※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
結
お仕事

BAさん、勉強方法や化粧品検定1級のことでアドバイスを求めています。現場での役立つ準備方法を教えてください。

BAさんいらっしゃいますか?
日々どうやって勉強してますか?
化粧品検定1級を取って(興味があって取ったのですが
メーカーの化粧品のことは知識ないです💦)
BAとして働くことになったのですが…
現場に立つ前にこんなことしてたらいいって
アドバイスがあれば教えて下さい!

少しでも勉強しておいた方が
お荷物にならなくて済むかなと思ってるので…
現場で教えてもらうのが1番という回答は
なしでお願いします🥺

コメント

よつは

元BAです!化粧品の知識よりも接客の知識があった方がいいと思います。接客技術は盗むしかないと思いますが、私は本屋さんで接客の心理学的な本を読んだりしたことあります!!
あとは、入社後に教えてもらえるとは思いますが、そのメーカーの化粧品についてよく勉強しておくべきです💡
頑張ってください❤️

  • 結

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ずっと接客してたので
    話しかけたりするのは
    得意な方なんですけど、
    化粧水で1番いいのは?とか
    美白だったりシミ予防だったりに
    いいのはどれ?とか…
    そういう質問きたらと思うと
    自信がなさすぎて声かけすら
    できないなあーとか思ってて🤭

    メーカーの化粧品は
    ホームページとか見て
    何に効果があるのかとかを
    見ておけばいいですかね?🤔

    • 7月14日
  • よつは

    よつは

    1番いいものはお客様によって違うので、お仕事していく中でカウンセリング力を鍛えていくしかないかもしれません😁

    とりあえず、商品の種類や名前、値段が頭に入っていないとスムーズにいかないので、その辺は予習しておくと安心です☺️あとは、店舗によって客層や価格帯も違ってくるので、店舗がわかっているならその辺もリサーチしておくと良いですよ😄

    • 7月14日
  • 結

    そうなんですよね…
    実践あるのみですかね、
    パーソナルカラーとかは
    なんか資格持ってました?🤔
    勉強した方がいいのか✍️

    商品の名前とか位置とかは
    覚えておこうとは思ってるのですが…
    すこし勉強し始めましたが
    特徴とかも一緒にまとめてたら
    終わりが見えなくて
    挫折しそうになってます🥺

    • 7月14日
  • よつは

    よつは

    パーソナルカラーは持っていませんでしたが、化粧品の成分については独学で沢山勉強しました!おかげで他のBAさんと違う視点を持つことができ、お客様にも喜ばれましたよ〜!
    カウンセリング販売には終わりはないと思います!商品は次々と発売されていきますし、お客様によって要望も様々です!頑張ってくださいo(^u^)o

    • 7月14日
  • 結

    やっていけば分かるように
    なっていきますかね?

    何で勉強しましたか?
    参考にした本とかサイトとかありますか?
    メーカーによっていろいろと
    聞いてどう勉強していけば
    要領よくできるのか…😭

    やっぱりいろんなこと知ってて
    提案できるのが喜ばれますよね!

    たしかに終わりはないですね、
    失礼しました…
    不安ばかりですが自分自信楽しみます❤️

    • 7月14日
☺︎

今はもうキャリアも積んだので勉強してませんが(笑)、入社当時は死ぬほど勉強しました!

研修もありましたが、家で何時間も勉強しました!

  • 結

    ですよね〜、
    最初が大変ですよね🙀

    ちなみにおうちでのお勉強は
    どんな風にしてましたか?
    今ホームページ見て特徴とか
    種類まとめてますが…
    これでいいのかと不安です⤵︎

    • 7月14日
てらき

元BAです。
前者の方が言われてるように商品知識よりも接客力ですね。もちろん、知識はあって聞かれたら答えれるレベルはあったほうがいいです。
お客様からどれだけの悩みを引き出せるか、今後どうなりたいかという気持ちに寄り添えることが大事になってきますので、ヒアリング力を鍛えたらいいとおもいます。最初は大変かもしれませんが、慣れたらたのしいですよ!!がんばってください!私もいつか戻りたいなと思うほどたのしかったです。

  • 結

    ありがとうございます!
    接客が大事なのですね♡
    働くまでに商品の知識は
    できるだけ入れておくように
    しておきます♪
    あとは接客していく中で
    成長していけるように頑張ります🙂

    • 7月17日