※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままり
お仕事

祖父が特養に入所する際、施設側が暴言対応に難色を示しています。家族は早期連絡や頓服薬の使用を希望していますが、施設側は他利用者への危険を理由に難色を示しています。施設側の事情に理解を求めています。

介護士さん、介護福祉士さんで、特養での経験がある方おられますか?

わたしの祖父のことなんですが、認知症で要介護4、身体的には膝痛がありますが杖を使えば軽い見守りで歩け、トイレやお風呂などの日常生活動作は自立しています。

元々の性格が気難しく、認知症も進んだのもあり暴言暴力も時々あります。

現在安定剤の調整をして暴言暴力は落ち着いているんですが、4月から特養への入所が決まり環境が変わったり、今まで祖母と二人暮らしをしていたため今は自由を制限されたりとストレスが蓄積してしまい、度々暴言を吐くようになってしまいました。

その度に安定剤を増やして対応をしているのが現状なんですが、施設側から受け入れが厳しい旨の説明がありました。

暴言を吐く祖父がそもそも悪いのは承知なんですが、不穏時に頓服で即効性のある安定剤が処方されており、その薬を内服すると30分程度でピタリと落ち着きます。

また、不穏も突然現れるのではなくいつも必ず前兆があり、それを放置すると誰にも止められないほどになってしまいます。
なので前兆が出た時点で連絡をしてくれたらすぐに駆けつけて落ち着かせることができること、頓服薬を施設に預けているので内服させて欲しいこと、酷くなる前に必ず相談してほしいことなどを度々施設側に相談しているのですが、いつも酷くなって手がつけられないほどになるまで連絡が来ず、頓服薬も一度も飲ませてくれていない状況です。
そして毎回手がつけられない状況になって初めて呼ばれるので、そのまま一旦家に引き取って欲しいと言われ自宅に戻ってきます。

その後施設で毎回カンファレンスが行われ、こちらでは見切れない、と言われます。


祖父が暴言を吐くのがそもそも悪いんですが、いつも施設側でできる対策などを全てしたのちに受け入れ困難だと言われるのは仕方がありませんが、早期の連絡や頓服薬などひとつもしてもらえない状況で受け入れ困難だと言われるのは少し納得ができません。

受け入れ困難の理由としてはいつもあやふやにされるんですが、「他の利用者さんに危害が及ぶ恐れがあるため」と言われます。

でも。
前兆がでた時点で家族の誰かしらが駆けつけることができます。
頓服薬を飲ませて欲しいけれど、仮に本人が興奮していて飲ませられないこともあるとは思いますが、それも早めに連絡をしてくれたら、家族が駆けつけて飲ませることができます。30分~一時間もあれば誰かしら駆けつけられるので、手がつけられなくなる前に対処ができるんです。

けれど毎回お願いしていても頓服薬や早めの連絡をしてもらえないのに、受け入れできないと言われるのはどうなんでしょう。
できることをやり尽くしてどうしても困難だと納得ですが、施設側でもう少し工夫ができるんじゃないかと思ってしまいます。


施設側の事情がわからないので何とも言えないんですが、施設で働いたことがある方、この件についてどう思われますか?







コメント

の1

介護福祉士で妊娠前5年間働いてました😲👍
なぜ施設側は家族に電話してもいいと言われてるのに抑えられなくなってから電話してるんでしょう……😅
認知症の人って不穏になる時必ず前兆があります。仕事されてるなら「これ前兆かも」って絶対気づくはずです🤔
暴力もなく暴言だけなのに他の利用者さんに危害が及ぶ恐れがあるとは……💧
ならその施設は暴言暴力する方は一人もいなくて毎日平凡な時間が過ぎてる施設なんですか?って私は思います😔

  •  ままり

    ままり

    長い文章を読んで頂きありがとうございます😭

    そうなんです、本当にそうで、手がつけられなくなるから早めに連絡が欲しいと何度もいっているのに、毎回一旦自宅に引き取らないといけないほどになって帰ってきます。
    最初の不穏の際はそもそも頓服の存在を知らなかったと言われました。

