※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊娠・出産

双子妊娠中の妊婦がみぞおちの痛みに悩んでいます。寝つけないほどの痛みや動悸があり、姿勢を変えると和らぐが、押すと痛みます。同じ症状の方いますか?

胸が痛い(>_<)!!!!双子妊娠中の、17日から8ヶ月に入る妊婦です。何週か前からみぞおち(左寄り)が痛いです。最初は朝起きたら痛かったという程度でしたが、最近は痛くて寝つけない、寝れても痛みで目が覚める様になり、しまいには起きていても痛みます。押しても鈍痛があります。ですが、まっすぐ背骨を伸ばす様な姿勢になると痛みがやわらぎます(押せば痛いですが)。何もしてなくても突然動悸がしたりもします。こういう症状の方いらっしゃいますか?

コメント

itoitok90

みぞおちは痛くなかったですが、しょっちゅうあばらが痛かった覚えがあります。
あと赤ちゃんの位置の問題なのか、たまに右向きで横になったら脇腹が痛くて、左向きは大丈夫とか、逆もありました!
動悸はもうしょうがないですね😓
妊婦さんあるあるだと思います。
私は初期のころから動悸がひどかったですが、後半は横になっていても突然動悸がすることもありました😭
病院では血液の循環?のせいだと言われました〜双子だからよけいだよね〜って感じでした笑

  • りんご

    りんご

    私も動悸は初期からあり、5ヶ月頃まで立って歩けず車椅子使ってました😭

    両方胎動が激しくて強いのでそれでもきついです😭手か足かお腹の表面をグニグニ横切っていきますがもうずっとォエ〰️💀ってなります😢

    もう我慢するしかないんですかね。これも母になる練習でしょうか🤦

    • 7月14日
  • itoitok90

    itoitok90

    車椅子!やばいですね!
    私は出かけたら動悸がやばくて帰れなくなって、それ以来一人で出かけないようにしてました笑
    要介護でしたね笑

    手か足がお腹の表面横切るのわかります!!!笑
    痛いですよね😱
    まだ27週ですもんね。
    これからまだ大きくなりますし、我慢しかないですけど、頑張りましょう!
    そんなことしか言えないですが、赤ちゃん動いてくれないとそれはそれで寂しいもんです笑

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    双子ママの先輩に頑張りましょうと言われるとすっごく頑張れそうな気がします🤗💓

    確かにいつもお腹の中で両方とも動きまくって体が揺れていたのに、確かにめちゃくちゃ苦しいのに ふと静かな時間帯に静かだなって気付く時にそれはそれで あれ?何で?と思って慌てます。 胎動のきつさに早く出したいと思いつつ、まだダメだと思いつつ、なんだかんだ2ヶ月ちょっとで手術か〜、今だけか〜とも思いますし、いろんな気持ちですm(__)m

    車椅子時期は10m歩けてませんでした。悪阻で2回、2ヶ月半入院し、24時間点滴に繋がれて、最後は吐血してだんだん回復しました😂もうあの時は死にたくなりました🤦

    初期悪阻とはまた別ものですね💀主人にすら、胎動がすごいのと、お腹の出具合と、私の方向転換や、立ち上がったり歩いたりする姿に 「可哀想になってくる🙍」って言われてます( ´△`)もう関取です。悪阻の頃とはうってかわって大食いみたいになっていて、もうスピードでぶくぶく太ってます( ´△`)

    入院中は6キロ痩せて鶏ガラみたいでしたけど😱普段いかない体重に体も重すぎて😱

    体は熱いし、でも昨日は主人の提案で湯船に浸かったらお腹浮いて軽くなるんじゃない?と言われて思いきってお風呂で湯船に浸かってみたらなんとお腹の軽い事😳 自分から見てお腹がL字に曲がって浮きました(笑)同時にお腹は軽くなったけど肺があがってそれはそれで苦しくて、もうダメだと思って立ち上がれば立ち上がるでもとの重力に引き戻されて踏んだり蹴ったりでした🤦

    • 7月14日
  • itoitok90

    itoitok90

    入院は大変でしたね😢
    私も自分ではひどい悪阻だ!と思ってましたが、入院が必要な人もいるってなったら、大したことなかったです笑
    仕事は休みましたけど一度も入院せずに済みました〜
    やっぱり手術ですよね!
    私も37週2日で帝王切開でした!
    めっちゃお腹大きいのに麻酔入れるときに"はい!背中丸めて〜"とか言われて、無理だし!って感じでした笑

    2人がお腹にいるなんてなかなか経験出来ないですからね😊
    長い人生のうちの1年ですからもうちょっとの辛抱ですね。
    ラスト1ヶ月になると、まだ1ヶ月もあるーーって思いますけど、手術前日にらなるとあっという間だったなぁと思うと思います☺️

    お風呂は、、、やばいです。
    体調いいときにしておかないと、湯船から出るとき、水圧でお腹がめちゃめちゃ重くなって張りやすくなるので😭
    最後の方は2日に一回シャワーだけでした笑

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    笑っちゃいました😂 今の私で、車の助手席に座っていて物が落ちても拾えないのに、臨月も最後で丸まるなんて想像しても無理なのが分かります(笑)

    私は初産になるんですが、個人病院で入院中に双子が分かって、ゲロゲロしてる最中にさっさと転院させられ、行ったら行ったですぐ帝王切開という話しになりました🙍

    何ヵ月か帝王切開にオロオロしました😂 もう今じゃ いいや😂やってくれ!!!って感じで、逆子がなおらずに帝王切開になりそうで怖いと思っている方のコメントを見ても何も思わない事さえあります(笑)

