
建売購入について質問があります。 ①手付け金と保証金の関係、②ボーナス払いの支払い方法、③家計収入と子供の可能性、④オプション費用について教えてください。
建売購入を検討していて内覧に行きました。
数件回った所で息子がグズグズしてて聞きそびれてしまったのでわかる方教えて欲しいです。
まだ家を買うと決めたばかりで勉強不足のため無知です😭
①諸経費概算の保証金と言うのが手付け金のことですか?
手付け金とは別に保証金が必要ということですか??
②ボーナス払いはしない方向で考えてますがするとしたらこの表のみかたは月々の支払いとボーナス月はプラス5万の12、13万くらい払うってことで合ってますか?
③旦那のみの年収600万でローン通して、私は来年度からフルタイム復帰(今は扶養内勤務で年収100万)で年収400万、世帯収入1000万でこの支払い額なら子供もう1人か可能なら後2人育てられますかね?🤔
小中学は公立の予定です。
④オプション費用100万となってますがカーテンレールとかそういう物のことですか?
それとも他の物ですか?
そうだとしたら100万で足りるんでしょうか?💦
もっとかかりそうなイメージです😂
よろしくお願いします。
- ぽっぽ
コメント

ここみん
①保証金は銀行に支払うと書いてあるので、手付金とは別みたいですね。
②ボーナス払い有にするとボーナス月のみプラス5万です。
③旦那さんの年収だけで生活していけるのなら、もう1人は大丈夫かな~と。
今の年齢が分かりませんが...。600万で3人はちょっとツライかなと...。
④オプション追加されてませんか?網戸、カーテン、照明などのものもローン組み込みでしたら、そこをオプションと書いてあるのかもです。ちなみにエアコンとカーテン類だけで100万くらいかかりましたよ。照明はネットで買えば安いです。
あとは年間10万くらい固定資産税が毎年かかります。
建物維持の為に10年くらいで外壁塗り替えだったりで50~100万くらいの予算が必要です。
参考までに。

みり
すみません合ってるか微妙ですが、記憶を参考に、、、
① 保証金は保証金だと思います。 最初に払うお金は保証金いれて100万くらいかかるはずです!
②そうです!ボーナスの月だけ多くなります! ただ、自己資金(頭金)をどれくらいいれるかで毎月の金額が変わるのと、トータルいくら借りるかによります!
③育てられますね⭐️
④ オプションはこの建築会社になにかをお願いした時に必要になる金額なので
建売はカーテンレールとか付いてないので、自分で採寸して買いに行って工事をお願いするか、
ニトリとか、知り合いとかに取り付けを任せるしかありませんでした⭐️
オプションで何かを建設会社とかにお願いしましたか?
何かお願いしたのなら それが1ついくらするのか 内訳をくれるはずです⭐️
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます!
保証金込で手付け金として100万出せばいいという事で良いでしょうか?😂
オプションの話は特に何もしてないんです💦
ただ前回内覧した時に建売はカーテンレールとか色々と付いてないので付けなければならない事、モデルハウスとして家具や照明などある家に関しては残せる様に売主さんに交渉出来ますという話は聞いています。
このカーテンレールや網戸を付けなければならないと言う説明がオプション費用として書面に上がってるって認識でいいんでしょうか?🤔
こういう書類見るの初めてなので混乱してます😂- 7月18日
-
みり
あー!新築じゃないのですね!!そしたら私のとは少し違うかもしれません。。すみません。。
- 7月18日
-
ぽっぽ
新築建売です😂
先週完成したばかりらしいです。
今度ニトリとかの家具屋さんと建築会社で取り付けする場合の費用出してもらおうと思います!
参考になりました!
ありがとうございます😆- 7月18日
-
みり
あっ!モデルハウスになってのですね!!
たぶんカーテンレールとかは言わない限りオプション代とかにならないと思います!とゆうか、カーテンレールと網戸で100万て高すぎかと、、、!オプション、、、なんですかね!!- 7月18日
-
ぽっぽ
4棟横並びに同じ建築会社の新築建売で売っていて写真の値段の物件が間取りも気に入ってモデルハウスとして色々付いてました!
カーテンレールとか網戸だけだとやはり高いですよね😅
日曜に旦那連れて内覧して旦那も気に入れば契約したいと思っているレベルで私が気に入ったので内覧前にオプションの詳細聞こうと思います😫
相談乗っていただきありがとうございます😫- 7月18日

みゆき
今年、建売購入しました!
保証金は住宅ローンを借りるときに銀行へ支払うお金で、どこの銀行でも発生するものです。
手付金とは別です!
手付金は全ての総額のうち契約時にいくらか支払うもので、うちは10万円位だったと思います。
表の見方は合っております!
ボーナス支払い無しの場合は、①②③が対象になります。
世帯年収1000万円であればもう一人、二人問題ないと思います!!
うちは旦那のみ年収600万円だけで、私はこれから仕事探して二人目検討中です。
オプションは会社によってちがうので、担当者の方に内訳を聞いた方が良いです。カーテンレールなどのことかもしれません。
JAで借りましたが変動金利三大疾病付きで0.75%なので、0.45%はお得だと思います♪
良いお家が購入できますように♪
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます!
保証金は保証金なんですね!
こういう表見るの初めてて訳分からなかったです😂
0.45はお得なんですね😆
3大疾病付きにすると金利とかあがるものなのでしょうか?
よく団信とか3大疾病とか聞きますが内容については知らなくて😂- 7月18日
ぽっぽ
コメントありがとうございます!
旦那が32歳、私が28歳です。
今の家賃がフルローンの頭金なしと変わらない金額で旦那のみで生活できてますが固定資産税や修繕積立などの資金を考えると私の稼ぎがないと厳しいとは思います💦
昇給は毎年ありますがやはりもう1人がいいところですよね😭
オプションとかの話は詳しくして無いです。
今回が2回目の内覧で初回の時にカーテンレールとか網戸などない所はつけなきゃいけない事、現状ついてる家具家電や照明とかは残せる様に売主さんに交渉は出来ますという事は聞いています。
網戸とかの事と思っていいんでしょうか?🤔
エアコン、カーテンも馬鹿にならない金額ですよね😭
参考になりました!😆
ありがとうございます!