
1人目の赤ちゃんの服は、2人目ができたときのために残していますか?それとも処分していますか?2人目が着る服に思い入れがあるため、安い服はどうしているか気になっています。
皆さん、1人目の赤ちゃんの小さくなってきた服は捨てるなり売るなりですぐに処分していますか?
それとも、2人目が出来たときのために置いていますか?
生後3ヶ月になり、初めて買った50や60の服が小さくなってきました😂
お祝いでもらったブランド物の服は置いておこうかな、と考えているんですが、それ以外の自分で用意したそこまで高くないような服ってどうしてますか?👕
デザイン的には男の子でも女の子でも着られるようなもので、2人目ができたら着せられるし、なんせ初めて買ってあげた服たちなので、いくら安かったといえ思い入れがあって...😂💕
2人目は2人目で新しく買ってあげたくなったら置いててもあまり意味ないかな?😇
皆さんどうされているのか聞きたいです😊!
- Ma(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

♡♡♡
わりときれいなものは、いつか授かりたい2人目のためにとってあります☺️💕
もし異性だとわかったら、女の子のものはフリマアプリで売ろうかなと思ってます😂

うきわまん、
私はいとこにあげました(^^)
綺麗に洗濯して保管しても母乳シミとか出てきますし、2人目にも買ってあげたかったのでブランドの高い服、思い入れのある服は取っておきその他はあげちゃいました(^^)
-
Ma
なるほど😆💡
旦那に兄弟が多いのでこれから息子にもいとこが産まれる可能性もありますね🤔
そうなった時に譲れるようにとっておくのもアリだな💓- 7月18日

ママリー
取っておきました。
そして二人目も同じ男の子なのでまた着せてます。
何なら姉の子も男の子なのでそこからのお下がりもあります。
でも赤ちゃんの頃って吐き戻しが多くて、白っぽい服とかは時間が経つと汚れが目立ってきて、捨てたものも結構あります。
三人目の予定はないのでもう捨ててもいいかなぁ。
-
Ma
兄弟、従兄弟で譲り合うのいいですね🤔💕
白い服は後から汚れが出てくるんですね😭
これから服を買うときの参考にします!ありがとうございます🙏- 7月18日

2児の母
肌着などは処分しましたが、服は2人目の時のために取ってます。もし性別が違ったり、生まれた季節が違ったりして着させられないときは、人に譲るか、今通っている支援センターに寄付しようと思ってます😄
-
Ma
次の子の性別や生まれる季節がわかってから処分するしない決めたら良いかもしれないですね🤔⭐️
支援センターに寄付とかできるんですね!住んでる地域の支援センターでも寄付できるか確認してみます💓- 7月18日
-
2児の母
私が通ってる支援センターでは、服やおもちゃ、ぬいぐるみ、育児用品(余ったオムツや母乳パットまで!)などを、欲しい人に譲る活動をしています😃
常に部屋の一角に飾ってあって、欲しい人は心付けのお金(いくら入れるかは自由)でもらうことができます。
私もそこで娘の物をいくつか頂いたので、まだ使えそうなものは今後寄付したいと思ってます😄- 7月18日
-
Ma
オムツや母乳パットは綺麗に使い切るとも限らないですしとても素敵な活動ですね🤩👌
- 7月19日

まむち
私はやっぱり思い入れがあるので、圧縮袋で保管しています😃
今回の出産でも、13年前の長女の服も着せるつもりです☺️
同じ顔で同じ服を着ているとやっぱり思い出して上の子にも思い出を話すきっかけになったり、
ちょっと落ちない汚れ(ペン)は○○が落書きしたやつだよ‼️と伝えたりと楽しくなります😃
あまりにも汚れがひどかったり、痛みが強いものは「ありがとうございました♥️」と破棄しますが、新生児用等はお下がりに全く問題なく、むしろ肌触りが良くなるので、おいていてもいいのかと思います😃
-
Ma
汚れ一つひとつも思い入れがありますよね🥺💓
お下がり着せて上の子と思い出話をするのって素敵ですね⭐️
確かに何回か着て洗濯したものの方が肌触り気持ち良いですもんね☺️
おいておこうと思います👌- 7月18日

ななこ
一応置いてます☺️
女の子が生まれて嬉しいのか、義母からかわいらしい服をいっぱい頂くのでお下がりを着る機会はないかもですが、、
-
Ma
処分するのはいつだって出来ますもんね😊👌
私もいつかは2人目、と思っているのでとっておこうと思います💓- 7月18日

東北在住
兄弟の予定もあったし、同じく思い入れがあり、全て浸け置き洗濯して、圧縮して保管してました!
今回2人目が産まれて、肌着から洋服まで使用しました!季節が真逆だったので、肌着以外はほぼ新しいもの着せてますが😅
あと、今回開けてみて、汚れが目立っていたものや、悩んだけど保管していたもので諦めが付いたものは処分しました!
余談でうちだけかもしれませんが、金銭的に余裕がなく、保管していてほんとに助かりました😅💦上の子にもお金かかるし、時短勤務してたので手当ても前回より少なくて💦
-
Ma
実際に2人目ができてからどうするか決めてもいいですね🤔💡
確かにうちもその時の家計の状況なんて想像もつかないのでまだまだ着られそうなものはとっておくようにします😆👍- 7月18日

s0629
取っておきました!
2人目の病院は産まれるまで性別教えてくれない方針のところで(途中で性別聞くまで知らなかった、、)
事前に買い揃えられなかったので、保存しておいて良かったです!!
性別違うけど、中性的なものが多かったので特に不便はないです♡
-
Ma
新生児〜60ぐらいの服って男女どちらでも着られるようなデザイン多いですもんね😆!
とっておいたら後々役に立ちそうなのでとっておきます💓- 7月19日
Ma
私もいつか弟か妹ができた時のためにとっておこうかな🥰
売ろうと思えば後からでもいつでも売れますしね👌⭐️