
内職経験者の意見を聞きたいです。子供が9ヶ月で1人で遊べるので、自分に余裕があるけど、迷っています。パソコンは持っていません。
内職された事ある方いらっしゃいますか😢?
旦那が保育園に預けるのは反対で
わたしが外で働けないのですが
なにかしらしたいと思ってるのですが
周りから稼げないよ〜とかノルマあるから
しんどいよ〜など、聞いて
実際やった事ないのですが迷っています😢
子供ももうすぐ9ヶ月になるので
ずっと付きっきりじゃなくても1人で
遊んでいたりしてくれるので自分にも余裕は
あるのですがどうでしょうか😢
内職をしたことある方ご意見お願いします🤔💗
ちなみに、パソコンは持ってません💔
- S太ママ♡♡(9歳)
コメント

★
今会社の仕事がヒマなので
内職をしてますが…
なかなか稼げないですょ(*_*)
旦那さんは何故保育園に
預けるのを反対してるんですか?
保育園なの預けて旦那さんの
扶養以内て稼げるパートのほぅが
内職ょり稼げると思いますが( ノД`)

もちもちきなこ
お子さんのこと考えてくれてとっても素敵な旦那さんですね💓
確かに病気も もらいやすいです😞
旦那さんがそこまで言ってくれるなら
無理に働かなくてもいいと思います‼︎
保育園にいれて働くのが偉いわけでもないし、必ず入れなきゃいけないわけでもない、遅かれ早かれ生きていれば免疫はつくものですo(^_^)o❤️
それに、初めて〇〇が出来た!を多く見れたりします💓
生後3ヶ月〜11ヶ月の間の赤ちゃんを見ながら
内職で頑張って4〜5万ほど稼げたりしました💓
ネイルシートとかつけまの袋詰めです!
あくまで私の意見です(^o^)参考までに・・(*^^*)
-
S太ママ♡♡
ありがとうございます😭💗
わたし自身が気分転換ではないですけど常に子供と2人の生活よりも息抜き←みたいな感じで外に出たいと言うわがままなだけなんです😢
毎日遊びに行くわけにも行かないのでそれこそ仕事などしたらお金も稼げるし一石二鳥かな。。。と思ったりも。。。🤔
結婚して知らない土地に来たもので知り合いもいないし保育園に預けたらママ友が出来たり仕事場での友達が出来たりするかなって言う希望もあったりするんですけどね😱
内職にも種類がたくさんあるんですねッッ💗
4~5万なんて凄い👋👋
それだけでも家計にプラスになったら万々歳です😭💕- 3月27日
S太ママ♡♡
保育園預けても高いからウチがパートとかで働いてもほとんどなくなるんじゃないんかね?とか
仕事と家事と育児の両立はしんどいじゃろうし保育園預けてお前が働くならワシが夜もバイトする!とか
風邪とかも貰いやすいし子供が可哀想とか
いろいろ旦那も考えがあるみたいです😢
地域にもよると思いますが保育料ってやっぱり高いですよね😭?
★
保育料は所得に応じて決まるので
所得が低ければ保育料も低いですょ(´・ω・`)
ん〜
そんな事を言ってたら
保育園に預けれないですょ(-_-;)
心配する気持ちも分かりますが
早いうちから保育園に通ってれば
それなりに免疫力はつきますし
保育園に行っていなくても
菌などは確実にもらいますし( ノД`)
ウチの次女と三女は8ヶ月から
保育園に預けましたが
感染ものとかを早いうちに
もらって免疫がついたので
良かったと逆に私は思っていますが(´・ω・`)
S太ママ♡♡
旦那は幼稚園から行かせたいみたいです。。。
それぞれ意見はありますね
ありがとうございます☆
★
3歳前から集団行動に入ってる子と
3歳過ぎてから集団行動に入った子とでは
イロイロ違ったりもしますょ( ノД`)
S太ママ♡♡
そうなんですね😢
なにが変わってくるんですか😭?
★
長らく家にいたら外の生活って
わからなかったりするぢゃないですか?
1歳前からは自我も芽生えて
自分がワガママをどんなに言うても
通ったりすると思いますが
集団行動に入ったら
そのワガママも一切通用しませんし
友達にたいする優しさや接し方も
自分で考えたりして成長していきますが
3歳を過ぎて集団行動に入ったら
何かと自分の思い通りにいかないなどで
友達に八つ当たりしたりなど
イロイロあるみたいですょ(-_-;)
実際にウチの次女と同じくらいの
子が保育園に行っておらず
ワガママすぎて自分中心で
乱暴したりってのがあったり(;>_<;)
個人の性格とかもあるとは
思いますが…
必ずしも保育園に行ってるのが
正しいとはないとは思いますが( ノД`)
三つ子の魂百までって言う感じでしょうか(*_*)
S太ママ♡♡
なるほど。。。🤔
4月が基本的に入園じゃないですか😢?
それを逃しても中途半端な月から入園受け付けて貰えるのでしょうか😢?
★
通わせたい保育園に
問い合わせて聞いてみるのも
ィイと思いますょ(´・ω・`)
ウチの子供が通ってる
保育園は待機児童とかないので
途中入園もできました(´・ω・`)
S太ママ♡♡
わかりましたッッ😍💕
まずは旦那とよくよく話し合ってみます😢説得しなければ。。。💔
ありがとうございます☆
★
説得するの大変かもですが
ムリをなさらず頑張ってください(´ω`)