
たまごボーロを食べたら口周りが赤くなり、アレルギーを疑っています。病院で検査を受けたいが、症状がない時でも可能か。どこの病院が良いか相談したい。
アレルギーについてです。
先日、たまごボーロ1粒食べさせたところ、口周りが赤くなったためアレルギーを疑っています。
そこで病院へ行って検査をしたいのですが、症状が出ていない状態でも検査はしてくれるものでしょうか?
一応、口周りが赤くなった際の写真は撮ってあります。
病院へ行って検査してもらえる場合、どこの病院が一番いいでしょうか? 参考にしたいのでご意見ください。
① 出産からお世話になっている個人病院(予約なし)
(産婦人科・小児科・アレルギー科など)
▶︎ 車で15分・バス乗り継ぎ2回で1時間弱
② 家から近くの基本予約制の小児科(受診経験あり)
▶︎ 車で3分・徒歩で15分
③ 家から近くの個人病院(予約なし・受診経験なし)
(耳鼻咽喉科・アレルギー科)
▶︎ 車で10分・徒歩で30分
私は免許取得していないので主人が休みの日は徒歩またはバスで行くことになります。
①は予約なしなので一番行きやすく、顔見知りの先生なので安心できますが、遠いです。
②は基本予約制で行きづらく、看護師さんも素っ気ないです。ただ、一番近いです。アレルギー科はないです。
③はアレルギー科の病院の中では一番近いです。口コミでの評判は良かったです。
よろしくお願いします!
- i2(6歳)
コメント

ひなころ
アレルギー科があり、かつ検査ができそうなところがいいですよ。
血液検査、パッチテスト、経口負荷試験があります。
1か2の小児科で相談し紹介状書いてもらって大きいところで検査するか、3で検査を簡易的にもしてもらうか。。難しいですね。
アレルギー科とあっても、食物アレルギーは対応しなかったりするところもあるので、事前に電話で確認取るのがベストだと思います。

ささまる
娘が卵白アレルギーです。
口周りが赤くなる程度ですとアレルギー判定されないと思います😧💦
多分、少しずつ食べさせるように指示されて終わりかと思いますよ😅
娘も口周りが赤くなり、すぐにアレルギー科へ行きましたが上記の内容を伝えられ、念の為とお薬もらいましたが使わずでした🙌
卵(黄身、白身)はまだあげてないんですかね??
卵の加工品は2g~入っているため判断は難しいかとおもいます。
もしもアレルギーだと診断された場合、多くは負荷試験をするかと思います。しばらく通う形になるので、通いやすい所をオススメします🌟
-
i2
卵黄はあげたことがあります! 卵白は試しておらず、たまごボーロをあげたことを後悔しています😰
アレルギー判定してもらえないこともあるんですね😨
勉強になります🤭
もし通院になったら週に何度くらいのペースになるのでしょうか?- 7月16日
-
ささまる
卵白の方がアレルギー出やすいですからね😧💦
ママリをみていても、卵白は1歳過ぎてからあげる方もいらっしゃいますし無理してあげる必要はないかと思いますが🤔
私は育休中で、保育園に入所させのでなるべく早めにアレルギーが分かっておくとバタバタしなくていいかな?と意を決してすすめてます😧💦
最近はアレルギーでも食べさせて慣れさせる方向なので、口周りが赤くなる程度ではアレルギーとは言わないみたいです😱
アレルギー検査もしてもらえるとは思います💡
私は、娘が通院している病院でアレルギー検査しました。
と、いうのも乳児湿疹がひどくアトピー診断もされたので念の為、しておこうという話になったんです。
しかし、病院が休みの日にクリアしたはずの食材で口周りが赤くなり😧💦
急いで別の病院に行ったのですが、上記の理由から「赤ちゃんの頃にしても結局食べさせるからねぇ。意味ないといえば意味ないんだよね。」と病院でいわれて、確かに😳と納得しました😂(笑)
実は明日からはじめるのでまだどのペースで行くのか、ハッキリと分からないんです😧💦すいません🙇♂️
娘が通う病院では0.1~0.2gから開始、加工品が食べれるようにまずは2g目指して頑張る予定です🙌
黄身、乳製品(ヨーグルト、牛乳)、大豆などアレルギーが出やすい食材はオールクリアしてるので、卵白も大丈夫になる可能性高いよと言われてます😊- 7月16日
-
i2
卵白のほうが出やすいのですね😢 なんとなく卵黄大丈夫ならたまごボーロも大丈夫と思ってしまって😨
いえいえ、詳しくありがとうございます! すごく勉強になります😆
検査していただけるなら病院に行ってみようと思います!
通院することを考えると近くの病院のほうが良いですね🤔
たくさんの情報を本当にありがとうございました😊
すごく ためになりました☺️- 7月16日
-
ささまる
私もたまごボーロやパスタなど大丈夫でしょ😊と思って買ったんですが、念の為避けてたんですよね😧💦
病院で聞いたらやっぱりダメと言われてあげなくて良かったと思ったことがあります😅
もしも、アレルギーの場合を考えると、通院しやすい方がいいのかな?と思います🙌
今、病院はセカンドオピニオンなどもすすめる所もありますし、不安に思うことがあれば他の候補にあげていた病院に話を聞きに行くのもありかと思いますよ🎶
娘がアレルギーとわかった時に少しもほかのお母さん達に話さることがあればなと思いました🙌
毎回、長々と書いてしまいすいません🙇♂️
グッドアンサーありがとうございます✨- 7月16日
-
i2
病院行ってきました😊
血液検査もしていただいて結果待ちです!
本当に心強かったです☺️ ありがとうございました✨- 7月16日