    37週2日ですか🙍 あぁ(´;ω;`)30週にもなっていない今を更に乗り越えるんですね(>_<) 3月頃入院していた時にふと看護師さんから、目標は38週まで🤗って言われたの思い出して、その頃はまだお腹も普通の単胎ぐらいだったし、5ヶ月あたりから急に出始めて、今じゃ更に加速しているのに、あの時38週って言ってたなぁって思って絶望感じてます🤦

    2週間ごとの健診行く度に子供の体重も前回は100g増えていたのが次の健診では260gと、まぁ週数から考えてずっと100gずつ増えても2500とかには到達しないので加速するのは想像してましたが、もうエコーで見る赤ちゃんはどんどんムチムチになっていてだんだん怖くなってきました😱

    かわいい🤗と思う反面、1、2ヶ月先のお腹は大丈夫だろうかと不安です😱

    とにかく拒否をしていた管理入院が近づいてきており、もう逃れられないというか、そもそも体が動かないしで毎日葛藤してます😱

    • 7月14日
  • itoitok90

    itoitok90

    双子って分かっていろいろ調べて、帝王切開を自分から希望しました!
    産休も早いし有給もあったので里帰りも20週のときにして、ひたすらグータラしてました笑
    帝王切開だと母体にリスクが少しあるみたいですが、やはり赤ちゃんを安全に出すには帝王切開かなぁ、と思いまして😊
    保険もきいて出産費用も黒字になりますよ笑

    私は37週目で手術いつにするー?って感じでしたね。
    お腹に長くいた方が良いってききますけど、双子は最後はもうあんまり大きくはならないみたいなので、臓器が出来上がる37週なら産んでいいよってことでした!

    お腹はもう、、妊娠線はバキバキだし痒いし、足の爪は切れないし、身幅を見誤ってお腹ぶつかるし、、、
    いやーでも懐かしいです!笑
    私は管理入院なかったですけど、産まれたらゆっくり出来ないので、今のうちにグータラしましょ👍

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    通常分娩か帝王切開か選べる所もあるそうですね!私は最初から2人目が危なくなるし、初産だからという事で即刻帝王切開に決定しましたが、もしかしたら通常分娩も選択できたのかもしれません!

    やっぱり計算はしますよね😳私も主人と話していてそういう話しにはなりました(笑)

    双子が分かった時はとにかく主人と共にパニックでしたけど、いろいろ調べてだんだん冷静になりました(笑)

    足の爪🤦私ももう自分の足まで遠いです😭 妊娠線クリームも太ももが遠いです😭

    施設のトイレなんか内開きの狭い所はお腹挟まります(*_*)

    双子だと知らない人なんかはもういつ産まれてもいいね〜🤗お腹降りてきてるね〜🤗とニコニコして言われるんですが、毎回「あぁいえいえ🙅💦まだ8ヶ月前なんです🙍双子なもので🤦」ってなって「えーー🤖‼️‼️」っていうお決まりな感じです。

    お腹降りてるとか言われて逆にソワソワした時ありました。

    双子となると 何だかんだお金がかかりますよね・・・だいたい準備はしましたが、一番大変だったのはチャイルドシートが2台 軽の車におさまらずとうとうファミリーカーになりました😱

    ベビーカーはツインですか(>_<)?

    • 7月14日
  • itoitok90

    itoitok90

    トイレ!!狭いですよねー!笑
    降りてきてるとか焦りますね笑
    降りてきてるんじゃなくて、重いだけですよ、って笑

    うちも双子って分かったとき、最初東京で産んで母に手伝いにきてもらう予定でしたが、有無を言わさず里帰りねって両親に言われて、主人には一人で引っ越ししてもらって、、、
    車はセダンだったので車は買い替えましたー1番大きな出費ですかね笑
    チャイルドシートは姉にもらえたのでラッキーでした👍

    ベビーカーは生まれてから買いましたけど、ツインです!
    エアバギーココダブルフロムバースです!
    鬼のように調べていろんな人のブログとかも読んで、これに決めました!

    結構どこでも入れて、いいですよ〜
    駅とかは車椅子に対応していれば大丈夫で、エレベーターも今のところ乗れなかったところないです!
    自宅の玄関的に縦型の選択肢はなかったのですが、縦型だと少し大きくなったときにどっちが前に乗るかで喧嘩して家出るのに何十分もかかるとどなたかのブログに書いてたので、本当は目立ちたくないんですけど横型にしました!
    1人抱っこで1人用ベビーカーも考えましたが、ベビーカーの方が泣いて抱っこを変わりたいときに、私1人だと無理なので小回りは効くと思いますが、私としてはナシでした〜

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    もうむしろハイリスク妊婦の集まる私が行っている病院に行けばみんな降りてます😂

    私も今 里帰りを強めに言われています🙍実家はすでに子供含めて大人数なのであまり気が進まないのですが、やっぱり2人を1人でって大変ですよね?主人はいつも仕事で5日ほど不在で 産まれたら毎日子供と3人という状態です😢

    私の住む所は田舎で 公共交通機関はほぼ使う事はありません。車持ってないと不便です。そんな中でツインベビーカーと1人用ベビーカーですっごく悩みました😭 店頭で見れても1台しかなく😱 おまけにやっぱり重く😣 車からの出し入れが大変そうなのと使わなくなった時に双子じゃないと人にやれないな😂とかそんな事まで考えちゃってます💦

    産まれてみないとやっぱりわからないですよね! 1ヶ月健診だったり出らざるをえない時に必要だなとは思ってますが、分からなさすぎて最近忘れたフリしてました😂

    最初は何でも1人分として想定していたので一気に気持ちが慌ただしくなりました😱

    本なんか単胎の情報ばかりで参考にならず😱 早産のリスクなんかも今になってやっと実感しますが、ネットや、本屋さんで双子の本見つけたりして、赤ちゃん用品も口コミ見たり?もうわからなーい😭ってなってました😂

    健診行くと双子ママさんを見かけますが横並びのベビーカーの方でした。これから先、スーパーで買い物したり、雨の日だったり想像だけですが気が抜けそうです😣しかも自宅が2階で階段な上に急で、もうそれも不安です😱

    1人車に残して1人を先に連れて行くのが怖いですし🙍

    生後6ヶ月とかだと少しずつ目が離せなくなってくるんじゃないですか(´;ω;`)?