    わたし自身看護師として病棟勤務をしていたので、不穏の患者さんは山ほどみてきました。
    最初から手がつけられないほどの暴言暴力の方も実際いたこともありますが、それでも主治医から頓服薬の指示が出ていれば、どんな手段でもとりあえず内服させる努力をしますし、それ以前にやはり前兆を察知するのが看護師や介護士さんの仕事であると思っているので、なぜ毎回同じ形で自宅に戻ってくることになるのかがどうしても理解できません。
    挙げ句、まだ施設側で何もしていないのに受け入れ困難と言われるなんて…と、正直ちゃんと仕事してるのかと思ってしまいます。

    わたしも施設での経験がないうえに、看護師と介護士さんは考え方ややり方も違うのかもしれないし、一方的に責めることもできないと思っています。

    けど医療的な判断や処置をするように言っているわけではなく、本当に日々の関わりや気付きなどで少しは状況も変わるのではと思ってしまいます。

    実際の現場ではどうなのでしょうか。

    (もし介護士さんたちの気分を害してしまうような言い方をしていたらすみません💧)

    • 7月18日
  • の1

    の1

    「また怒ってるわー、もう大変だから家族に電話しよ」ってのも1つの手かもしれませんけどなんで怒ってるのかを考えてカンファレンスをしてどうしたらいいかを話し合うのがろろさんの言う通り介護士の仕事だと思います。
    私の経験上大変な人って結構放置(言い方悪くてすいません)されてる方が多いのかなって思います。
    放置されてろろさんの祖父さんも怒ってるのかもって思います😔
    認知症のぐあいはどのくらいなんですか?
    なぜ自分が特養にいるのか、なぜ家族が近くにいないのかとかは理解出来る程度ですか?

    • 7月18日
LAPIS

祖父ということはキーパーソンはどなたになるんでしょう?
「特養側でできる対策などを全てしたのちに受け入れ困難と言われるのは仕方ない」とのことですが、難しいところですね
不穏の前兆がどんなものか一切書かれていないので何とも言えませんが、残念ながら職員は1人につきっきりになることはできません
ましてやその前兆が起きてから家族に連絡して到着を待ち対応してもらうというのも現実味がありません
あなたが特養で実際に働いてみたら現場の現状はわかるかもしれません

みう

時間で飲ませるのは難しいのでしょうか?早めに連絡してもらうか、もしくは何日か長めに滞在して前兆があるときに飲ませて落ち着くということをしっかりわからせてみてはいかがですか?施設もちゃんと対応できるはずです!

  •  ままり

    ままり

    長い文章を読んで頂きありがとうございます😭

    朝昼夕と内服している上に、不穏時の頓服という形で処方されています。

    毎回不穏MAXになって呼ばれて、駆けつけてその場で頓服を飲ませていてすぐに落ち着いているので、わかっているはずなんですが…
    興奮して飲まない場合も実際あるかもしれませんが、早めに内服させたりなどの工夫はできないのかなぁと少し疑問です。

    • 7月18日
ままり

普段お祖父さんはどこで過ごされてることが多いですか?
というかどこでその前兆が出ますか?
そして職員は日中何人フロアにいますか?

私は特養、老健、有料で働いていたことがありますが、日常生活が自立している利用者はわりと(レクリエーションなどの時間以外は)居室でゆっくり過ごされたりすることも多いです。
談話室(施設によって名称は違うけど皆が集まる共有スペース)にいても、職員はオムツ交換やら、立てないけど一人で立とうとして転けそうになる利用者(人によったら座らせても秒でまた立つ)の見守りなど、けっこう常にバタバタ忙しくしてることが多いと思います。
いつ前兆が起こるか分からない、前兆が起こるとすぐに家族に連絡とらないといけない、となると、常にお祖父さんは職員の目の届く位置に居ていただかないといけなくなります。
(どういう造りの施設かわかりませんが、だいたい談話室は見守りしやすい場所にあることが多いので)特にレクリエーションがあるわけでも何でもないけど『ずっとここ(談話室)にいてくださいね』と言って談話室で1日を過ごしてくれるようなお祖父さんですか??
制限される生活でのストレスで暴言があるなら自立してるのにさらに制限されるようなことは嫌がると思うのですが。。

