※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こちょん
子育て・グッズ

今日から生後2ヶ月の子と一緒にお風呂に入ろうと思うのですか、みなさんはどんな手順、方法でお風呂に入れてましたか??

今日から生後2ヶ月の子と一緒にお風呂に入ろうと思うのですか、みなさんはどんな手順、方法でお風呂に入れてましたか??

コメント

まま

自分が先洗う
あとで子供連れてきてもらう
子供洗う一緒に浸かる
子供出してもらう
自分出るです!

ももか

生後2ヶ月はまだ後追いとかがなかったので、お風呂の横にバウンサーをおいて、そこに乗せてお風呂のドアを開けたまま、自分が先にあらって、洗い終えたら膝の上に乗せて洗い、バウンサーにバスタオルを引いてそこに包んでおいて自分がぱぱっと拭いて部屋移動するみたいな感じでした!

くろまる

一人で入れるときはオムツだけにして毛布でぐるぐる巻きにして、ラックをお風呂場まで持っていって寝かせてドアを半開きぐらいにして私が先に入ってます!
私が終わったら赤ちゃんで、あがるときは一緒です😊
お母さん用のバスローブがあると上がるときに床をびちょびちょにしないで赤ちゃんをすぐ着替えさせられるので便利ですよー!

yukko

旦那がお風呂の時間は居ないので
ずっと1人で入れてます!

2ヶ月の頃は

子供をお風呂の前で
マットやバウンサーなどで待たせて
先に自分が洗い
子供を膝の上に寝転がせ洗い
お風呂に浸かる
マットやバウンサーにタオル敷いて
素早く着替えてました!

生後6ヶ月からは
洗ってる間バスチェアに座らせ
洗ってる間に頻繁にお湯をかけてます!
上がる時はずっと変わってません!☺️

ママリ🔰

脱衣場にマット敷いてその上にバスタオルを敷いて、その上に寝かせて待たせてました!
まず自分を洗う(お風呂場のドアは半分くらい開けておく)
子供の服を脱がせて膝の上で洗う
湯船に浸かる
子供をバスタオルにくるみ、自分はバスローブチュニック羽織る
部屋に移動して子供の保湿して服を着せ、水分補給させる
自分の着替えや保湿などするって感じでした!

𓇼

脱衣所で待たせるのはギャン泣きなので、うちは、

浴槽の蓋を閉めて、
その上にお風呂マット敷いて、上にバスタオルを敷いて、そこに肌着とオムツ姿にした娘を寝転ばせて待機させて、その横で私はチャチャッと済ませます!

そのあとに娘を膝の上で洗って、バスタオルに包んでオムツだけ履かせて、私はチャチャッと拭いて着替えて、リビングにレッツゴーて感じです😂✨

お風呂の蓋の上で寝返りはしますが、いまだに大人しく待っててくれてます!

ゆか

ベビーバスに子どもを寝かせてお腹の上にガーゼを乗せ、お腹までお湯を入れて冷めないように定期的にお湯を入れ替えつつ自分の体洗ってました。
次に子どもを洗って、お湯を捨てたベビーバスの中で一時待機してもらい、自分の体にバスタオルを巻きつけ、子どもを拭いて服を着せてから自分のことしてました。
この時期ならではのやり方です😊

しーば

誰かいる時は、先に入って連れてきてもらいます!
いない時は、脱衣所にオムツだけにしてマットの上に寝かせて毛布かけて、お風呂の扉全開にして話しかけながら入ります!笑

ほのち

子供は服着せたままリビングに寝かせておいて、自分だけささーっと洗ってから、裸のまま迎えに行きました😂
ワンオペだったので💦

娘洗ってから湯船に一緒に浸かってました☺️

sakuran

お風呂の前にバウンサーに乗せて先に自分が洗って
子供を膝に乗せて洗って
浴槽で少し体を温めて
バスタオルを敷いたバウンサーに乗せて包ませて
ササッと下着着て娘を着替えて授乳〜って感じですね( ˙꒳​˙ )

