6歳の息子が軽度自閉症で、言葉の遅れやコミュニケーションの難しさがあります。日常生活は問題ないが、周囲の子供たちとの関係に悩んでおり、ストレスや神経痛が出ています。他の発達障害の子を育てる母親の経験談やアドバイスが知りたいと思っています。
発達障害の子育てについて
我が家には、おそらく軽度自閉症の6才息子(年長)がいます
4月生まれの早産でしたが身体の成長には問題なく、見た目と中身のギャップがあり、親として最低ですが人目を気にしてしまいます…💦
発達障害の様子は、まず言葉が極端に遅い
未だに会話が成り立たないところがあります
あとは、言葉のこともあってか、友達とうまく遊べない(やりとりがうまくできない)
特別仲の良い友達はいません
他には、いきなり関係のないことを言い出します
例えば、家を出たとき近所の人が外にいたとします
すると、その直前に家の中で起こった出来事をいきなり喋り始めたりします
喋り方も独特で、滑舌も悪いし舌足らずな感じです
大人が使う言葉を使ったり(あの~とか、すいませーんとか)と、違和感だらけです
日常生活や身の回りのことは自立していてほとんど問題ありません
2才児から保育園に通っています
集団行動は苦手ですが、保育園では先生によくしてもらっており、それなりに過ごしているようです
黙っていると普通です
ただ話しだすと、一気に違和感満載です
まわりには特に自閉症とは話していませんが、見る人が見ると分かると思います
ママ友や保育園の子達は長い付き合いだし、ある程度息子のことを分かっているのでそれなりに付き合いをしてくれます
悩みは近隣関係で、近所の子は全て女の子の小学生&保育園の姉妹です
保育園は同じですが学年は違い、親の勤務時間帯の違いなどから外で会うことはあまりなく、たまに外で会ったときに息子が一緒に遊ぼうとしてもこどもたちから避けられます
それを見て、親も特に何も言わず
親とは普通に会話したりしますが、こどものことへは関せずって感じです
発達が遅いんで~ぐらいには話していますが、息子のことも理解できませんって感じだと思います
家の前で遊びたくても、まわりは仲良く遊んでいるのにうちだけのけものにされて、そういうことが気になって外へ出ていけません
来年は小学生になって集団登校が始まると思うのですが、そんな避けるような子たちと一緒に行けるのか?と不安がいっぱいです
引っ越したいとさえ思います
避けなくてもいいのに…って悲しくなりました😢
息子にとっても避けられてかわいそうと思ってしまうし、
息子を連れて出掛けたときに息子が変な行動をしてしまうと怒ってしまうし、またそれが自己嫌悪になって…
なんだか、どういう風にまわりと接していけばいいのだろう
どうすれば、息子にとっていいのだろう
と最近悩みすぎて、それがストレスになって、神経痛を引き起こしています💦
息子の様子は、いちいち言うほどひどくもないけど、言わないと「あれっ?」っていう少しの違和感はある…みたいな感じです
とにかく、言葉が遅いっていうのが一番の息子の気になるところで、こればっかりは仕方ないんですが、下の子は普通に成長してるのでなおさら何で喋れないんだ!できないんだ!とか思ってしまって、本当に最低な母親です⤵️
発達障害と言っても様々だと思うのですが、そういうお子さんを育ててるお母さんはどのようにして毎日を過ごしていますか?
まわりなんて関係ない!息子のことを一番に!と思っていますが、毎日のことなので、気持ちを強く持てる日ともてない日があって、自分をコントロールするのが難しいです😔
心底相談できる人も中々おらず、悶々としています…
- コサリ(5歳3ヶ月, 7歳, 11歳)
コメント
じばっかり
診断は受けてないのでしょうか?
市町村や民間の機関に早く相談をしてお子さんとの向き合い方を学ばれた方がいいかと思います😟
お母さんが自閉症と思うだけで違う傾向があるのかもしれませんし、小さいうちに療育を受けた方が本人が周りと違うことに気づかずに済みます💦
mamari
文章だけではお母さんが自閉症かもと思っているだけなのか、診断がおりているのかが、分からないので、こうすればいいとは言えませんが、、、
園や市で発達相談や、検査は受けましたか?
