
離婚調停中で感情の起伏が激しく、苦しくなることが増えました。仕事中や通勤中に不安や涙が止まらず、周りの人には厄介者に思われる不安も。子供といる時は普通に過ごせますが、誰に相談すればいいかわかりません。自分が怖いです。
旦那の不貞行為により離婚調停中です。
旦那との離婚をなかなか決意できず、心を殺して過ごしていた時から度々あったのですが、感情の起伏が激しくなり、気分が落ち込んでしまうとどうしようもないくらい苦しくなり、その感情が何なのか自分でもよくわかりません。きっかけもあったりなかったりします。
仕事中も急に涙が止まらなくなったり、通勤途中で過呼吸になったり。自分でもどうしていいのかわかりません。周りの人がみんな自分のことを厄介者だと思っているように感じます。子供と一緒にいる時は今まで通りの自分でいられます。でも誰に相談すればいいのかわかりません。
今まではこんなことはなかったので、自分で自分が怖いです。アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
- あゆ(1歳9ヶ月, 8歳)
コメント

テレホン
医者に行って薬をもらってみてはどうですか?
大丈夫ですかぁ?辛いですね😭

はな
心が相当お疲れなのだと思います。私が会社でパワハラにあい、適応障害になってしまった時とよく似ています。ものすごく心がしんどい中で、お子様だけがオアシスなのかもです。
夜、寝れていますか?
私は、適応障害の時、とにかく1日のタスクを減らして楽な生活をする。ただ、お散歩などをして肉体にはしっかり疲労させて、ぐっすり眠る事をとにかく指導されました。
精神科などにいってその症状をいえば診断書を書いてくれて、仕事を短時間などに配慮してもらえたりするんですが、離婚調停に響いてしまったりするのでしょうか。そこは怖いのでよくよく相談してからの方が良いのですが、もしご両親のご理解が得られるなら、症状が落ち着くまではタスクを減らすという意味で家事は全てお願いするとかしてもいいかもしれません。
この症状をそのままにしておくと鬱とか、より治りにくい方向に行ってしまう可能性があるらしく、私の場合は、早急に会社を休みなさいと指導されたので、ぜひお近くの頼れる方に相談されて、できるなら精神科で適切な治療を受けられますように。とてもとても心配です。
-
はな
ちなみに適切な治療をしていけば、私の場合は半年程で穏やかな心に戻りました。想像より長くかかりましたが、必ず前の自分に戻れるので、今はとても大変な中ですが、長い目で見て、極力焦らないで、リラックスリラックスリラックスです。
- 7月14日
-
あゆ
アドバイスありがとうございます。
経験したことのないことに戸惑っています。仕事をしていると悩みを忘れて仕事に没頭してしまうこともあるのですが、ふとした瞬間に気持ちが引き戻され、無気力になり卑屈な考えしか出来なくなってしまいます。
自分でももう医者に行くべきなのかもしれないと思っていますが、どのお医者さんにかかれば良いのかも分からず…立ち止まってしまっています。- 7月14日
-
はな
初めて精神科とか心療内科とか行くの確かに勇気いりますよね。。
とりあえず、ぐっすり眠れるようになれば、睡眠が心を回復してくれます。
今は頭に抱えているストレスと、身体的な疲労が釣り合ってないので、回復出来るほどぐっすり眠れていない状態かもしれないです。
とりあえず身体を疲れさせるために歩きまくってみるのも手です。寝るために1日7000歩以上歩きなさいと指導されて頑張ってました。ジムに行くのもいいみたいです。- 7月14日
あゆ
なかなか精神科は敷居が高くて…迷っています