普段の施設でのお祖父さんの暮らしぶりが分からないから何とも言えないですが、見守りできない位置におられる方の前兆を見逃さないようにするのはなかなか難しいかなと思います💦
私は30人ぐらいの利用者さんを一人でみる時間もあるような施設で働いてたので、職員の人数が有り余ってるとかじゃないとなかなかキツイかな、と思いました。

  •  ままり

    ままり

    長い文章を読んで頂きありがとうございます😭

    実際わたしは孫の立場で、主介護者は母なので、施設内のスタッフの配置や建物の造りなど詳しい情報はわかりません😭
    そして施設でどのように過ごしているかなどもわたし自身見たことがなく、母から聞く内容では(本人の性格も含め)、適度な見守りは必要ですが日常生活はある程度自立しているので普段は居室で過ごしているようです。元々の性格が気難しく周りの利用者さんと談話したりするタイプではないので、レクリエーションなどに積極的に参加することもありません。仕方なしにすることはあるようですが…。

    前兆としては今回は午前中から少し口調が荒くなっていたそうで、手がつけられなくて呼ばれたのは19時頃だったとのことでした。
    なので全く気づかす突然暴れだしたというわけではないようです。
    前回も同じような感じで、呼ばれた時間も20時頃。
    前兆も間際ではなかったようなので、少しでも気づいていたのであれば夜になるまでに対処ができたのではと思ってしまいます。

    わたしも病棟経験があるので、多忙のなか大人数を見るのはすごく大変なのはよくわかっているんですが、以前から同じようなパターンで不穏になる利用者さんがいるならば、要注意人物として気をつけて見守る体制をスタッフ内でもとっています。
    突然激昂するタイプではない祖父なので、完全には抑えられないにしても手がつけられないほどになるまでに少しはスタッフさんの工夫や気付きで対策はできないものかと考えしてしまいます。

    施設内のカンファでは、「声かけをしっかり行っていく」と対策をあげていたらしいんですが…
    前兆の気付きも不穏時の対応も声かけはものすごく大切ですが、わざわざ祖父のために開いてくれたカンファなのに、施設でできる対策ってそんなものなんでしょうか?
    他にもたくさんできる対策があるように思うのですが…😣

    • 7月18日
deleted user

認知症進行による暴力、暴言は家族も大変ですよね😭💦

スタッフさんの人数が少ない上で、そこまで一人一人に対応出来るのか、、と思います💦
認知症の暴言暴力ある方は精神科の認知症病棟または有料老人ホーム(施設による)くらいしか受け入れは困難かと思います_(:3」z)_

  •  ままり

    ままり

    長い文章を読んで頂きありがとうございます😭

    スタッフさんには本当にご迷惑ばかりで申し訳ないと母も悩んでおります💧
    有料老人ホームは今視野に入れて考えている段階です😣

    かなりの頻度で不穏になっているわけではなく、4月からの3ヶ月で二回目です。(一度目は入所早々で混乱しての不穏でしたが…)
    やはり特養ではこのような方を受け入れるのは厳しいんでしょうか😣

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2回目ならまだ施設側も受け入れ判定には早い気がしますが…😱💦
    家族は一部分しか見ていないので、もしかしたら日頃も多少の暴言暴力があるのかもしれないですね😭

    私は特養ではなく大学病院でしたので、逆に施設に送る側でした😢
    一度の暴言暴力や、オムツいじりがあっただけで、今現在症状が落ち着いている場合でも断られてしまうことが多かったです😖