社会性や言語、運動などどの面がどのくらい遅れているのか、それを伸ばすためには自宅でどの様な働きかけをしていけばいいのかを教えてもらえますし、
療育に通った方がいいのかどうかも考えてくれますよ☺️
検査を受けてから小学校に上がった方が、子どもになるべく負担がないような小学校生活を考えていけると思いますよ。
-
コサリ
コメントありがとうございます!
説明不足ですいません
上の方の返信にも書いたのですが療育等にはかかっています
息子対私はある程度できることが多いのですが、息子対他者への接し方等に悩んでしまうんです…- 7月15日
-
mamari
そうだったんですね☺️
私も分からず、すみません。
自閉症なのであれば、息子さん任せの他者との関わりは、お家の方が必ず間に入ってフォローを入れつつの関わりでないと難しいと思います。
園に通われているとの事なので、先生に相談してみてはいかがですか?
もし既に相談済みであれば申し訳ないですが
園の先生であれば接する時間も長く、
検査を受けていて療育に通っているなら尚更なんですが、息子さんの特徴も掴んだ上で、クラスの子や他学年の子と過ごす中で「他者との関わりをこういう風に知らせていく」というのが必ずあるので、園では他者との関わりについてどのような働きかけ(フォロー)をしているのかというのを教えてもらうのが一番かと思います☺️- 7月15日
-
コサリ
やっぱり私が間に入って、~だから~してあげてねみたいな感じにしてあげるのがいいんですかね
私も元々人見知りなところがあって、中々うまく仲介してあげれないのが悪いのかなとずっと思っていたのですが😓
保育園では、やっぱり先生が仲介役としていてくれていると思います
もう少し具体的に聞いてみようかなと思います😊- 7月15日
-
mamari
園では他の子も息子さんの個性を関わる中で理解してくれていますが、園外となれば難しいですよね😢。
日本人は知らない事が怖い人種なので、平気で最低な事を言ったりしたりもいますしね。
そういう方は、元々そんな人と関わる必要もないと思うのですが
知らないから怖い関わらないだけの人は知ってしまえば、いい意味で個性が気にならなくなるので
知らないからこそ、周りの目が気になるからこそ、この子ってこういう所があるんだけど、こういう所もあるのよー!と言うのを知らせてあげてください☺️
文章を見ているだけですが、他にも兄弟がいて、妊娠もされている中で息子さんとしっかり向き合って息子さんの事を沢山考えてあげているんだなーと思えました😊
自分の子どもなんだから当たり前だと思われがちかもしれませんが、素晴らしい事だと思います。
言葉にしているうちに、お母さんも周りと息子さんとの関わりに自然と向き合っていけると思いますよ。- 7月15日
-
コサリ
ごめんなさい
下に返信してしまいました- 7月15日
コサリ
ありがとうございます!
なんだかうるっときました😢
そうなんですよね
園ではもう3年もずっと一緒だしそれなりの理解をしてくれていると思いますが、それ以外では知らない人はほんと冷たい反応だったりしますよね
自閉症というものに理解ある人や心の広い人は優しい対応や相応の対応をしてくれますが、無知ってこわいですね…
ほんとに周囲のちょっとした反応だけで心が何回折れたか😭
まぁほとんどは近所付き合いなのですが…
女の子しかいなくて本当にういている状態で、その中でなにこの子?みたいな
みいちゃーん
コミュニケーション面はうちの子に似ています。
周りの目が気になるの分かりますよ。心の中で「喋らないで…話しかけないで」ってしょっちゅう思ってます(笑)
全く知らない小学生の女の子なんて特に「何あの子…」って目で見られてます。
健常児でも年中くらいから男女分かれだしませんかね?
