだなります 笑 先生にこの月齢なら普通だしその練習が離乳食だから気にしない!と言われましたよ˘︶˘♡
-
hinari
ありがとうございます(^^)
その練習が離乳食、の言葉に気が楽になりました!気にせず気長に練習しようと思います✨- 7月21日

退会ユーザー
うちもよだれが少なくて、スタイは使わなかったんですけど、ご飯は問題なく食べてましたよ!9ヶ月の頃から普通のご飯でした。なのでよだれが関係してるわけではないような気がします💭
-
hinari
経験談ありがとうございます!
よだれは関係なさそうですね。きっと咀嚼が下手なのかもしれません😖頑張ります!- 7月21日

ママリ
うちの子も手作りでスタイ作ったのによだれあまり出なくて使う頻度少なかったですが、歯がたくさん生え始めるとよだれ出てきますよ!
口に手を加え始めるとだらーっとしてくるし、手がべちょべちょのことが多いので使いました
一歳3ヶ月あたりだったかなぁ
-
hinari
ありがとうございます!
歯はやっと生え始めたところなので、今後に期待してスタイは大事に取っておきます(^^)経験談参考になります✨- 7月23日

バマリ🔰
滑りが良いように少しだけとろみ付けてあげてはどうですか?
スタイはよだれに関係なくかわいいからと汚れ対策でつけたり
記念写真には付けたのをとっておいたらどうでしょうか?
-
hinari
ありがとうございます!
とろみつければ食べれるのですが、もうすぐ一歳なので悩んでしまいました。でも息子のペースで進めようと思います!
スタイは、記念写真に残しておこうと思います✨☺️- 7月23日
-
バマリ🔰
うちの子は白米を家で食べないて他の物は噛んで食べてました。
なので、卵スープの元をうすめにして普通のご飯を入れてご飯にスープの味を吸わせて味を染み込ませて途中からあげました。
それまではひたすら麺の長さが長いのを半分に切ったのをフォークであげてました。
夫のカップ麺をたべたがるので仕方なく毎日あげてました。
時々病気で看病するときにはスープご飯をあげてたらだんだん食べれるようになりました。
あとは薄い味のりをあげてみたり、知らないうちに母が硬い煎餅をあげていたり、お客で行くと硬いのを食べないのを知っていてわざとあげるとこどもなりに遠慮して頑張って食べて飲み込むのでその時期はおやつ時間に親戚の家に行ってました笑
あととろみの状態を少しずつ埋めるとかポトフに普通のご飯を入れて少し柔らかくしてあげてみるとかしてました。- 7月23日

水玉
うちもヨダレが少なくてスタイは食事中しか付けてないです👶🏻
でも指しゃぶりしてる時や歯固めとか歯ブラシとかくわえてる時はダラダラ出てきてるので、歯固めとかカミカミさせると良いんじゃないでしょうか😊
-
hinari
ありがとうございます!
歯固め、良さそうですね✨食事前にかみかみさせてみたりしてみようと思います😁- 7月23日

ゆう
娘たちはよだれ垂れませんでしたが吐き戻し対策にスタイ使ってました。オエッてなる場合は少しスープなどの汁物に浸してあげてました。本人がオエッてならなくなるまでそれで大丈夫でした。
-
hinari
ありがとうございます!
スープの汁物にすると、たしかに食べてくれます。歯が生えて咀嚼が上手くなるまで、形状を工夫してあげようと思います(^^)- 7月23日

ねりわさび
うちも1歳過ぎるまでヨダレ全然でなくてスタイも不要でした!
確かにうちの子も米粒がダメでウエーッと吐き出してました😱
軟飯やおにぎりを食べてくれるようになったのは最近です!
それと1歳過ぎて歯が生え始めてからヨダレが大量に出るようになり、ようやくスタイが活躍してます🙃
スタイじゃ足らずにタオルをまいてるくらいです😅
米粒がダメな理由がヨダレにあるとは考えなかったです!
特に食べられるように工夫はしてないけど、たまーに米粒を試しにあげて飲み込むか吐き出すか実験したくらいです。
少し飲み込めるなーと思った頃に、アンパンマンのカレーライスや、ハヤシライスをかけたらよく食べるようになり、慣れた頃に私がおにぎりを食べてる姿を見せて、欲しそうにしたら少し分けてあげたり、そんな感じです!
-
hinari
経験談、詳しくありがとうございます!
ヨダレが原因ではなさそうですね。様子を見ながらお米は進めてみようと思います(^^)- 7月23日
hinari
ありがとうございます!そうなのですね、
歯が生えてカミカミできるようになれば変わりそうですね😁