    • 7月14日
yuko

分かります!!
私もみぞおちが結構最初から痛かったです💦胸の下に妊娠線っぽいものがあるのでそのせいかな…?と思っていたのですが、どうも押しても痛いです。アザができてるような痛みというか痺れる感じもあります。
左を下に向けて寝てることが多いので肋骨のあたりに負担がかかっているのかな?と思っています。ここ2〜3日は落ち着いていますが突然の動悸もあり事あるごとに横になってます(TT)

  • yuko

    yuko

    そして私も17日に28週入ります❤️

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    👏感動デス!! 一緒ですか👏 もう痛いほど分かります😢

    私も同じところに薄い紫の様な?毛細血管にも見えなくはないですがあります😢

    横になってグーっと縮むような体勢?になるとズキズキしてきて、大きく深呼吸する様な体勢とると筋肉痛の様な?変な寝方でもしたかな?みたいな痛さがズーンときます😢大きく深呼吸したらしたで、時には動悸に移行します🤦

    間違いなく今子供が肋骨当たったな😱とか、表現がちょっと気持ち悪いですが、最近は腸じたいが動く音とはちょっと違う、たぶん子供に踏まれて鳴ってるグチュッという音までします(´;ω;`)

    お腹表面はとにかく痒く、病院で薬もらってるんですが、伸びてる所が赤いというかピンクです(>_<)お風呂上がりの薬塗る前はおじさんのオデコみたいにピカピカ?してます😱

    伸びてるんでしょうね😢横になって張ってない時に、お臍まわりを触ると細かくシワッシワな感触があります😂

    しゃっくりであろう胎動と、おしっこしたっぽいブルブルとはまた別に、すごい機敏にブルンッ😱てなったり、片方が動いて窮屈なのか反対の子もドスンてなったりもう私の体が揺れます(T-T)

    最近まで逆子と頭位だったんですが、今両方 頭位になっていて足4本が全部私の心臓と肺と胃に向かっていて胃薬手放せません🤦

    胎動どんなですか?私は本当に力強いです🤦 これくらいのサイズの赤ちゃんか〜って物差しみたりして確認しますが、このサイズ感でこんなに強いんだ😱って思います。 骨太さを感じるというか😱 これでまだ2ヶ月以上も入れとくなんて🙍 お腹の中どうなってんでしょうね🤦

    赤ちゃんの体相当柔らかいなって、この中に2人曲がって入ってると思うと信じられないです(笑)

    先生に7月1日に足の裏はかってもらったら5㎝くらいで、12日の健診でははかってないですが、大きくなってただろうし、物差し見たらちっさ😂って思いますが、その足が4つか〜って思うとちょっと笑えてきます😂

    • 7月14日
  • yuko

    yuko

    男の子二人っていうのも同じですね👏
    胎動の動きがそこまで詳しくわかるなんてすごいです!!最近、やっとしゃっくりしてるかな?っていうのが分かるようになりました😃順調に成長はしているようですが、二人とも大人しいのか、あまり激しい胎動はありません。動いてるなーって感じと、リラックスしてる時にブルンッ!ってお腹が動くことはありますが。なので時々お腹に手を当てて、大丈夫かな?と確認するらいです(^_^;)
    大変だとは思いますが、元気いっぱいな胎動感じられるのも羨ましいです❤️❤️

    横になるとお臍周りがシワシワ分かります!あ、ここ何もない!って感じですよね🤣

    双子あるあるだと思いますが、もうすぐですか?ってお店の人とかに言われませんか?💦
    おへそのところでもう既に腹囲95センチ超えです( ̄◇ ̄;)

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    😂 私もつい先日 お臍まで95㎝ありました‼️(笑)

    最近しょっ中言われますよ!

    もうすぐだね😁もうお腹降りてきてるねって言われてちょっと一瞬不安になりながら 「双子です😱産まれるのはまだ2,3ヶ月先です🙍」という説明の繰り返しです😳

    よくいろんな事言われますよ。お腹小さいとか言う人もいます😭2人入ってる様に見えないとか、不安になる様な事をサラッと言われます(*_*)

    主人からすると もとの体型を知っているので、毎回 大丈夫?かなり大きくなったね😱って言われますが😳

    中途半端な記憶と知識で大きいやら小さいやら言われてたまにイライラします😳 心配になって病院に相談した事もありましたが、先生は笑ってました。

    「いつの時も妊婦さんはそういう被害にあってるみたい。みての通り人それぞれで子宮や胎盤の位置もあるし、順調だよ。」って言われてホッとしました。

    お腹が前に出てれば男だとか、横に広がったら女だとか、顔つきが男産むとか?