みー

脱衣所にバウンサーを用意し、自分は先に入って全部終わってから子供の服を脱がせて、バウンサーにバスタオルを引いて、でてきたらそこに子供は乗せて、自分はさっと吹いて、みたいな順番でした😊

ぱーぷる

リビングに肌着とお手入れセットを用意→
脱衣所にバスタオルを敷きその上でベビ待機→
自分だけ入り超マッハで頭・体・洗顔まで済ませる→
ベビを脱がせて浴室に戻る→
太ももに寝かせてベビ全身を洗う→
一緒に湯船に浸かる→
敷いておいたバスタオルにベビ寝かせて拭いてタオルで包む→
自分を超マッハで拭いて着替える→
リビングに連れて行きベビのケアと着替え→
授乳

こんな流れでした〜👶💕

krn

脱衣所でオムツ一枚にしてタオルぐるぐる巻きにして授乳クッションで角度つけて寝かせておいて
その横に上がった時用のバスタオルを広げておく
先に自分が洗う
子供洗う→一緒に浸かる→一緒に上がる→子供をタオルに包む→自分を全身拭き服を着る→子供の着替え→授乳
の流れでした😊

み

先に子供だけ入れて、子供が母乳飲んで寝てから自分だけもう一度入ってました!

ぽんす

平日は一人で入れてました!今もですが…
子どもが動く前までは、脱衣所にバスタオル敷いて寝かせておいて、自分を洗ったら軽く拭いて、娘を脱がせてはいってました!

みーちゃんまま

脱衣場にマット・バスタオル等を敷いて寝かせて
お風呂のドアは全開
サーと自分を洗って
子供を洗って
寝かせていたタオルに包んで
自分がさっと服を着て
子供を着せていました

その間 大泣き💦😭💦ですが

ti

旦那が帰ってくるまで待ってました😅
わりと息子はバタバタしてたので洗いにくく一人では5ヶ月くらいまで入れていないです😅

くみちゃむ

基本平日はワンオペなので、ほとんど1人で入れてました。

1人で入れる時は
脱衣場にマットを敷いてその上にバスタオル広げて寝かせてました。
オムツ1枚にして寒くないように別のバスタオル掛けてました。
その間に自分がササッと洗う。(ドアは開けておく)

寝返りしてる時期までくらいはこのやり方で入れてました!

ハイハイするようになったらもう寝かせて置けないので、一緒にお風呂に入り、お風呂の洗い場にマットを敷いてその上に寝かせたり、座らせたりして、私が洗うのを待ってもらってました。
結構シャワーが飛んで掛かってましたが、もうそこは我慢してもらい…
そのおかげか何なのか、今は頭からシャワーかけても平気です(笑)

旦那がいる時は先に息子を洗って呼んで拭きあげとお着替えを旦那に頼んでそのあと自分はゆっくりお風呂タイムしてましたー☺️

えいみい

手順はだいたいみなさんと似たような感じです。(脱衣所で待たせて先に自分を洗う、娘洗って一緒に浸かって出る)
上がった時は頭にタオル、体にバスタオル巻いた状態で先に娘のことしてからハイローチェアに移動してから自分の着替えやドライヤーしてたんですが…ある日ギャン泣きして、バスタオル姿のままあやしてるうちに寝てしまい、置いたらまた泣かれるのが怖くて数十分そのまま抱っこしていたら風邪ひきました😭
夏だからこそ冷房で体冷えます。しばらく泣かせてでも着替えるべきだったと思いました💦
こちょんさんも気をつけてくださいね!

きいろキリン

脱衣場でバウンサーに乗せて待たせておく。
自分を洗う。時々ドアを開けて見る。
洗い場にバスマットを敷く、子どもの服脱がせる。
子どもをバスケットに寝かせて子どもを洗う。
一緒に湯船に浸かる。
脱衣場のバスタオルの上に子ども寝かせてタオルでくるみ、自分軽くふき、子ども着せる。