    • 7月18日
ママこ

施設が施設の責任を果たさずに、家族の提案に対してしっかりと納得のいく説明のないままに、受け入れ拒否をするのは如何なものかと思います。

施設に再三言ってもらちがあかないと思うので、地域包括支援センターに相談するのも1つです。

介護保険は、入居者を選べるのでこのようなことがおこりますよね。

私は障がい者施設勤務だったので、選ぶという感覚はわかりません。
どんなに大変でも、不穏で暴れても落ち着いてもらえるようにありとあらゆる知恵を絞っていました。

  •  ままり

    ままり

    長い文章を読んで頂きありがとうございます😭

    状況が状況なだけにこちらもお世話になっている側なので強気ではいられませんが、できることを色々してもらってから受け入れ拒否という形になるのではないかなと思っていて…

    でも施設の事情やどういう基準で拒否をしているのかもわからず、明確な理由も言われず拒否されたのでどうすればいいのかと考えています。

    地域包括支援センターですか!
    特養に入ったのでケアマネがおらず、誰に相談すればいいのかわからなかったので助かります。
    一度母に話してみます🍀
    ありがとうございます!

    • 7月18日
まま

頓服も飲んでくれないくらい、大変なのではないでしょうか?

そもそも特養も集団生活ですし、ろろさんの祖父さんが毎回不穏になるたびに電話して家族に来てもらう…というのはこちら側としてはしんどいです。
それなら家で見ておくれ…と思ってしまいます。
暴力が今までなくても、されるではないか、と施設側は不安だと思いますよ。今後認知症が進行する可能性もありますし、環境変化についていけずより暴力性がます人はいます。

たしかに不穏の前兆はあると思いますし、分からないスタッフに不備があると思います。ですが、不穏が起こらないかどうかずっと食堂なりステーションなりに拘束されてしまう可能性もありますし、それって祖父さんにとって良いんですかね😥?

定期薬はないのでしょうか?お薬についてお医者さんと相談はされましたか?
特養に入所されてから面会はこまめにいかれてましたか?
慣れない場所、知らない人に囲まれて過ごすことはストレスですし、祖父さんも大変だと思います。もし新しい環境を迎えることになったら、まず家族で数日長い時間過ごしてみて落ち着ける環境であるということを祖父さんに感じてもらうことが大事だと思います。

  •  ままり

    ままり

    長い文章を読んで頂きありがとうございます😭

    確かに大勢いる利用者さんの中で一人を見続けることは難しいく大変なことだとは思います。
    病棟で勤務していたので大変ということは重々承知です😣

    今回は本人が薬をくれ!と午前中の時点でスタッフに言っていたようなんですが、そのまま様子を見続けたのちに爆発してしまったそうです。
    認知症なので、薬をくれ!と言われてすぐに渡せるかと言えば難しいかもしれませんが、それをきっかけに少し気をつけて見ていたらここまでにならなかったのでは?と思ってしまいます。
    見極めるのは難しいですが、適切なタイミングで飲ませていたら…と。
    そのための頓服ですし😔

    朝昼夕と安定剤の処方と、不穏時の頓服という形で処方されています。


    見守りが必要だからと詰所で拘束するのは逆効果だとは思います💧
    でも今までも前兆があってから半日ほどは猶予があるパターンが多く、頓服薬を内服すれば本当に何事もなかったかのように落ち着きます。

    常に見張っていなければならない状況ではなく、定期的に様子をみたり会話をしていれば変化に気づける範囲なのでは…と思ってしまいます。
    気難しいですが普段はすごく穏やかな祖父です。

    もちろん暴言が許されるわけではないですし、病棟で働いていたときも不穏患者が1人いるだけでどっと疲れます本当に。

    でもある程度は仕事ですし、全ての不穏患者を安定させることなんて不可能ですが、多忙のなかでも顔を見に行って変化がないかを見るのは、全く困難な業務ではないとは思います。

    祖父を擁護するつもりは全くないんですが😅
    施設側もまだまだ工夫ができないものかと思ってしまいました😣

    不穏の利用者さんは特養では見られないんでしょうかね💧
    だとすると穏やかで静かで手のかからない方たちばかり受け入れることになるし、特養ってそういうところなんでしょうか?