    もうむしろキツくてニコニコできないんですけど‼️って思います(*_*)

    私、実はかなり神経質で14週からメダカが跳ねた様な胎動を感じていました😱 入院していたのもあったからだと思うんですが、どんどん確信していって間違いない!これ絶対胎動だ!と思ってました。

    看護師さんからは違うと思うと言われてましたが、腸の動きとはかすかに違っていたので、やっぱり今振り返っても胎動でした。胎動少ないと心配にはなりますよね😣分かります。

    でも静かにちょっとうねうねってするくらいが助かります💀

    • 7月14日
  • yuko

    yuko

    不安になるような言われますよね!!私も昨日お店の人に自分の娘は7ヶ月で破水したから、気をつけて!って言われてすごい不安になってしまって、帰りはそーっと歩いて帰りました🤣
    人それぞれですよね💦
    私も将来、今の気持ちを忘れないように妊婦さんと接したいなと思います(笑)
    14週のもきっと胎動ですね❤️お腹の中から胎動から性格が少し分かったり、面白いですよね✨元気な男の子になりそうですね!

    お腹大きいと苦しくて何もする気が起きず今日は旦那が不在なのでずっと引きこもりでようやく今から動き出します(笑)

    ↑ふじこさんのご意見、私も参考にさせて頂きます❗️笑

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    分かります。私も妊娠して誓った事いろいろあります(笑)

    それに胎動で なんとなく性格の違いかな?って思う事私もあります!お腹の子は必ず右が先にドスドス動いて左が右を蹴る様に動いている感じです🙍

    静かにしろよ!的な感じのやり取りに感じます(*_*)実際エコーで左が右を蹴っている最中の場面がうつりました(笑)その時は左の逆子Aが、右の頭位Bの顔をグニグニ踏んでる感じでした😱
    二卵性なので壁はあっても薄いらしいので 足あたってるだろうなって思います(*_*)

    お隣さんの意識はあるんですかね?(笑)

    私も主人がいない時、というより仕事でいつも5日ぐらい帰ってこないんですが、ずっとダラダラです😳 気が向いたら掃除したりしてますがもうすぐやめてソファーに転がってます。

    運転もお腹と太ももくっついてて動きにくいのでほとんどせず、引きこもりで主人の帰宅をひたすら待ちます😣

    人生最大のダラダラ生活で 録画を見て、ニュースで世の中に詳しくなり、アイスを食べて、髪ボサボサです😳ボールの様なお腹を観察し、ヨッコイショー( ̄◇ ̄;)💦!!!と立ち上がりフーフー言いながらトイレに向かいます😂

    ホント何もする気が起きませんよね( ´_`)私もともと出たがりな性格なんですけどそれでもやる気起きません( ´_`) スマホは便利ですね。知らない方がいい情報まで見る事もありますが、ベビー用品なんかも見れて、すぐギガ数なくなります(笑)

    管理入院はされますか( ( ´_`)?

    • 7月14日
  • yuko

    yuko

    すいません、下に書いちゃいました💦💦

    • 7月14日
itoitok90

ご自宅が2階ですかー😢
普段は車を使われるんですね。
エアバギーはたしかに重いので、2階まで運ばなきゃいけないならオススメしません😂
うちも車使いますが、私の運転は難有りなのと、りんごさんがおっしゃるように乗り降りの時に子どもから少し離れるタイミングがあるのが嫌で、主人も一緒にでかけるときしか使ってないです笑

私が1人で出かけるときは、近所のスーパーにお散歩や電車に乗って少し大きな駅までお出かけする感じで、雨の日は諦めます🤦‍♀️
小さいうちは出かけないという選択肢もありますが、外に出ないと息が詰まるので、私は新生児のうちから使えるツインベビーカー買って良かったと思ってます!

りんごさんの状況だと、最初のうちは1人抱っこ1人ベビーカーですかねー。
2階に上がる時だけ、抱っこ紐した状態でもう1人抱えて、、、ですかね。
で、だんだん重くなって抱っこもきついので、対象月齢になったら持ち運びが楽なバギータイプのツインに変える、、、
あ、でもどっちにしても車降りて2階にあがるときは2人を一緒に抱えて上がらないといけないのか、、、
難易度高いですね😭
小さいうちはマキシコシはどうでしょう。
大きくなるとマキシコシに乗せたまま持つのが重くて無理になるので、使用期間は短いかもですが、レンタルもあります!
抱っこ紐したままもう1人を2階にあげるのにはこれが良いかもですね👍

里帰りは私はして良かったと思いました!
1月に産んで4月に東京に戻りましたが、戻ってまた母がいない環境に慣れるのも大変でしたが、母がいないと無理でした!
完母なんですが、自分のご飯食べるすきもお風呂入るすきもないくらい忙しかったです😂
忙しすぎて母にミルクで授乳お願いして楽しようとしたら、乳腺炎になってしまって笑
もうずーっとおっぱい出してましたよ笑
赤ちゃんのお世話だけすればいいような状況で、家事は母がしてくれたので、乗り切れたと思ってます☺️

目離せないですねー
寝返りするようになって、普通は窒息とかをみなさん心配するんですけど、窒息しそうな柔らかいものは排除しても、お互い蹴飛ばしたり顔掴んだりしてるので目が離せません😓

いや、ベビーカー問題、難易度高くて長文になっちゃいました、すみません笑
周りに双子ママいなくて楽しくなっちゃいました笑

  • itoitok90

    itoitok90

    あ、返信になってなかったです、すみません笑

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    いえいえありがとうございますm(__)m 実際双子育児をされてる方に聞けるのが一番勉強になります!

    保健師さんとも繋がりはありますが、お子さんがいらっしゃらないのと、まず、まわりにお母さんがいたとしても双子ではないので参考になりません😣

    いずれ双子ママの集まり?が病院であるそうで入院中にそれに1回参加してみると思うのですが、今から余裕を持って考えておきたかったのでありがたいです!

