
保育園の電話対応について、朝の連絡が保育士に伝わらず困っています。同じ経験をした方はいますか?
保育園の電話対応について。
毎朝8:10分に保育園に行き行かない日には8時20分くらい、遅くても9時にはお休みの電話を入れています。
今日もお休みの連絡を8:20分には入れ、風邪の内容を話しお休みの連絡を入れたのですが保育士さんに伝わっておらず9:50分程に「○○くん今日はお休みでしょうか?連絡をしてもらわないと困ります。」と電話が来て「連絡しましたが、、誰でしたっけ?名前を忘れたのですがその方に伝えたのですが。」と私が言い「そうなんですねー、確認します。」ガチャ。プー。プー。と切れました。
申し訳ありません、など普通は言わないのでしょうか?
朝からモヤモヤしています。
同じように体験された方いらっしゃいませんか?
- ママリ
コメント

チー
同じような体験はしたことないですが気悪いですね。
伝達がしっかりされてないって怖くないですか?

ままり
保育士ですが、その対応は良くないと思います。
朝なのでバタバタしてて伝え忘れがあるかもしれませんが、わたしが働いていた所では、電話を取った保育士が担任へ伝え忘れをする事もあるので、担任はわからなかった場合はお家に電話する前に全職員に聞きに回ってましたよ!
-
ママリ
全員とは素敵過ぎます!
連絡をくれた保育士さんはパートさんではなく職員さんなので残念です。- 7月19日
-
ままり
そうなのですね!
もし聞いていなかったにしても、その言い方はいですよね💧
子どもを保育・指導している保育士が謝れないのはちょっと…と思います!- 7月19日
ママリ
風邪の症状など、クラス、名前ま伝えているのに不思議です(^_^;)