うちの子も年中の後半くらいからは女の子のおままごとに入れてもらえなかったりしてましたよ。
だんだん男女で遊びが合わなくなっていく時期なんだと思います。女の子の方が精神年齢高いですしね。
私はあまり仲介はしなくて、一緒に遊べるように自分で言わせて、それでダメであれば相手に息子に合わせるように言うことはなくて、息子に相手の気持ちをやんわり伝えています。
「今は女の子だけで遊びたいから、あなたは入れないよ」とか。
うちの子の場合は場の空気を読むとかができないので、「相手は一緒に遊びたくないんだよ」っていうのをそのまま伝えています。
いつでも仲良くして遊ばなきゃいけないわけじゃない、そういう日もあるって自分に言い聞かせて自分の心を保っている感じです。
-
コサリ
同じ気持ちの方がいて、なんだかすごくホッとしました(気分を害されたら、すいません)
そうなんです、喋らないでって思っちゃうときがあって⤵️
小学生って素直だから、気持ちの表し方がストレートですよね
それが余計こたえてしまいます…
確かに、いつも仲良く遊ばないといけないってことはないですよね
自分で遊び方を見つけてもらうのもひとつかもしれません
私もなんとかして、自分の良いように考えて、気持ちを保とうとしています😂
みいちゃんさんは、まわりの人にお子さんのことを伝えてはいますか?- 7月15日
-
みいちゃーん
喋らなければ普通(に見える)の子なので、うちは体が大きく1.2歳くらい上に見えるのもあり、喋ると違和感があります。3歳くらいから「まだ3歳なんです〜」今は「もうすぐ一年生」っていうワードを使いながら乗り切っています(笑)
別の視線が辛かった話になりますが、4月くらいに女子トイレに連れて入ったら、女の子連れの親子に睨まれてそれからは一緒に入れなくなりました🥺「来年から一年生だから一人で男子トイレねー」って聞こえるように言い訳しました(笑)
色々な面で視線辛いですよね😭
うちは仲の良いママ友さんにだけ「発達相談に定期的に行っている子」だという事を伝えています。
とはいえ月に2回くらい訓練で遅刻早退しているので、感のいい人なら気付くかもしれませんが、うちの子は身辺自立もしていて、他害もないですし、なんとなく集団から外れることなく生活できているので、診断など含めて言うつもりないです。発達障害という言葉に縁がない人だとやはり少なからず偏見がありますので、カミングアウトする事にメリットがあまりないと思っています。- 7月15日
-
コサリ
すごく分かります!
うちの子も喋らなければ普通で、みいちゃんさんの息子さんと同じように体が大きく、今すでに小学生?と聞かれることが多いです💦
だから、なおさら喋るとギャップなんですよね…
ほんと色んな視線が辛いです😭
やはり、そうですか
私も仲の良いママ友には、発達のことで定期的に病院に行っていて~と話しています
うちもです!
身辺は自立していて、他害もないのでパッと見ただけだとわからないんですよね~
そのため、わざわざ言う必要ないかなとか…
みいちゃんさんが言われるように、偏見や差別がまだある時代ですし、本人のためにもならないかなと
でも、やはり周知させることで良いこともあるのかなとか、それの繰り返しです🤔
すごく似ている方のお話、ためになります‼️- 7月15日
-
みいちゃーん
下のコメントも読ませていただき、「質問に答えたり会話を続けることが…」のくだり、めちゃくちゃ良く分かります!
うちはとにかく一方的な面が強くて、相手の話を聞いて、それについて話を広げる、と言うことはできないです。
そして、相手が聞いてるか聞きたいかどうかは関係なく(空気読めない)自分の喋りたいことを発してしまいます。
質問にはなんか全く間違ってるわけじゃないけど、少しズレてるんだよなっていう回答をしてきたりします。
選択肢出しても、答え方教えても、うまくいかないですよね。
主治医に「この子は言葉の裏側とか遠回しな表現では伝わらないから直接的な表現で」という風にアドバイスもらったので、今は直接的な言葉で教える事を心がけています。子供それぞれ支援方法が違うので、どんな方法が一番なのか難しいですよね!- 7月15日
-
コサリ
うちの子、みいちゃんさんのお子さんとすごくそっくりなタイプかもしれませんね!
