![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休を早めに取る場合、体調不良や仕事の効率低下が理由です。盆前が適切か検討中。
産休は予定日の6週間前から取ることが出来ますが、それより早めに取られた方、差し支えなければ理由教えてもらえますか?私は、10月1日が予定日なので、6週間前だと、8月20日になります。会社の給料の締め日なのでちょうど良いのですが、上の子もいて毎日バタバタで体を休むことは出来ず最近腰が痛いし、たまに下腹部がピキッと痛むこともあります。仕事は基本座ってしますが、たまに立ち仕事もあります。なので、立ち仕事の時は休み休みやらせてもらうこともあります。仕事の効率は悪いので時間はかかります😥少し早めに産休を取るなら、盆前が良いかな?🤔と思ってるのですが、ご意見あればよろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
私は有給が残ってるので6週前よりも1ヶ月以上前に休みに入ります☺️
![ぴっぴ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ☺︎
第一子のとき年度の変わり目で産休予定、単身赴任中で休職とともに引っ越し予定だったので使っていなかった結婚休暇を使い10日早く休みに入りました☺
会社の制度で32週から産休だったので、34週より1ヶ月近く早くお休みに入りました(ˊ˘ˋ*)
私は体調不良でお休みしてた時期があったので休職の時期を年明けには上司に伝えてました👌🏻
お盆前に産休に入るならそろそろ伝えておいたほうがいいかなと思います(* ॑꒳ ॑*)
-
はじめてのママリ🔰
会社によっても制度は違ったりするんですね。32週だとちょっと早めなのは良いですね。盆前に産休を取るなら、もう1ヶ月切ってるから早めに言わないといけないですね😥しかし、事務所が異様な雰囲気で、すごく苦手なので行くのがちょっと億劫な程で、なんとなく後回しにしがちです。なので事務的な手続きに行くのが嫌なのですが…そんなこと言ってられないですね😰
- 7月16日
はじめてのママリ🔰
有給がたくさん残ってればそうしたいのですが、上の子の病気などで結構有給使ってるのであまり有給には頼れません😭羨ましいです😣