※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぽんぽん
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の日々のリズムが整わず悩んでいます。お昼寝や食事の時間がバラバラで困っています。皆さんはどのように過ごしていますか?参考にさせてください。

もうすぐ9ヶ月の息子がいます♡
1日のリズムがなかなか整いません。午前、午後はお昼寝を少しでもしようと思いますが、したり、しなかったり。食事の時間もずれてしまいます。
みなさんは、どのように過ごしてますか?
参考にさせて下さい!!

コメント

nncaty

同じ月齢です〜
食事の時間がずれる理由は何ですか?(^^)

  • はるぽんぽん

    はるぽんぽん

    朝寝が決まった時間ではないので、11時から寝始めてしまい2時間くらい寝てしまうこともあります。

    • 3月25日
  • nncaty

    nncaty

    ご飯の時間は起こしてでも買えない方がいいですよ☆
    それだけでもリズムが徐々に出来てきますよ☆

    • 3月25日
タケ子

うちもずれることありますよー
夜に何度も起きてしまったりした時は朝寝が早かったり、爆睡して夜グッスリ寝た次の日は、昼前くらいからだったり…
機械じゃないから仕方ないかなって思ってます。
無理に起こしたりすると、愚図って食べないですしね。
昼前に眠たくなったら、遊んだり散歩に連れ出したりしますが、それでも愚図ったら寝かせて、起きた時におやつ食べさせて、晩御飯を早めたりしてます。

  • はるぽんぽん

    はるぽんぽん

    そうなんですー。起こすと機嫌悪く泣いたりするんで、眠たい時は寝かせてあげたいんですけどね。様子みながら調整したいと思います!

    • 3月25日
サクラ

うちは、寝てようが起こしてご飯食べさせてました❗
だんだん、ご飯の時間は起きてるようになりましたよ😃

  • はるぽんぽん

    はるぽんぽん

    寝てる時に起こしたことあるんですが、泣いて機嫌悪くなってしまったんで、逆に食べなかったんです( ᵒ̶̥́௰ ᵒ̶̣̥̀ )
    リズムがつくと、起きていられるんでしょうね。。

    • 3月25日
うらら。

あたしも食事の時間は変えません♡
寝てたら作りながらそろそろ起きてね〜!!!
ってキッチンから叫んだり
おーい!ご飯の時間だよ〜!!って
声かけちゃいます!

逆に食事とミルクや授乳時間
だけ毎日同じにすれば
9ヶ月だとお出かけすることも
多いと思うしお昼寝だけは本人の
意思に任せてあとは定めちゃって
いいと思いますよ〜( *'ω'* )

  • はるぽんぽん

    はるぽんぽん

    なるほど!いろんな方法試してみたいと思います!ありがとうございます!

    • 3月25日