うちの子も話を広げるなんて、できないです
私とだったらかろうじてたまにできるかも?ってことはえるかもしれませんが(笑)
そうです、そうです
いまいち的をえていないけど、なんとかなっているみたいな
言葉のやりとりを教えるのって本当に難しいですよね😖
説明してても、今この説明していることすら分かっているのか?と思うときがあります
3才になるまでは「3才になったら」
4才になるまでは「4才になったら」
5才になるまでは「5才になったら」
6才になるまでは「年長さんになったら」
きっと成長していて、会話できて、普通の子と同じようにできる!って思ってきました
でも、今は目の前しか見れなくなっちゃいました😢- 7月16日
mii◡̈♥︎
1年くらい前の息子に
似ています(^_^;)
スーパーやコンビニなどの
レジの知らない人などに
(その日にあった出来事ではなく
先週や随分前の出来事)
「きょうね、ジィジと
でんしゃ乗ったね(よ)!」
と、唐突に話しかけたりして
まだ小さい頃だったので
レジの人は「あぁ...💦
そうなの?😅良かったね〜💦」
と返してくれましたが、私も
すぐに話しかけないで〜
黙ってて〜って思ってました😓
4月から月1で療育に通いだし
ましたが、半年程前くらいから
レジの人などには自分からは
話しかけなくなって、たまに
話しかけても、その日あった
出来事(きょう幼稚園行って
きたよ〜」とかを話すくらいに
なりました😅
今でもあまりコミュニケーションや
場の雰囲気、人の顔色などを読み取る事は得意な方ではないです💦
小児神経科の先生にも
診て貰い、「発達障害でしょう
か?」とも聞きましたが、
言葉(元々は遅めだった)や
理解は年齢相当のようなので
発達障害ではなく、この子の
性格(個性)みたいなものでしょう
ということでした💦
(グレーってやつですかね😅)
幼稚園のお友達や近所のお友達
(知り合い)と遊ぶ時には
空気を読んだり出来なそうな
場面では、↑の方と同じような
声かけをやんわりしたり
しています✋
-
コサリ
コメントありがとうございます!
うちも3才くらいのときはよくレジの人に話しかけていました😓
確かに、その頃は小さいしってことでそこまで私も気にすることはなくてもよくて、今ではレジの人とかにってことはなくなりましたが、知っている人に急に…というのは今でもあります⤵️
グレーなんですね
うちも小さい頃はグレーだったみたいなんですが、最近では軽度の自閉症かなって私でも思うところがあります💦
やはり、ある程度の声かけは必要ですかね😅- 7月15日
-
mii◡̈♥︎
そうですね(^_^)
3歳1ヶ月でk式の発達検査を
受けましたが、全領域が
85でしたので、ギリギリ
境界域です😅
(やはり認知が若干弱かったです)
心理士の先生には随分成長して
平均に入っているかもしれないので
前回の検査から1年後の年度末に
また発達検査をしましょうと
言われています。
現在息子さんの
言葉の成長はどうですか?
以前、療育先でレジの人とかに
急に(その日あった事でも
そうでなくても)話しかけたり
してしまうのですが...と
相談したら、心理士の先生は
話したい気持ちが先に出て
しまうのね〜言葉がたくさん
出て来るようになると減って
きたりしますよ✋と言われて
実際言葉が年齢においついたら
いつでも自分が思った事を話せる
自由からか?急に人に話しかける
事はなくなりました💦
必ずそうなるとは
限りませんが、ウチの息子は
↑こんな感じでなくなりました。
自閉症かも?と思うのには
他に気になる部分は
あるのでしょうか??- 7月15日
-
コサリ
miiさんの息子さんは順調に成長していってるんですね✨
うちの子は言葉が極端に遅く、自分が言いたいことはなんとか伝えて分かるのですが、質問に答えたり、会話を続けることができにくくやり取りができないというような状況です💦
miiさんが言われるように、言葉が増えるにつれてレジの人に話したりというようなことは減ってはきています
自閉症を他に疑うのは、自分がやりたいことなどを今はダメ、後でねとかこちらがきちんと説明していても受け入れれないこととかでしょうか
あとは集団行動が苦手なところです😓- 7月15日
-
mii◡̈♥︎
ウチも少しずつですが質問にも
答えるようになりましたが
未だに複雑な質問などは
答えずらいのか、んーと、
えーと◯◯でねぇ〜、んーと...
など探り探り自分の頭の引き出しを
あけて言葉や記憶を探してるような
話し方をします😅
私は今もそうですが
息子に質問や問いをして
答えずらそうにしている時や
質問の意味をいまいち理解して
いない時には、◯◯?◯◯?
