
経済的に厳しいため、もう1人子供を産むことを諦めるか悩んでいます。支払いが終わるまで4年かかり、その後出産費用を貯める必要があります。旦那の収入が限られているため、保育料を払うためにも自分も働かなければならず、悩んでいます。
出来れば、あと一人産みたいと思いますが、経済面が本当にキツくて、やっぱり諦めるしかないのかな💦💦
今は、車の支払いとかもあって、貯金が全く出来ませんが、諸々の支払いが終われば貯金出来ます。
ですが、全て支払い終わるのが4年くらいです💦
そこから出産費とかの貯金初めて、妊娠出産となると下の子も6歳〜7歳ぐらい??💦
もっとお給料があったら、、、
旦那さんの年齢で、新卒並みのお給料は正直キツイ💦
一生懸命働いてくれてるし、家族の為に家の事も手伝ってくれるいいパパです。
でも、私が働かないと子供達の保育料も出せないのは辛いなー😭
- 3兄弟(3歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

22ママ
育てるのにお金はかかりますが…
入院助産制度を使ったりするのはどうですか??

よしこママ
うちは上2人が10歳8歳で、3人目を産みましたよ!お金の問題は2人だろうが3人だろうがついてまわりますね!でもお金に余裕ができる頃に果たして赤ちゃんができるかはわかりません。きっとそのときそのときなんとかするんじゃないですかね?
うちもなんとかするしかない!ってかんじです。
-
3兄弟
凄いです!!真ん中のお子さんと8歳差!!
そうなんですよ😭💦💦特に私は出来にくい体質なので、自然妊娠はしましたが、2回とも病院に通っていました。
やっぱり、お金はなんとかなると割り切っていけば、なんとかなるもんですかね?😂- 7月14日
-
よしこママ
正直、予定は狂いました!でも子供のために予定を変えるのに苦しさはありません。一番の問題は教育費の捻出かと思いますがそれは産まれてから親が努力するか子供が努力するかでなんぼでも調整できますしね。漠然とした不安は生まれてくるまでありましたが生まれたらやることやるしかないので、うちは住宅ローンの組み替えや保険の見直しなどで対応して見通しを立てましたよ。
話はそれますが、私も経済的な事を理由に3人目を諦めていました。家を買い換えた時にもこれで3人目は無理だなと思いましたし、上の子たちを私立小学校に入れた時ももうこれで3人は無理だと諦めました。何度も何度も諦める理由をつけては諦めてきましたが、そそっかしい事故で3人目が思いがけず出来た時は、、
私が死ぬほど働いてでも育てようと思いました。笑。
やはり心のどこかでは諦めきれなかったのだと思います。- 7月14日
-
3兄弟
ごめんなさい🙏🏻💦
返信が下↓にいってしまいました💦- 7月14日
-
よしこママ
読ませてもらいました。子育ていっしょに頑張りましょう!私もまだまだ未熟で、子育てと言っても自分育てですが😊笑
- 7月14日

退会ユーザー
主さんはおいくつですか?うちがまさにその下の子が6歳の時に三男を出産しました‼️
まだ年齢的に出産が大丈夫なようなら、一度仕事復帰してお金を貯めて三人目を考えてもいいかもしれません🤔
-
3兄弟
私は今28で、主人は36です。
そうなのですか!!下のお子さんを離したのは計画的にですか??
今、私も働いていて、返済関係を支払っています。
幸い、お金を借りたのは、私の父からと子供達の学費用に貯めていたお金からなので、父は返済はいつでもいいよ!と言ってくれています。
子供達のお金も結局名前が違うだけで、わが家のお金なんですが、将来の為のお金と決めていたので、先に返済を終わらせてから貯金をした方がいいよね。と主人と話して決めました。- 7月14日

退会ユーザー
次男6歳の時に次女産みました!!
沖縄なので給与低いのでもともと共働きですが、次男までの時より次女産んでからのほうがなぜか貯金できてます😂
タイミング的にも良かったのか収入もわずかですが増えたので保育料あっても今までで一番貯金できてます!
お金ってある程度はなんとかなるような気がします!
そう思うようにしてるだけかもしれないですが🤣
-
3兄弟
お子さん増えたのに、貯金も増えてるなんて凄いです✨✨
やっぱり沖縄の方は海だけではなく、心も広い気がします❤️✨
私もmeiさんのようになれるようがんばります!- 7月14日

3兄弟
子供のために予定を変えるのに苦しさはありません。の言葉になんて素敵なお母さんなんだ😭❤️と思いました❤️✨
そして、私もきっと諦められないんだろうな〜とコメント読んで思いました😭
すぐに怒ってしまうし、まだまだ出来ないことたくさんある母だけど、こんな私の所に来てくれる赤ちゃんがいるなら会いたい❤️
ありがとうございます!!
やっぱり、3人目欲しい気持ちが強くなりました!!なんとか、出産費最低分だけでも貯めて3人目トライしたいと思います💕😁
3兄弟
そんな制度があるんですか??😳調べてみます!!
22ママ
指定された総合病院に限りますが、入院に必要なお金は出してもらえます。
もちろん審査があるので確実ではありませんが、収入(税金?)や親戚などの情報など色々と質問されて、役所の方が決めてくれます。
基本、自費のもの以外は全額負担していただいて、その後10パーセント?くらい返します。
国保からの一時金も申請することが出来るので、30万前後は浮くため、育児で必要なものなどを揃えるのに使えます(*^^*)