    ごめんなさい、特養で働いたことがないので、特養で受け入れられる方々がどんな人なのかも本当に無知なんです😣

    • 7月18日
  •  ままり

    ままり


    続けてすみません。
    わたしは仕事をしながら育児中で施設に小さい子どもを入れることができない決まりのようで、4月に入所して以来顔を見に行けていませんが😣
    母は定期的に面会に行っていますし、建物は違いますが同じ施設内に祖母もいるので、ストレスはないとは全く言いませんし、認知症なので新しい環境に適応する力も弱く、混乱はまだまだしやすい時期ではあると思います。
    でも出来る限りのことは父と母や親戚が精一杯していますし、ようやく施設に入れたという状況なのでもう少しなんとかならないかと悩んでおります😣


    たくさん相談に乗ってくださり本当にありがとうございます😭
    病院と施設とでは全くわけが違うはずなので、わたし1人の意見を通すなんてできないし、どの意見が正しくて間違っているのかも職種が違うとわからなくて。
    今入所している状況なので担当ケアマネもおらず、誰に相談すればよいかもわからず困っていました😣
    ありがとうございます!

    • 7月18日
りな

介護士ではなく看護師ですが、一時派遣として特養で何箇所かで働いてました。解答を見て、もし気を悪くしてしまったらすみません😭

暴言がひどくなって連絡が来るのは大抵夜だったりしませんか??

正直に言ってしまえば
特養のレベルは本当に最低限のものだと思います💦💦💦
なのでそれぞれに合わせた関わり、、が本当に不十分なところばかりでした。。
何度私自身施設側と言い争ったか分かりません😅💦

施設入所困難と施設側が提示して来るのは、
もしかしたら特に夜勤をする職員がお父様の対応に追われて業務に支障を来たすため、こんなんじゃ仕事がまともに出来ない!これをしなきゃいけないなら辞めます!
など職員側が施設長にクレーム入れてるケースか、他の入所者のご家族からのクレームが多いかのどちらかだと思います💦💦
特養は常に職員不足に追われている為、ただでさえ仕事量も多くしんどいのに、低賃金のままで業務を上乗せされるのを嫌うイメージがあります😭

なので職員達自身で働きやすい環境にするため、色々気を使わなければいけない方がいれば、職員をやめさせないためにお断りするケースや、
他の温厚で関わりやすい入居者さん達が、他の施設にうつりたがるのを阻止するためにそうすることが少なくないです😭

そちらの施設がそうとは限りませんが、色々特養を見て思ったのは
自分の親を入れるなら、せめて有料老人ホームにしようと思ってます💦
一応将来同居予定ですが、その為に今から親の老後貯金まで念のためにしています😅

  • りな

    りな

    すみません、お祖父様でした😭💦

    • 7月18日
ちまこーい

ユニット型の特養なので、あまり参考にならないかもしれないですが、不穏、拒否時に家族様が来てくださる方おられました。
相談員、看護も巻き込んで対応していましたが、人手の足りない日は気がついたら暴言吐きながら、フロア内徘徊していた事もあり、それにより他の方が不穏になりそちらの対応の方が転倒リスクなどで優先的に必要であり対応する中、業務もまわすとかになれば、連絡しようにもって状況も0ではないのかなと感じますが、朝からの事が夜まで報告なしは長いですね😖
1人勤務の際は、気づきが遅れやすい、また人手不足で人手がないよりはとレベルが低いなと感じてしまう職員もいたりもする場合もあり😓
リスクがある方が何名おられるかでも小さな変化を見逃してしまっり相談、連絡が難しい事もあるのは事実かなと感じました。努力出来るだけのスキルと人数がないと個別対応のケア難しいなと思いながら働いてます😖