    ベビーカーはもう車に入れっぱなしになるかなと思います。保健師さんでも家の階段を見て急だねと言われて、他人事の様に1人は車に置いて1人あげたらいいよって言われますが考えれません😣 でも確かに2人抱っこも危ない様な階段です😢

    妊娠前から子供ができた時の為に家探しはしていて最近まで見てましたが、さすがに体力も限界になり放置してます(*_*)

    ベビーカーはギリギリまで、産まれてからでいっかと思い買ってないんですが、どっちにしても抱っこひもはいると思って新生児から使えるものを買いました。

    1人で赤ちゃん2人を連れて出かけるとなると、最近ふと思ったんですが、トイレ厳しいですよね(・・;)? 1人で歩けるぐらいになったら多目的トイレでどうにかいけるかなと思いますが、私の住む所は多目的トイレと言ってもすっごく広いわけでもないです。昔よりは広い所も増えてはきましたが、よく考えたら普段立ち寄る所に2人連れて入れる所はほとんどないです。

    オムツかえる所はあってもオムツかえる台があるだけです。

    出産が近づいてきて、1人で2人を連れて出かけるのって本当に難しいなって思う様になりました(>_<) 主人が毎日いればいいんですけど( ´_`)

    里帰りはやむを得ないですね。母より先に普段何も言わない父から帰ってくる様に言われました。正直母に頼る事をストレスに思っていたのですが、やっぱり仕方ないかなぁと思ってきてます😣

    帝王切開で産後っていうだけで絶望的な想像はしてましたが、帰る実家は私と子供含めると10人になっちゃいます😱

    実母なだけに娘である私に遠慮はありません😢悪阻中ももう生活できなくて実家に帰りましたが、におい悪阻やら、吐き悪阻やらがひどくて病みました。病院よりはマシだったのですが、産後は悪阻もなくまた状況かわりますが、子供が泣き、寝る暇なく、その上実家は大人数でザワザワと😣すごく迷います😢

    でもお風呂入れとか、帝王切開や、産後の体を考えるとそれでもメリットはあるのかなぁと毎日考えてます(*_*)

    • 7月14日
  • itoitok90

    itoitok90

    そうですね、車移動がメインならベビーカーの置き場は車で、車から部屋までと、出かけた先で1人で2人をお世話できるかが問題ですね😓

    抱っこ紐は使います!
    家の中でも使うので買っておいて正解です!
    チャイルドシートはもう買いましたか?
    一つはベビーキャリーになるチャイルドシートにすれば、1人は抱っこ、1人はチャイルドシートごと持ち手を持って移動できるので車に1人置いておくことなく出入りができると思います👍

    東京とは環境が違うと思いますが、私はツインベビーカーなので多目的トイレにベビーカーごと入ります。
    その点で言っても、車椅子に対応してるトイレなら、エアバギーは入れるので今まで困ったことはないですかねー。
    といっても、やっぱり出かける先はショッピングモールとかが多くなりましたね。
    少し遠くても大型ショッピングモールとかで1ヶ所でいろいろ買い物ができて赤ちゃん休憩室とかが充実してて、っていうところばっかり行ってます😊

    ご実家にお世話になって、逆にストレスになるようだったら考えた方がいいとは思うんですけど、もし自宅でってなったら、ご飯は買って来ればいいですけど家事とか洗濯とか、かなりご主人の協力が必要になると思います。
    ですし、ご飯も少なくとも1ヶ月はりんごさんは買いに出られないですからねー
    まぁ、ネットスーパーを使う手もありますけど、なかなか、、、

    人が多い分、ちょっと抱っこしておいてくれたりと、協力的な大人がいて、ご飯作ってくれるのであれば、かなり助かると思います。
    自分がお風呂はいったり赤ちゃんを沐浴したりも、泣かせっぱなしで全く気にならないなら話は別ですが、やっぱり片方が泣いたりしても手が離せないとなると、気持ちに余裕がなくなるので、大人の数は多い方がいいです。

    よくご実家のみなさんと話し合われるのがいいとおもいますよ😊

    • 7月14日
  • りんご

    りんご

    チャイルドシートは買いました!まず退院する時にはもういるなって思って先に買いました。ファミリーカーじたいを両方スライドドアに決めて、両方から降ろしやすい様に回転式を買いました! 車を買ってチャイルドシートも2台でその他のものも2人分で何かを頂ける方もいなかったので、チャイルドシートは抑えました! 抱っこひもも、家事をしながらと思ったらしっかりした物が欲しかったのでちょっと高いやつにしました😂

    確かにおっしゃる通り、1台は持って移動できるやつを見ればよかったかもしれないです😣

    確かにショッピングモールにはなりそうですね!施設が充実してますもんね!

    そうなんですよね( ´_`)
    うちは主人が転職しない限り、赤ちゃんのお世話をしながら自宅で生活するのは難しいですね( ´`)

    今は私がまだにおい悪阻等もあって家事ができないので食事は主人が作ってくれていて冷凍もしてくれるので何とかやっていけてますが、産まれたらやっていくのは厳しい感じもします( ´`)

    地域の保健師さんとも話し合いをしていましたが、やはり実家ほど時間を費やしてもらえる訳ではないですし、話し合いをして折り合いをつけていくしかないのかなと思います。

    ちょっと前まで現実味がなかったですが、最近になっていよいよ出産もリアルに考える様になってから、子供達の事も考えないといけないですし、私も母親にならないといけないですし、切り替えていくしかないとも思います。

    産まれた現実を知らないだけだろうなとも思います😣 実家も楽しみにはしてもらってるみたいですが😣 うまく甘えてみます!

