※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びの基準や見学の重要性について教えてください。

保育園選びについてです!
保育園を探す時に、数園希望を書くと思うのですが、皆さんはどのような基準で保育園選びをしましたか?
やはり園庭開放などの保育園見学は行った方がいいですか?
ご参考にお話をお聞かせください( ; ; )

コメント

ママリー

まずは通える範囲かどうか。
仕事場の位置との関係で、送り迎えができる範囲のところにしぼってから中身を検討しました。

私は見学に行ったところもあるし、行ってないところも書いてます。
行ってないところは、新設の園でまだできていなかったためです。
見学に行ったけど希望を出さなかったところもあります。何だか雰囲気があまり良くなくて…。

新設のところは入りやすいです。
説明会をやっている場合もありますし、どこが運営するのかわかれば、その系列園を見れば雰囲気が分かると思います。
うちは新設園に通ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通える範囲かどうか、やはり重要ですよね😭
    いざ入園できて、雰囲気が…という思いはなるべくしたくないので、見学に行こうかと思います!
    ありがとうございます✨

    • 7月17日
。

延長保育が遅くまであってる保育園、がわたしの保育園探しの基準でした☺︎
ちなみに、園庭開放や保育園見学は行ってません💭
ギリギリまで仕事していたのと、9月に出産して11月に保育園の希望出さないといけなくて
生後2ヶ月の赤ちゃん連れて保育園見学行く気にはなれなかったのもあるけど、産後わたし自身が体調がずっと優れなかったので🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事の関係で保育園の時間、かなり大切ですよね!
    見学に小さな赤ちゃんを連れていくのは気が引けますが、入ってみてあれ…?というのも怖いし、秋には募集が始まるので行ってみようと思います☺️
    ありがとうございます✨

    • 7月17日
ひなころ

車送迎なので駐車場あるところ
夫も自転車で行けるところ
7時から19時までか、それ以上に保育園が空いてること
園の雰囲気と保育方針、特に保育士さん同士のコミュニケーション

上3つで行ける園を絞り、見学して決めました。
新設園は私は避けました。見学してないところは書いてません。
6年か、兄弟できればそれ以上通うことになる場所なので、納得できるところのみ書きました。住んでるのは激戦区ですが。。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり皆さん距離と時間などを重視しているんですね!
    私は園の雰囲気などが一番気になるところではあるので、やはり見学に行ってみようかと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 7月17日