それとも◯◯かな?と一つ
正解を入れて選択出来るように
したりします。
正解の答えや質問の答えを
答えられたら、「そうだった
んだね😄」「◯◯だった【から】
なんだね」と、共感し、【】の
部分を強調して言います。
そうしていたら
少しずつ◯◯なの?と
言う質問に◯◯だった【から】と
理由を言えるようになって
きました。
定型発達の子供はこんな事を
教えなくても成長していく過程で
自然に身につくものですが
コミュニケーションが弱い息子には
一つ一つ答え方や言い回しを
教えなくてはいけません(>_<)
お医者さんからは
自閉症の診断はおりて
いないのですよね??
発達検査はしましたか?- 7月15日
-
コサリ
うちも答えにくいと、そんな感じになります
そして、とにかく知ってる言葉を言う
それが実際と違ってても言います
選択肢を出してあげるのはいいことですよね
ただ、その中に実際と違うことしかなくても選んでしまうのがねっくなのですが😅
ほんとそうですね
下の子は何も教えなくても一度話したことを習得していて、それをこちらに話してくれます
言い方は悪いですが、下の子を育てて初めて、あぁ普通ってこうなんだと思いました
教えないといけないことが多くて、余計に"親の責任"を重く感じています…
検査は一年に一度しています!
身体的、運動面など年齢相応のものもありますが、総合的にみると、2~3才の遅れだったと思います⤵️
やはり、言葉の遅れが大きいみたいです
診断はおりていませんが、それはあえて言わないだけで、診断してくれとこちらが言えば診断するのではないかなと思います- 7月15日
-
mii◡̈♥︎
あぁ...わかります💦
ウチはまだ下の子が1歳過ぎた
ばかりですが、上の子が言葉が
ゆっくりだったからか、下の子が
マンマ、ワンワン、ゴーゴー(gogo)
カカココ(ガタンゴトン)などを
少し前から話し始めた時に、普通は
こうなんだな〜って感じました💦
ウチは言語/社会はほぼ年齢相当
姿勢/運動は少し弱め(許容範囲)
認知/適応が弱かったです😅
お医者さんもそれぞれで
こちらが診断名を希望して
いないと言わないかったり
診断書をどこかに提出しなくちゃ
いけないなら診断名だしますが...
って言う先生もいれば、診察室
入って一言二言話して子供の
様子を見ただけで自閉症ですね
ってズバッと言う先生もいる
みたいです。
(息子のお友達で自閉症の診断や
知的の診断をされた時に、あっさり
バッサリ言われてビックリしたし
その場ではいきなりすぎて
落ち込めなかったけど、帰りの
電車の中で泣いたというママが
2人いました)
私は今までずっと息子が発達障害
なのかどうかずっとモヤモヤして
いたので、せっかく診断の下せる
お医者さんに診て貰うのだからと
思って、先生に質問などはありますか?って言われたときに、先生からみて今の息子は発達障害に入るの
でしょうか?とズバッと聞きました!
仮に発達障害ですねと
言われていたとしても
ずっとかかえていたモヤモヤが
ハッキリして、多分ホッと
したと思います。- 7月15日
-
コサリ
感じちゃいますよね
うちは下の子が8ヶ月でママと言い出し、今はもうほとんど会話が成り立っています
逆に上の子は今でも、発語いつだったっけ?と考えるくらい喋りませんでした
下の子が3才になる頃には上の子に追い付くんじゃないかと、何とも言えない気持ちです💦
うちも(言語に加え)、認知適応は弱かったはずです
確かに、医師によりますね
息子は早産のため救急で運ばれ他県で出産したのですが、元々そこの医師からまず自閉症の疑いを指摘されました
結構あっさりだったと思います
そのときは私も初めての子育てでそんなことを考えたこともなかったので、帰りの車で号泣するどころか動揺しすぎて、事故りそうになりました😅
その後、現在の病院に移ったのですが、診断!とハッキリは言われないままに最初から自閉症扱いでした
私の中で、本当は受け入れたくない自分がいるんですよね
自閉症の息子として接して、環境を整えてあげることが大事だとは思うんですが、どこかで違うよねって思いたい気持ちがあって、診断してくれとは言えないんです…
なので、miiさんはすごく強いなぁと尊敬します✨- 7月15日
-
mii◡̈♥︎
障害受容と言うやつですね...(>_<)
私はどちらかと言うと
白黒ハッキリさせたいタイプで
もし障害があってももう受精する
ところまで戻れないし😅
これから私たち親がいなく
なった後に息子が困らずに
生きていけるように、出来る事は
やって前進あるのみー!って気持ちでいましたし、今もそう
思ってます(笑)
(息子もグレーなので)
私には発達障害かな...