    • 7月14日
  • itoitok90

    itoitok90

    確かにそうですね!
    退院のとき必要ですもんね。
    車はうちもスライドドアのミニバンで、私が車の中で2人のお世話がしやすいように、2列目をキャプテンシートのやつにしました〜
    それで2列目と3列目にチャイルドシート付けてって感じですね。
    里帰り中はチャイルドシートや自動で揺れるバウンサーをレンタルしてました!

    夜中のお世話は両親は寝てて頼めなかったので、自動で揺れるやつ、結構重宝しましたね、そういえば。
    最初はそれで揺らしても寝ないんですけど、だんだんおっぱいの後乗せて揺らしとくと寝るようになって、かなり楽でした〜

    ご実家は遠いですか?
    変な言い方になっちゃうんですけど、ご実家と関係が悪いとかじゃなければ、つわりが落ち着いたら里帰りして、赤ちゃんのお世話はりんごさんがして、りんごさんの食事とか洗濯とかをご実家の方にお願いできると一番いいと思います。
    赤ちゃんのお世話も助けてもらわないと双子は難しいと思いますが笑
    あんまり介入されるとイライラするかもしれないので、始めに、赤ちゃんのことも助けてもらうと思うけど、なるべく自分で頑張るので、私の身の回りのことを基本的にお願いしたいです、と伝えておくといいかもしれません👌

    • 7月15日
  • りんご

    りんご

    バウンサー助かりそうだなと思って私も考えてました!

    実家は車で20分程です!
    実は関係が悪いとかではないんです(*´-`)思春期の子供達が数人と(中にはお世話してくれそうな女の子もいます)、母の性格と私の性格が真逆でして、私が神経質なんです🤦

    例えば私はドアをスーっと静かに閉める所を、母は派手に閉めて私が目を覚まします😩という具合で 悪阻が一番ひどかった頃実家にいた時 不眠だった上に、母がお喋りしに部屋に来ていたので精神的に疲れて主人に泣きついた事がありました(^-^;)娘は1人なので母は1日の出来事を喋りたくてやってきます(^-^;)

    ザックリお母さんと、妊娠して更に過敏になった私との相性が凸凹すぎて、住まいじたい適度な距離がないとダメな2人です😳 そんな母を見て、そんなに考えなくてもいいんだと考え方を変えてみるきっかけになった事も確かではありますが。実の親子で距離が近すぎるとそれはそれでちょっとした事が ありがとうとならずにモメるきっかけにもなったりして、それで赤ちゃん2人を連れて実家にというのが億劫になってました(^-^; )

    現実問題それどころではないのかなとは最近思います。何と言いますか、主人との落ち着いた生活に慣れて、精神的にも安定し、何にでも勘づく主人なので居心地の良さに慣れてしまっていて、実家に帰ると途端に真逆な生活になり疲れ果ててました(笑)

    でも、出産すれば、もうある意味寝れないですよね。

    毎日騒がしく、慌ただしくなりますよね。

    ある意味一緒ですかね(*´-`)
    実家で悪阻中に音なんかが嫌で耳栓して、マスクしてました。もう耳栓もできないな〜(笑)なんて思って憂鬱になってました(^-^;)

    大所帯だと全員の個性がそれぞれで、人数的にはやたらいるんですが、家じたいも古く、小部屋の様な仕切りがなく、部屋数も少ないので生活音も丸聞こえなんです🙍

    実家はそれで成り立ってきているので、ある意味私が帰ると子供達もみんな、より窮屈になると思います(*´-`)

    祖父母は他界しましたがいれば12人になる所でした😱

    私ももっとザックリした性格だったら良かったです(笑) 初めての育児でより神経質になるかもしれないと思って、また性格上先の心配ばかりしてしまうので もうどうしよう(>_<)(´;ω;`)とばかり考えてました。でも考えてる暇なさそうな気もします( ´△`)

    育児じたい思ってる様にはなりませんよね🤦 心のどこかでは分かってはいるんです(*´-`)

    • 7月15日
  • itoitok90

    itoitok90

    車で20分ですか✨
    でしたら、ご実家の方に2.3日に一度手伝いに来てもらったり、ご飯を作りに来てもらったりとかお願いできないでしょうか😊
    欲を言えば毎日がいいですが笑

    ただ、慣れるまでは2人が同時に泣いたときに、1人ずつしかお世話できなくて泣き声をずっと聞いておかなきゃいけないので、それがストレスになるかもしれないです。
    私は気にならなかったですが笑
    ご実家にいて誰かが抱っこしてくれれば、気持ちに余裕ができると思いますよ。

    あーでも、夜泣いたらみんなに迷惑になっちゃいますかねー
    難しいですねー
    でも車で20分なら一旦家に帰ってみて、無理だったらその時点からでもご実家にお世話になることはできそうですね!

    ちなみに、里帰りを推しておきながら今更ですが、ご実家での寝床はベッドですか?
    手術の傷が退院後もしばらくは痛くて、寝起きが布団だとキツイです😢
    私は、実家でベビーベッド買うのがもったいなくて、母に布団でいいとお願いしていたのですが、いざ帰ったら起き上がれても横に寝てる赤ちゃんを抱っこして立ち上がることができなくて、その日にベビーベッドを買ってきてもらいました笑
    私の寝るベッドはもともとあったので、結局ベッドの横にレギュラーサイズのベビーベッド置いて2人を並べて寝かせてました〜
    オムツ替えたり湯上りのお世話も、ベビーベッドで立って出来るので、体の負担がなかったです!
    ベビーベッドはアカチャンホンポ限定のカトージのハイシートタイプが断然おススメです笑
    他のは低すぎて腰が痛くてオムツもろくに替えられないです!

