
3歳児が台所で邪魔をし、手を出す問題。包丁やガスコンロは触らないように注意。一緒に料理をすることで興味を引き、対応しています。
「やめて」ということを繰り返す3歳児。
どう対応するといいですか?
台所のものをとにかくいじる、待たない。
→以前にも相談させていただいたのですが、台所のゲートを開けるられるようになってしまったので、どうしようかと思ったのですが、興味を持っているのもいい時期だと思ったので、手伝いをしてもらうことにしました。卵など割れるようにもなりました。ただ少しでも間があるとあちこちに手をだし、引き出しを開けたり、流しの水をジャージャー出したり、洗った野菜をいじって落としたり、叩いてみたり。ピーラーを使い終えてもやりたがり、すぐに持ち出したり、やめてと言うことを繰り返します。
もともと狭い台所で、作業スペースも一人分。作業スペースの下の収納によく使う器具がしまってあり、出し入れする度に踏み台に乗った3歳児を下ろさなくてはならず、その時にもすぐに動いてくれなかったり、下ろそうとすると足を突っ張ったり。。。
何度か言うことを聞かず、邪魔をするなら出てくださいと怒って、追い出してしまいました。
包丁、ガスコンロは触らない。
生肉、魚は触らない。
ダメと言ったことはしない。
等、お約束も説明し、包丁、ガスコンロには手を出さないのですが、水道はいくら言ってもあそびます。とにかくいろんなことに気がつき、興味があれば手を出すので、追い付きません。
私自身、料理が得意でないので、効率よく出来ずにテンパっています。
幼稚園に通ってみたら、なかなか一緒に遊ぶ時間もとれないので、一緒に料理をすることでその代わりになればとも思っています。
なんだかグダグダと書いてしまって、まとまりないのですが、わかってくださる方、いますか?
- うさぎ
コメント

りーちゃん
うちの子と全く同じで思わずコメントしてしまいました。
まだ息子は幼稚園入園前で、3食そんな感じなんですよ。
もうノイローゼになりそうです。
ここ最近では私の怒鳴り声が飛ばない日はないぐらい、かなり手を焼いています。
通常30分くらいの料理が1時間以上かかっちゃったり。
本当にどうしたらいいんですかね。。。

ままり
率直に、まますごーい!と思いました!
9月で3歳になる息子、もうすぐ1歳になる娘がいます。
私は2人とも入れないようにゲートをつけました🤣
ダメと言っても触るし、私が寝てる時にこっそり触って何かあったら怖い!と思ったのが1番の理由です。
うちの子はどれだけ言っても見てなければ多分します。
引き出しのロックも解錠できるようになり、なんなら破壊もしてます。
生きていく程度に料理はできますが、私はこの聞き分けない息子と料理は現段階では絶対に無理です🤣
結構言葉を話せる賢いお子さんだなーと思いましたよ😊
うちの子はまだ自分の気持ちなんて言えないし、嫌なことを嫌だよーって最近やっと少し言うようになった程度なので🤣
-
うさぎ
まますごーい!と言っていただけると嬉しいです😢ありがとうございます。
本文には書いてませんが、うちにも1歳の下の子がいます。1歳児は更に危険なことをしでかすので、気が気ではないですが、まだ1歳だしねと思えてしまうんですよね。- 7月17日
-
ままり
分かります😅今年3歳の上の子も、実は"まだ3歳"なんですよね。
赤ちゃんがいるとついお兄ちゃんに見えてしまってキツく言ってしまうこともありますが、一般的な3歳児はそんなもんだしまだまだやんちゃだし甘えたい盛りなんですよね。
こればっかりはもう親である私たちのキャパに託されているというか🤣
計画的に2学年差にしたものの、手がかかるし下の子もいるしできぃー!٩(๑`^´๑)۶ってなります🤣
早くにお兄ちゃんにさせた分、たくさん愛していかなきゃとは分かっててもなかなかですよね。そんな中一緒に料理する事で遊ぶことと食育を一緒にしていこうと思ってるママは本当にすごいです。
私は今は一緒にままごとで精一杯です😅私ももう少し上の子が理解できるようになったらチャレンジしてみようかなぁと思えました😊
お互いぼちぼち頑張りましょう♪- 7月17日
-
うさぎ
返信、ありがとうございます。
そうなんですよね。「まだ3歳」なんですよね。。。
幼稚園行ってみると、3時の帰宅は早いと思っていましたが、意外と時間がなく、私の手際が悪いのもあるのですが、なかなか遊んであげられないなぁと思ったので、効率は悪いですが、一緒にやることで触れあえたらなと思ったのです。
本当に、お互い頑張りましょうね!!- 7月18日