イヤ、そうじゃないかな...
とモヤモヤしてる方が
とても辛かったです😢
息子のお友達で自閉症の男の子の
ママも、今こそ幼稚園、週3療育
講演会を見に行ったり、アクティブに子供の未来の為に動いてますが
診断前のモヤモヤ時期は
どうして息子は...なんで息子は...
といつも悲観して、それに加えて
激しいこだわり、癇癪、偏食が
あったので、もう育てていけないと自殺を考えたり、今だから話せるけど施設に預けようと養護施設に電話して相談し、実際に見学までも
行った事があると話して
くれました。
ですが、診断を受けてからは
もちろんショックなのはあるが
やっぱりなと気持ちの落とし所が
あって、そこからはメキメキと
息子の為に何が出来るかと
アクティブになったらしいです。
今でも自閉症じゃなかったら
良かったなーなんて思うときは
あるよ〜😄なんて笑いながら
話してくれますけどね💦- 7月16日
-
コサリ
きっと本当はそう思うべきなんですよね
それがこどものために、一番だと思います
私もそのように思える日があるんです
変な話、日によって波があって
そういう風に前向きに捉えて頑張ろー!って思ってたかと思えば、
あぁやっぱり辛いよ、辛い
自閉症じゃないよ とか
こんな堂々巡りなことをこれまで3年考えてきました
わたしが思うに、今の担当医師と私の相性が悪くて、その医師から言われることを中々受け入れれないんですよね
だから、いくら自閉症の説明や息子のことをいわれても、嫌味と言うか、嫌がらせにしか聞こえなくて…
ほんと、miiさんやそのお母さんのように前を向けたらいいんですが😓- 7月16日
-
mii◡̈♥︎
いいお医者様に巡り合うのも
ステップアップの一歩ですよね💦
相性が悪かったり
信頼出来ていないと
素直に聞けないですもんね💦
気を新たに違う病院を
探してみてもいいと
思いますよ(^ ^)
私も気分のアップダウンは
ありますよ😅
↑の時は頑張るぞー!って
感じですが、↓の時はなんで
普通に産んであげられなかった
のか...ごめんね😢と涙する時
もあります。
でもそれでいいんだと
思います😄
人間誰しも頑張ってばかりじゃ
ずっと前向きで走ってばかりじゃ
疲れてしまいますから(^_^)- 7月16日
-
コサリ
やっぱり気分の浮き沈みありますか⁉️
私だけなんかな~と思ってました💦
ほんとずっと前だけ向いてるのは疲れますよね💨
医師はほんと私が一方的に嫌いで…笑
自閉症の専門医らしいのですが、本当に専門医?って言うぐらい話し方が雑って言うか…
なんだか決めつけがすごいんですよね
自閉症っていってもそれぞれだと思うんですが、ここはこうでしょ この子はこうですと言うと、あーそう?みたいなうわべだけのような返事
この人は向き合ってくれる気あるのかな?と思えてしまうんですよね
病院や医師を何度も変えたいと思いましたが、いなかで自閉症を見てくれる病院がそこしかなくて泣く泣く続けてる感じです⤵️
いい医師に出会えると、私も前向きになれることが増えるのかもしれませんが、今は通うのがおっくうで仕方ないです😭- 7月16日
-
mii◡̈♥︎
おはようございます⭐️
気分の浮き沈み
バリバリありますよ〜(笑)
近所の同い年の子供を持つ
療育仲間のママさん達と
たまに愚痴吐き大会やって
ストレスを発散したり
話しを聞いて貰ったり
しています😄
本当に病院(医者)選びは
慎重になりますよね😓
しかしあまり病院や専門医が
いない地域だと選ぶ選択肢自体が
少なくて選んでる場合じゃなくなってしまうのも現実ですね💦
私が診て頂いた小児神経科の
先生は少し哲学的?な面白くていい優しい先生でしたが、その先生は
「今の世の中、(発達障害など)
気にしすぎる人が多いと思う。
もちろん気にしなさ過ぎも
良くないんだけどね😓
その中でも顕著に症状が出て
いたり、それによって生活や
人間関係が困難な人には診断を
下さないといけないんだけど...