    • 7月15日
  • りんご

    りんご

    実家は自営で急な仕事が入るのと、母はご飯を作るのが苦手です(´;ω;`)主人の方がすごく上手です😢効率よく作ってもらえそうにありません😢何というか、実家に帰ると便秘するんです(*´-`)揚げ物だけだったり、すごく味が濃かったりします😣最悪な事に腸が弱い私にはてきめんで、顔にブツブツができたりで作ってもらっておいて贅沢なんですが・・・😣1つコレ美味しいと言うともう嫌いになる程1ヶ月の内に何回も出てきます😢 もともと惣菜や、コンビニでも体調悪くなっていたので、食べ物に関しては特に気を付けています。病院で指導受けたぐらいです😢実家にいた頃は出されたものをそのまま食べていましたが、病院で採血した所食事の改善が必要と言われました。実家にいる時は私が料理を教えてました。

    また、自宅に来てもらう事は、横に乗っていて思ったのですが、母の運転も不安があり、母じたいが疲れ果てそうな気さえします(*´-`)

    幸い実家はそれぞれの世帯の家というか離れの部屋に帰っていくので夜はどれだけ泣いても大丈夫です。

    実家は、悪阻中も持って行ってましたが、マットレスです。でも妊娠中の今、高さが無く、きつくてマットレスの下に更に安いマットレスひいて20㎝ぐらいになってます。それでもきついです😢

    ベビーベッドは高さを考えいませんでしたが、メルカリで破格で購入しました😂 何も考えてなかったですが、確かに術後となると、何でも床にあったら大変そうですよね😣

    ベッドは私の自宅にはあります。主人に運んでもらうか・・・・大移動です😱💦でも絶対楽ですよね(・・;)

    • 7月15日
  • itoitok90

    itoitok90

    なんだか聞けば聞くほどご自宅の方がいい気がしてきますね笑
    ベッドじゃないとキツイのも退院後2週間くらいだったので、無理と思ったらご実家に移動ですかねー

    あとは赤ちゃんの性格にもよるので、生まれてみないと分からないですね!
    すごく泣く子だったら、日中のご主人がいない間がキツイと思いますし、逆によく寝てくれる子だったら、洗濯くらいはする余裕があるかもしれないですし😊
    あとは、ご主人がどれだけ協力してくれるかですね!
    すごく良いご主人な気がするので、なんとかなりそうですけどね〜

    まあ、双子は双子を育てられるお家にしかやって来ないって何かで聞いたので、結局はどうにかなりますよ笑
    双子に選ばれて生まれてくるんだと思ってます。
    りんごさんの性格的に無理かもしれないですが、あまり神経質にならずに笑
    私なんか、泣いてても声かけはしますが少しくらい放っておけますし、お風呂入れるのが結構難易度高いんですけど、グズグズしてる日はお風呂諦めますし、洗濯なんか縮もうがなんだろうがドラムで乾燥までして楽してるし、21時に寝せたいと思いつつ、眠くなさそうだったら寝かしつけに時間かかるだけなので眠くなるまで遊んでますし、オムツかぶれも少し良くなったらすぐ油断するし、もうテキトー育児ですよ笑
    子どもと私の安全と健康だけ気をつけてれば、あとはいかに楽するかだけ考えてます笑
    モットーは手抜きテキトー育児です!
    子どもたちはたくましく育つはずです😂笑

    • 7月15日
  • りんご

    りんご

    すごく勉強になります😣 神経質な私は1人を集中して見るより、2人を見てバタバタするくらいの方が丁度良いのかもしれません😂

    その為にきたのかなとか分けのわからないこじつけですが そう思ったりします。双子と分かった時、1人は女の子かなぁと思ってましたが、男の子2人だったので、主人と神経質にならないでいいじゃん😂とか言ってました(笑)

    主人は女の子が1人欲しかった様ですが、すごく過保護になりそうなので私も男の子2人でよかったです(笑)

    主人が毎日帰ってくる仕事ならよかったんですけど、今無理矢理帰ってきてくれるんですけど本当は会わない時は2,3週間会わないのが当たり前で、ちょっと帰ってきても着替えだけ持ってすぐトンボ帰りです😢

    赤ちゃんの性格によりますよね😣

    お腹すいたとか、オムツとか、寂しいとか言ってくれたらいいですけど(笑)

    双子の話し、育てられるお家にって話し私も聞いた事あります🤗 まさかのまさかでうちに😂ってびっくりしましたが何か意味があるんでしょうね。

    最初は本当に子供に恵まれず泣いてばっかりでしたが、不妊治療開始目前の自然妊娠でしたが、2人で来る為に時間がかかったんだと今は思ってます😂

    お友達をつれ、晴れて兄弟としてやってきたのかもしれないと思ってます😂

    今年は本当に濃い年です。
    お腹にやってきた時から経験した事のない事だらけで精神的な振り幅がすごかったですが、生命の神秘というか、すごいなぁって思う事ばかりです。

    主人を見直すきっかけになり(笑)実家も含め、ありがたみも感じましたし、親を1人の人として、前より更に当たり前な存在ではないとも思うきっかけになりました。

    母の得意な事、どう促せば母が難しく感じる事なくスムーズにやれるのか、主人と話し合ったりして今日まで来ました!

