※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたんママ
妊娠・出産

妊娠初期で仕事が介護でストレス。パートの愚痴がうるさくて行きたくない。

妊娠初期。なかなか無理したくないから仕事休んでしまう😫仕事が介護だからなかなかのストレスと愚痴ばっかでうるさいパートがいると余計にストレスで行きたくなくなる。

コメント

はじめてのママリ🔰

辞められないんですか?
介護職だとお年寄りから風邪とか貰ってしまいそうで心配ですね…
そういうパートさん、どこの職場にもいるんですね😅

  • たんたんママ

    たんたんママ

    やめられなくはないです。ただなんか会社からは産休がいい!みたいの凄く言われてますね。
    冬シーズンとかのインフルとかになると怖いのでその時期には退職した方がいいなぁー。って思ってます!

    頭痛かったりするのにキーキーキャーキャーうるさいし、愚痴と意見がかったるくて

    • 7月16日
めぐりん

私も病院職員だったので、気持ち分かります。
私は上司に早めに話して、感染がある患者さんやインフルエンザの患者さんは担当しないように配慮してもらいました。あとは、介助量が多い患者さんも担当しないようにしてました。
でも、やっぱり私もストレス多かったです。
職場の人に相談できる相手が1人でもいるといいんですが…💦

  • たんたんママ

    たんたんママ

    夏が終わると感染時期がきますよねぇ💦💦
    今職員がかなり退職していってるのでカツカツなんですよね。。
    職場の人は優しくて話を聞いてくれるんですが、無理をしないようにっていうのと産休は取った方がお金もらえるから!仲良い人は大事な子供そんなの気にしないでいいの!って言う人に分かれてます

    • 7月16日
  • めぐりん

    めぐりん


    人居なくて、カツカツな職場だと気をつけてても無理しがちですよね😥💦
    私は金銭面の事が頭にあったので、育児手当を欲しくて仕事してました‼︎わら
    あまりに辛かったら休職って言う手もあるので、そちらを選んでも良いとは思いますよ‼︎
    落ち着いたら、また復帰するのもありだと思います‼︎
    赤ちゃん守れるのは、お母さんしかできないので‼︎

    • 7月16日
mii

私も介護してます!
1人目の時初めての妊娠できつかったり色々で休んでました。笑
今も妊娠報告してみんなに気を遣われてすごく嫌で来たくないけど子供の保育料稼がないといけないので嫌でも出勤しています…笑

  • たんたんママ

    たんたんママ

    なんかこの子は絶対に失いたくないけど仕事は最近体制がかわってから、んーー🤔って思う事多くて。

    生まれたら少しは働く気が起きますかね?わら
    今身体介助入れないですけど、どれだけ自分がバリバリ働いてたか凄く分かります。

    • 7月16日
  • mii

    mii

    産まれた子供のために働こうと思ってます笑

    私もこんな動いてたんだーて思います笑
    無理しないで下さいね😂

    • 7月16日
  • たんたんママ

    たんたんママ

    ありがとうございます!

    • 7月16日