みんな平均平均って言うけど
世の中平均の人ばかりになったら
つまらないでしょ😄
色んな物事に得意な人、不得意な人
普通の人がいてこの世の中は成り立っていて、だから面白いんだよ😄」
と言っていました。
無理な話しですが
世の中↑こんな先生みたいな
考え方の人ばかりになれば
いいなぁ〜✨素敵な考えだな✨
って思いました。
ウチは診断こそくだらなかった
ですが、コミュニケーションが
苦手でたまには色々教える事に
疲れる事もありますが、
仕事はバリバリ出来るけど
人と話したり飲みの席での
お付き合いが苦手な人がいる
ように、ウチの息子はコミュニ
ケーションは苦手だけど、きっと
何か得意な事があるはず!と
今は息子の得意な事や、好きな事を
模索しています⭐️- 7月16日
-
コサリ
おはようございます☀️
やっぱり同じ境遇の人と話し合えることはいいですよね❗
同じママ友でも境遇が違うと、中々分かりあえなかったりするし…
私の住んでいるところはいなかでこどもの人口もさほど多くなく、療育等もほとんど待つことなくみてもらえるのですが、そのぶんそういったこどもも多くなくお話しできる人もわずかなので、集まりがもっとあるといいなぁとか思いますね
その先生、素敵です✨
そういう風に言ってもらえると前向きになれそうです‼️
私はほんと今の担当医師の診察があるたびに気持ちが沈んでしまうので、とにかくこの医師と離れてみることが一番なのかなと思っています😓
私も主人と毎度そういう風に言っています😁
何か得意なことがあるはずだよね、それを見つけて伸ばしてあげよう!と
何か習い事はしてますか?- 7月16日
-
mii◡̈♥︎
とても素敵なお医者様で
先生の診察の後は身も心も
軽くなった気がしました😄
習い事は、スイミング、公文
幼稚園の体操クラブです⭐️
以前からピアノに興味が
あるみたいで、クリスマスに
キーボードをプレゼントした
のですが、今でも幼稚園の先生の
真似をしながら弾いてるので
(はーい!みんなお帰りの会を
はじめますよー!用意はいい〜?
とセリフ真似して弾く(もちろん
弾けないのでメチャクチャに
弾いてますが)
もう少ししたらピアノ教室に
見学に行ってみて、本人が
やりたそうならやろうかなと
思ってます⭐️- 7月16日
-
コサリ
結構色々習ってるんですね😳すごい‼️
特に問題なく、習えていますか?
うちの子もスイミングは習っていますが、最初の頃は先生の言っていることがうまく理解できなかったり、違うところへ行こうとしたりがあったので、やっぱり習い事は難しいのかなと思ったときもありました💦
でも、週1で1ヶ月ほど経つと皆と一緒にできるようになり、今では喜んでいっています
(今現在は私が臨月に入ったこともあり休会してるので、また振り出しに戻らないか不安ですが😅)
あはは😄うちも絵本を先生の読み方を真似して読んだりしています
何でも興味あることをさせてあげるのはいいことですよね⤴️
そう思う反面、この子には難しいかな?と思って中々チャレンジできないこともあるのですが😓- 7月16日
-
mii◡̈♥︎
ウチの息子は運動や手先も
器用ではないので、発達を
促すには粗大運動と微細運動が
いいという事で幼稚園の体操クラブに見学に行ったところ、本人は
よほど楽しかったらしく、来週も
いく!と本人がいい出したので
始めました!
スイミングもプールが大好きな
息子なので、楽しんで
行ってます⭐️
公文は最初は直線や波線
ジグザグ線を枠からはみ出さない
ように引いたり、迷路のような
ものをしていましたが、半年くらい
前から平仮名に興味を持ち始めた
ので、点線で書いてある平仮名を
鉛筆で上から書いて練習しています😄
今の所、どれも問題なく
通えですいます👌
ウチは基本的には興味のあるもの
本人がやりたいと言ったものは
出来るだけ体験したり、見学
したりしています(^_^)
仮にやってみて出来なくても
周りの目が気になったり
恥ずかしいと思うのは
親だけなので(私はあまり
気にしないタイプです)
それさえ気にしなければ
色んな事にチャレンジさせて
たくさん好きな事、得意な事を
見つけてあげたいなと思ってます😄- 7月16日
-
コサリ
可能性を引き出させてあげることが親の役目ですよね
miiさんはそれができていてうらやましいです!
