
義家族が気持ち悪いと思ってしまいました…今日、旦那が頭痛を訴え仕事を…
義家族が気持ち悪いと思ってしまいました…
今日、旦那が頭痛を訴え仕事を休みました。
最初、熱があると言っていたのですが、体温計の履歴をこっそりみてみると熱なんてなくて、嘘をついていたこともあり、頭痛くらいで休むか???と思っていました。
先週は寝坊もしています。
旦那はもともとサボりぐせがあり、大学もよっぽどのことがないと留年しない学部を留年、就活もろくにせず、内定が出るのも本当に遅かったです。
ちょうど義家族に私だけ会う予定があり、旦那が頭痛で会社を休んだと言うことを伝えました。
すると、
えぇー!大丈夫なの?!
病院行かなくていいのか?
毎日頑張ってるもんねー!
仕事休むなんて初めてじゃない?!
と、過剰なほど心配する義家族たち…
この三連休は私が体調を崩していて旦那が息子を見ててくれたのですが、それを伝えると
おぉ〜○○(旦那)は偉いな〜
それはいいことだぞ〜
じゃあ家のこともちゃんとやってるんだな〜(これに関してはなぜそう思ったのか分かりませんが、普段はなにもやってません)
と、べた褒め…
私的には、え?気持ち悪っ!仕事一回も休んだことないなんて当たり前だし、(ましてや旦那はまだ社会人になって一年もたっていません)頭痛くらいで私は仕事休まないし、つわりでひどい時も毎日肉体労働で15時間働いたし、家のことをやるのも、子育てをするのも、自分のことなんだから当たり前だろ!と思いました。
しかし、友達に話すと、自分の子のことならそう言うんじゃない〜?と言われました。
でも、私が義母の立場だったり、もし息子が大きくなってそうなったとしてもこんなこと言わないだろうし、私の親も同じだと思います…
私がおかしいんですかね😣?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

ab
おかしくないと思いますよ🤗
でも感じ方考え方は人それぞれですからね😭💦
でも気持ち悪いって思ってしまうお気持ちとてもわかります🤣💦

りんご
休むほど頭がいたいのなら心配もしますし、みていてくれるのなら偉いで良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
嘘がなければ心配していたのですが、熱があると嘘をついていたので心から心配できなくて😣
じゃあ頭痛いのも嘘なのでは?と…
2人の子供なのに、見ていてくれるだけ偉いって考え、個人的にはあまり好きじゃないです…- 7月16日

swm
いや〜おかしくないですよね😂
そんな感じで今までも甘やかして育てて来られたから旦那さんそんな感じなんじゃないですか😂
人様の旦那様にごめんなさい🙏
もう家庭を持った一児の父になった息子に対して思ってたとしても言わないですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
自分でも言ってました。
甘やかされて育ってきたと…
普段からしっかりしてよ!と思うことばかりです…- 7月16日

りぃまま
いやいやいやいや、
義理家族が甘やかしてきた結果だと思いますよ(><)
うちは弟いますけど、お嫁さん相手にそんなにうちの両親過保護にしませんもん…
今までの積み重ねですよー‼︎
さつきさんが大変かと思いますが、反面教師にして将来お子さんの彼女や奥さんになる方に同じ風に思われないようにするのが一番の仕返し?と思います‼︎
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…怒られ慣れてないので私が少し厳しく言っただけで、私が悪者になり拗ねてなにも言えなくなります。
- 7月16日

ブルーノ
過保護ぎみですが特に変わった家族ということはなくありえるかもなーって思います。どちらかというと嘘ついたりサボったりする旦那様の方が人としてどうなんだろ…って思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
旦那は人としてどーなの?と思うことばかりなのですが、両親にああやって育てられればこうなるだろうな…と思うことばかりです😣
- 7月16日

タマ子
私もそれ言われたら気持ち悪いかも。
いやいや、、、と何度も否定しそうになるわ。
まだお若いみたいだし子離れ出来てない親なのでしょうね。
あまりに酷かったら
年齢は若くとも大黒柱になったんですから、熱でそうそう休まれたら大変ですよー!とか言いそうだわ、私ならw
-
はじめてのママリ🔰
普段もしょっちゅう連絡が来るので子離れ出来ていないんだと思います。
熱すらで出ないんですよー🤣
今はピンピンしてますもん😨- 7月16日

A
褒めるってすごくいい事だと思いますよ。休むことに否定する方が駄目というか、、、、。
気持ち悪いとは思わないかな。
これは息子だからって思うけど女の子に置き換えてもべつに変ではないし、、、、。私はそんな風に言われず育ってないので逆にそういうふうに言われると責める気持ちがなくなるかな、、、。
-
はじめてのママリ🔰
褒めることはもちろん大事だと思います!
ですが、飴と鞭ではなく、飴だけなんですよね…- 7月16日
はじめてのママリ🔰
ほんとに、みなさんの回答を見て、人それぞれだなと実感しました!!