退会ユーザー
予防接種はどちらでされていますか?
私なら予防接種してもらったところでしてもらいます😊
-
i2
①の病院で予防接種していただいてます😊
ありがとうございます! 参考にします✨- 7月15日

退会ユーザー
アレルギー検査は簡易的なのだと足の指に針をぷちっとやって採取してくれるので症状出てなくても問題はありませんよ💡
小児科ならやってくれるとは思いますが、アレルギー科がある方が安牌かなと。
一応電話して検査してくれるか確認する方がいいかもです。(稀に検査させることしぶる先生もいるので)
-
i2
検査をしぶる先生もいらっしゃるのですね😨
アレルギー科のある病院から順に電話して聞いてみます!
ありがとうございます😊- 7月15日

より
症状でてなくても検査してくれます!
ただ、先生によってはまだ小さいから検査しなくてもいいって言われてしまうかもです。
うちの子も口の回りが赤くなることを近所の小児科三件で聞いたことがあるのですが、一件はまだ小さいから検査はせず、少しずつ与える方法。
もう一件はその場で検査してくれて、その後の指導。
もう一件はその場で検査したあと経口テスト?みたいなのをやってくれる病院の紹介状かくから行っておいでと言ってくださいました。
アレルギー科があるほうがいいと思うので1か3がいいかなぁと思います。
旦那さまが車をだしてくれるなら、まずは1に行きたいところですが、厳しいようなら近い3に行くかなぁとおもいます。
-
i2
病院ごとに方針が全然違うのですね😳
主人の休みに合わせて検査に行ってきます! ①に電話して方針を聞いてみて病院を決めようと思います!
ありがとうございます😊- 7月15日

退会ユーザー
症状が出てる状態での受診でなくても大丈夫ですよ!うちの子もそうでした。
たまごボーロを食べた時に赤くなり、それ以降卵はあげなかったのですが保育園入園をきっかけに1度検査がしたくてアレルギー科の小児科へ行き簡単なパッチテストをしてもらいました。
案の定たまごに反応しました💦が、今の治療は食べさせる事らしいのでどんどん食べさせてくださいと言われましたよ☺️避けると逆にダメだそうで...
私なら口コミいい所がいいです✨
-
i2
③は口コミ良し、場所良し、設備も新しい、先生も優しいらしいんです✨
電話して病院の方針を聞いてみて また決めようと思います!
ありがとうございます😊- 7月15日

栞
小児アレルギー専門医の方がTwitterやインスタで情報発信されています。私もとっても参考にしています。もしよかったら検索してみてください。ボーロは症状が出やすいことなどたくさん勉強になりますよ。インスタでは「ほむほむ」で出てきます。インスタの方がまとめられていて見やすいと思います。😊
-
i2
すごく勉強になります😳✨
教えていただいてありがとうございます💓
私も参考にさせていただきます🙋🏻♀️✨- 7月16日
i2
食物アレルギー対応してない場合もあるんですね😳 知らなかったです、、
明日電話して聞いてみます!
他にもたくさんの情報ありがとうございます😊 参考にします!