私はどうしても周りの目が気になったり、息子があたふたしてると手助けしたくうずうずして私自身が見てられない!ってなったりするので😓
私も可能性を引き出してあげれる親になれるように頑張ります😊- 7月16日
あゆ
周りと比べないようにしてもやはりその様な姿を見るとそれが現実なのかなとマイナスに考えてしまうのは自然なことかと思いますよ。
私も長女が自閉症スペクトラムでこれまでいろんな不安を抱えてきたし今も抱えてますよ、正直悩んだらキリがない
し泣いて悩んだりもしてますよ
でも私は周りには子供が自閉症のことへの理解は求めてません
理解できない人だっていて
だから仕方ないでしょって扱いも嫌だからです
そういうのって大人はわかっても子供は理解出来る年齢でもないと思いますから。
だから娘にはスパルタだと思いますがそれが現実だから受け入れさせてます
でも娘が嫌な思いをさせてまでその子に執着する必要はないから嫌ならその子とは関わらなくていいとも話してます
そして親としてできることはサポートだと思います
うまく話せなきゃこうなんだよって代弁する
その上で子供にもお母さんはわかってあげられてもお友達はわからないから うまく伝えられなくてもいいよ、でも自分の言葉で伝えることが大事だと思ってます
うまく間に入って こう言ってるんだけどいいかな?
〜なんだってって子供にもわかるように話をしてますよ。
子供ってストレートで大人でさえグサッとくることありますが事実は背けられない、でもその子しかいないわけじゃないですよね
それでも仲良くしたいって子いずれ現れると思ってます
小学生になると支援学級もあり似た子が集まります。
そこで友達ができることだってあります。
だからその時の出来事が全てではないと言うのはわかった上でお子さんに教えるのも一つですよ。
-
コサリ
コメントありがとうございます!
そうですね
比べない、比べないと思っていても実際の姿を見ると、ネガティブになってしまいます
あゆさんがおっしゃるように、理解を求めないといいのかもしれません
期待しないと、裏切られた気持ちになることもないでしょうし
私には息子のことを分かってくれ、優しくしてくれという気持ちが大きいのかもしれません
そんなの難しいですよね
育てたことがない人には理解しがたいことかもしれないですし、ましてやこどもには…
息子はのけものにされても今はまだそこまで分かっていないようで、じゃあ一人でいいやというような感じです
もう少し理解が追い付いてくると、あゆさんのように相手の気持ちを説明してあげることが必要になるかもしれませんね
私も息子が仲良くしたい子と仲良くなってくれればそれでいいですが、家のまわりで遊んでいる子たちが前述したような子たちなので、なんだか家にいるだけで居心地が悪くて😔
娘さんは支援級に通っていますか?- 7月15日
-
あゆ
息子さんが現状をわかってないなら本人は意外となんも思ってないですよ😅
うちは支援学級に通わせてます😄
そこで勉強以外のことも手厚く指導してもらってます。- 7月16日
-
コサリ
うちも今のところ支援級の予定なので、うまくいくように見守りたいと思います😊
- 7月16日
コサリ
コメントありがとうございます!
3才前から療育に通い、色々な機関にお世話になっています❗
「診断」としてはハッキリ言われていないんですが、医者からは自閉症扱いされており、自閉症として病院や各機関にかかっています
診断してくださいと言えばしてくれるのかもしれません…
私対息子という関係性や向き合いかたはある程度分かっていますが、息子対その他となったときが難しくて…
じばっかり
では自閉症スペクトラム症候群でしょうか?
療育に通っているのならきっと少しずつ追いついていっているのだと思いますが、定期的にテストはないのでしょうか?
私の市では就学前に現時点の発達年齢の検査があり、それを元に特別学級や支援の必要の有無を判断するそうです☺️
コサリ
たぶんそれにあたるのだと思います!
定期的に検査等を受けていて、親としてできることはやっているつもりです😄
就学についても、話を進めています
そうなんです!
息子自身は少しずつ成長していて、私はゆっくりでも見守ってと思っているのですが、まわりの視線や態度がそんな私の心をえぐっていって…