さみー
うちの息子も料理見てるの大好きで、踏み台のぼってずっといます😅
洗い物ふえちゃうけど、触っても安全な調理器具を預けて、おもちゃの野菜で遊ばせてます😅
最近はスープ作るのにはまってるみたいで、鍋とおたまをリビングに持っていって、おもちゃの野菜をガチャガチャして遊んでますよ😊
-
うさぎ
ありがとうございます。
そうなんです、踏み台に乗ったまま離れないんですよね。
使わない安全な調理器具、渡してみます。- 7月17日

クロねこ
うちもゲートを開けてしまうので、読まない本ばかり詰めこんだ大きな段ボールをゲートの下の板の上に置いて動かなくしたら諦めてくれました( ´・∀・`)
-
うさぎ
ありがとうございます。
ゲートを開けられないタイプにすることも考えたんですが、とにかくいろいろ考えてきて突破しそうなんですよね。ならば台所になれてもらった方がいいのかとも思いまして。- 7月17日

退会ユーザー
うちはゲート自体付けれないので、いつも自由にさせてます。
手伝って欲しい事があったらまた呼ぶから向こうで遊んでて!
出来る事と出来ない事があるの!
それはお手伝いじゃなくて、邪魔してるの!そんな事するならもうお手伝いしないで!
など言ってます😅
お水使うとお金かかるからやめて!
とか、言い続けるしかないと思います😭
うちは冷蔵庫頻繁に開けられるので、中のものが傷むから早く閉めなさい!
を、毎日30分おきとか言ってます😭
調理器具を出し入れする際は、余裕を持って、「〇〇片付けたいから降りて」や、「〇〇使いたいから出して!」など出来ないですか?
「引き出し開けてくれる?」だけでも子供からしたらお手伝いしてると思ってるので、開けさせてあげてはどうでしょうか?
もう実行されてたらごめんなさい🙏💦
-
うさぎ
ありがとうございます。
同じこと言ってますね。
やっぱりいい続けるしかないんですよね。
でもひきたしをあけてもらうでも、確かにお願いすれば3歳児にとっては十分なお手伝いですよね!やってもらいます!!- 7月17日
-
うさぎ
「引き出し開けてくれる」とお願いしたら、すんなり開けてくれました!今では「ちょっとごめんよ~」と動かしてたので、子供も嫌がったのですが、何度も開けてくれました!ついついメインのことをやらせようとして準備に手間取ってましたが、引き出し開けることから始めたらいいんですね!ついでに「菜箸だよ」「お玉だよ」て教えてあげればいいんですね!昨日は少し余裕もって対応できました。相談してよかったです。
- 7月18日
-
退会ユーザー
良かったです😊
うちは冷蔵庫頻繁に開けられるので、「冷蔵庫からゴマ出して」「生姜出して」「人参出して」などなど、色々出してもらってます😂
自分がちょっと手が汚れてる時とか、これやってからあれしようかなとか考えてるときに、丁度タイミングよく来るので、お手伝いと称してパシッてます😂
嫌いな野菜とかも、味見のお手伝いと称して一口食べてもらって、美味しいか聞いたり😂
冷蔵庫から正しく生姜とかもやしとか出てくると、「〇〇知ってるんだね、すごいね!」て褒めるとすごく喜んでます😆
お互い楽しんでお手伝い出来ると良いですね😍- 7月18日
うさぎ
ありがとうございます。
やっぱり怒鳴り声飛んでますよね。。。
精神的な疲れが半端ないですよね。
スッキリする解決策はありませんが、お互い頑張りましょう。