
娘が1歳になったばかりで、トイレトレーニングを始める時期について相談しています。まだ言葉が少なく、トイレを使いたいときに伝えられないことや、お漏らしの心配もあります。早くトイレを使えるようになりたいと思っています。アドバイスをお願いします。
皆さん、トイレのトレーニングいつからスタートされましたか?
娘6/30に1歳になりました。来月からトイトレさせようと思ってますが、どうですかね?笑
まだちょっと早いかな?
娘まだ
パパ、わんわん、おいちい、じゅうちゅ
しか言えません
(ママも言えない😭😭😭)
なのでトイレ行きたい時はまだ言えれんかもと思って笑
トイトレさせたいけど、お漏らしとかしたら、、、、
って思うとさせる気がなくなります笑
おむつも月々結構お金かかっとるし、、、早くトイレ使えるようになって欲しい😭😂
アドバイスとかあればお願いします笑🙇🙇
- ありすまま(5歳1ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
1歳半から徐々に始めましたが会話ができるようになった2歳10ヶ月頃にまともにトイレで出来るようになりました。3歳で本腰入れてやり始め今はもう夜寝てる時しかオムツ履いてません。きちんと言葉が理解出来て会話が出来る様になってからの方がすすみが早い気がしました。あと片付けは大変ですがやはり漏らして気持ち悪さ覚えさせたら嫌だったみたいでおしっこ行きたい時教えてくれるようになりました。

退会ユーザー
その月齢でしたら、とりあえず おむつなしの時間を作ってみてはどうですか?
おしっこしたら、おむつと違って おしっこが肌をつたう感覚が分かります
それから目で見ておしっこを認識させ、できれば しーーっていう音も聞かせてあげます
ママは「しーしでたね!気持ち良かったね〜!」って、それがしーしであることを教えてあげます◎
今までずっと紙おむつだった子は、初めておしっこ見てびっくりしちゃうことがあります
だから安心させるように、おしっこするのは悪いことじゃないって分かるように、優しく声掛けしてあげてください♩
-
退会ユーザー
ちゃんとおしっこを見せることで
「いつもおまたがむずむずした後おしっこが出るなあ」って子供が排泄感覚を覚えます
そして「しーし」なり「ちっち」なり言葉が言えるようになったら
「おまたむずむずするから おしっこでるかも!ママにトイレ連れてってもらおう」って考えて、おしっこ漏らす前に「しーし」とか教えてくれるようになります!- 7月18日

ゆきち
上の子は2歳半すぎにゆっくりやり始めましたが、結局急にでき始めたのは3歳になるかならないかくらいです✨
それでも今はうんちと寝る時(お昼寝も含め)はおむつです。
下の子は同じく1歳ですが、私は絶対無理だと思ってます💦
私は無理ですが、始めてもいいと思いますよ。ただすごく根気と時間がかかりますが、、、(1歳からはじめるのと2歳からともまた違いますからね)

TKGM
2歳のうちにおむつをはずす!と思っていたので、上の子は2歳半くらいから初めました。
2週間ではずすという目標で短期集中でやりましたが、うちはオマルの方が断然よかったです💦おしっこしたくなったらすぐオマル!おしっこはオマル!と教えました🙂
最初はもう本当むちゃくちゃ漏らして100万回くらいパンツ洗った気がします(笑)
オムツをはずすには親も相当覚悟して望まなければならない、とトイトレの本に書いてあったのですが、ほんとにその通りでした💦
お子さんが成長されてから一気にする方がはずれやすいかな?とも感じましたが、早くはずれる子もいるので一度トイトレしてみて、ダメそうかな?と思ったらもうすこし時間を置いてから進めるのもありかと思います✨☺

a.u78
明日で1歳9ヶ月ですが、まだやっておらず来年の春あたりからやろうかなーって思っています。
まだおしっこ、うんちを教えてくれない、おしっこの間隔もバラバラ、トイレにあまり興味がないなどの理由から今年の夏は諦めました!
でも、ママ友の子がきたら全トイレなのでそれには興味あるみたいなので補助便座は買って座らすことはしてみようかなと思っています😊
-
a.u78
全トイレではなく、全員トイレです。
- 7月18日

ぶっつん
おしっこの間隔は空いてるのでしょうか?理想は2時間らしいですが。
間隔があまり空いてないと、トイレに誘うのが30分おきとかで、逆にしんどいかもです笑
コメント