※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

豆腐ハンバーグを食べている時にえづいたりするのは、下の歯が生えているため上手く噛めないからです。

今日夕方の離乳食は豆腐ハンバーグと白身魚と野菜の雑炊
バナナプリン(ベビーフード)を食べました。

ハンバーグは小さく角切りにしてあげたのですが
上手く噛めず飲み込めなくてえづいたり口から出たり
する時があります。
今日だけじゃなく1日に何度も。

歯は下の2本生えてます。

この、えづいたりするのは何なんでしょうか。

コメント

くう

もしかしたら小さく切りすぎてて、しっかり噛まずに飲み込もうとしちゃってるのかもしれません。

あとは一口の量も関係したりします。
小さい角切りだからついスプーンにいっぱい乗っちゃったりしますが、多いと噛んでるうちに、まだ噛めていない角切りと噛みきれた角切りを一緒に飲み込もうとしちゃうこともあるかと💦

  • M

    M

    大きめに切ってあげて様子見てみます!
    角切りのサイズはどれくらいがベストなんでしょうか??

    • 7月17日
  • くう

    くう

    なんとなくでいつも作っているので何センチとかよくわからないのですが、
    例えば人参の下の方の細い部分を半分にした半月切りぐらいだったらうちの娘はよくカミカミしてます。
    私の味噌汁の大根とか欲しがったときも、ついあげちゃうといちょう切りの1つぐらいならカミカミしてます。
    9ヶ月のベビーフードに入ってるような大きさだと飲んでる?って感じです😅
    個人差があるので何とも言えませんが💦
    最初は面倒かもしれませんが、1食で何種類か大きさを作ってどれが一番モグモグしてるか確かめてみるといいかもしれません。

    • 7月17日