
保育園で子どもが病気をもらってくることに疲れて、仕事も保育園もやめたいと思っています。1歳児クラスに通い始めたが、隔週で病気になり、今は手足口病で休んでいます。感染し、仕事にも影響が出ており、頼れる人もいない状況です。保育園をやめてキャリアを中断し、密室育児に不安を感じています。
子どもが保育園で病気をもらってくることに
ほとほと疲れて、
仕事も保育園もやめた、という方いらっしゃいますか⁇
4月から1歳児クラスに通い始めましたが、
ほぼ隔週で病気になっています。
今は流行りの手足口病で休んでいます。
かなりの確率で私と旦那にも感染し
仕事にも影響が出ています。
家族全滅しても頼れる人は近くにいません。
一方で、保育園をやめてキャリアを中断し
(今も大した稼ぎではないですが)、
密室育児に戻ることに不安があり
グルグル悩むばかりです‥。
- リコピン(7歳)
コメント

はじめてのママリ
まだ辞めてないですが、私も仕事も保育園もやめようか悩んでいるところです😱
子供が熱出すと仕事に行けないし、給料が減って、今のところ保育園に預ける事でマイナスになってます😅
時給が高いところに転職するか、そのまま辞めてしまうか迷ってます💦
難しいですよね😩

はるぞう
保育士(育休中)ですが、1歳児担任の時に双子の女の子がお姉ちゃんが治ったら妹、妹が治ったらお姉ちゃん、そしてママ…とエンドレスのように体調を崩す事が多くてお仕事も保育園も辞められました。
ですが、3歳からまた戻ってきてママは違う職種に就いてました!
-
リコピン
ご回答、ありがとうございます。やはり退職&保育園退所を決断される方もいらっしゃるのですね‥
3歳からまた戻ることを目指すのも、選択肢だと学びました。ありがとうございます😊- 7月16日
-
はるぞう
ママは体力がついてきた頃にまたお願いします仰ってました!
保育園も月々お金が掛かる上に、お仕事お休みしなければならないとお給料にも響いてしまいますしね…
良い選択肢がありますように😌- 7月16日
-
リコピン
ありがとうございます、
確かに3歳になればそれなりに抵抗力もつきますしね!
皆さんにアドバイスを頂いて、どちらを選んでも間違いではないと思えました😌
質問して良かったです❗️- 7月16日

バタコさん
保育園に行き始めて病気もらってくるのはしょうがないと思います💧
うちも1歳から通ってますが最初はいろんな病気もらってきて休んでばかりでしたが、今は全く休まず保育園に行けてます😊
熱も出さず元気に登園してますよ🙂
免疫がつくと病気も減りますよ😁
-
リコピン
ご回答どうもありがとうございます!
最近の1、2年は仕方ないですよね、頑張りどころなんだとは思います😢
いずれ1ヶ月間熱を出さずに登園出来た✨なんて日も来るのでしょうか‥!ありがとうございました。- 7月16日

べる
うちも今悩んでます💦
年子で永遠に病気してます😦
先週はふたりで入院、、
仕事も休みづらいし、辞めてしまおうか悩んでます。。
-
リコピン
二人で入院とは、想像を絶します‥大変でしたよね😭
私も悩み続けてしまいます。
子どもが色んな薬を飲み続けてることも、地味に気になります💦- 7月17日

ななか
初めは病気貰いやすいし親も貰いやすく、段々と強くなりますがきついですよね。凄くお気持ち分かります。
職場にあやまって、子どものきつい顔ばかり見て、お給料も減るし何やってんだろーって感じでした。密室育児と専業主婦になるのが億劫と少しでも思うなら保育園続行をお勧めします!!
-
リコピン
ありがとうございます。
ご指摘の通りで、現に手足口病で数日自宅保育しているのですが、専業主婦になったらなったでまた悩むと思います‥
せっかく入園できたということもありますしね!- 7月17日

ママリ
最初の1年は仕方ないと思います
うちは去年、有給35日使いました‥
でも今年に入ってからは休みも呼び出しも減って、月に1回あるかないかって感じです
-
リコピン
ご回答ありがとうございます。うちの子が早生まれで小さいから風邪ひきやすいのかな‥とか思ってましたが、やはり最初の1年、皆さん同じですよね。
2年目にもし月1回ペースになってくれるなら、希望が持てます✨- 7月17日
リコピン
はじめてのママリさん、
ご回答ありがとうございます!私も保育料や経費を差し引くと、預けてまで働く意味があるのか?という金額しか残りません💦
時給が高くて、ワーママに理解がある職場ならいいのですが、月の半分も休むとなると、転職も躊躇してしまいます😢