    最終的には考えすぎて、自分だけでどうにかなったじゃん\(^^)/と気付く時もありました(笑) 自分の試練かもと思いました😂

    あれして欲しいとか、これして欲しいとか思いすぎた事もあったりして。世の中には本当に頼る人がいない方も子育てされてるのにワガママだったかもと反省する事もあります。

    これから子供のワガママに付き合っていく事になるのに、これじゃダメだと思う反面、周りの子育てママの充実した環境を羨ましいと思う時もあり😢でも実際24時間一緒にいる訳ではないので、きっと何かしらの犠牲もはらいつつ一生懸命子育てされているんだと思います。

    楽して子育てなんか そうそうないですよね。あっちこっちでいろいろ言われ、いちいち傷ついてましたが、妊娠初期よりは今の方が強くなりました(笑) 赤ちゃんに育てられてます。

    きっとこの先もいろんな思いして、子供の成長見ていろんな経験するんだろうなって思います🤔

    私は何でもやりすぎるので手抜きを覚えたいと思います😂

    • 7月15日
  • itoitok90

    itoitok90

    手抜き大事ですよ〜!
    子育て環境はそれぞれですが、頼れる人がいるなら頼っていいと思いますよ!
    手を抜きながら人を頼って、自分の心に余裕をもっておかないと、結局何もうまくいかなくなると思うんです☺️

    いろいろなことをシュミレーションしてみながら、まずはご主人とよく話し合って、ご実家を頼るときは頼って、楽しく育児ができるといいですね👍

    私もまだまだ手探りなのに偉そうなこと言ってしまいましたが、お互い頑張りましょう😊
    とにかく無事に2人を産んであげなきゃですね!38週まで頑張ってください!!

    • 7月15日
yuko

あはは(笑)
お腹の中で場所取りしてるのかもしれませんね🤣
このお腹を二人で共有するんだから、絶対狭いですよね😅
私も一人逆子なのでお互いの顔の前に足があるよって言われました!生まれた時、アザだらけだったらどうしよう(笑)

私もひとりの時はそんな感じの生活です!YouTubeとお友達です(笑)出かけようと思ってても少し動くだけで疲れちゃって。車でどうにか買い物には行ってます💦

管理入院は健康だったらしない方針の病院みたいです❗️30週で里帰り予定なのですが、里帰り先の病院は行くまでに4〜50分かかるので臨月に病院行くのも大変そうだから少し管理入院させて欲しいかも〜とか思っちゃいます😭

  • りんご

    りんご

    (笑) エコーで見ていると、あくびをしたり、おしゃぶりしてたりしましたが、画面で見ると人のエコー見てる気持ちになります❗ この状況が自分のお腹の中で起きてるなんて不思議です😳

    もう1人の頭がうつったり、足がうつったり、確かに動いた瞬間時間差でエコーで動くのが確認できるので毎回ジーっと見ちゃいます(^-^)

    そう、ホントちょっとした動きで疲れますよね💀 最近お腹がすぐ張ってケツアゴみたいな形の時あります😂

    朝起きたら主人と電話で話す事が多いんですが、私が喋り出すと同時に動き出して寝たまますぐォエッてなります( ´_`;) 先生からお母さんの声はもう響いて聞こえてるからね〜って言われたので だろうね😂とは思っていましたが、電話鳴ってからの"もしもし"が緊張します🤖♒

    今何したんだろうと思うくらいに
    グリンと動くのでびっくりします。エコー写真見てると何だか夫婦の顔の特徴が出ていてちょっと笑いませんか?

    思い込みもあるかもしれないんですが😂

    うちの主人は頭も鼻もデカいんですが、アゴはシュッとしており、この間のエコーがまさにそれでエコーしてて笑ってしまいました(笑) 主人の顔が濃い上に体がゴリラっぽいのですが、体つきもそんな感じに見えました(笑)

    産まれて見るの楽しみです😳

    管理入院は必ずではないんですね!
    私はだいたい32週、遅くても34週と言われているのですが、みなさん30週辺りで動けなくなって、もう諦めて入院早める方が多いと聞きました😱

    となるともう今月末😣一応準備はしてますが、確かに先生から言われた通りで動けなくなっていくスピードも加速してきました😱 私は病院まで45分かかります😣不安半分ですが、入院したら入院したで人のイビキで寝れるかなとか、悪阻で入院していた頃は朝6時には心音聞きに来られ、7:30には朝食で自分のサイクルは崩れ、すごくストレスでした😱

    管理してもらえるのはいいんですが、家ほどグータラできなくてしかも大きい病院だとお金も高い😣 TV代もかかるし気使います😢 寝たい時に寝て食べたい時に食べる生活がいいです😢

    病院だと窮屈で気持ち的にストレスだったので、入院生活も楽しめるぐらいの期間がいいですよ(笑)

    どうにか33週あたりまで今の生活がしたいですが、確かに通院も大変ですもんね🙍 公共交通機関とかだと立ちくらみや貧血の時が怖いですし、安心して乗れる、運転して連れて行ってくれる人がいるなら違いますけど、結構車に長い時間揺られるのも疲れますよね(*_*)

    いつも朝ご飯食べて行って、尿検査に糖や、いろいろ出てないかビクビクしながら検査を受けて、子宮頸管見て、私はカウンセリング受けて帰ってくる事もあるんですが、終わった後にはお腹すきすぎてすっごく食べてしまいます😱

    12日は前回より子宮頸管が短くなっててびっくりしました。入院するほどではなかったですが、やっぱり病は気からタイプで本当はすっごい健康優良児な私の体ですら短くなるもんだなと思ってビクビクしてます。いきなり破水とか怖いですしね🙍 入院してた方が念のためでいいんですけど何か渋っちゃいます🤖

    • 7月14日
りんご

ありがとうございます。

実家には主人も交えて話す事になりました(^^)

今から初めてだらけな日が始まりますが、自分なりにやってみようと思います。

ありがとうございますm(__)m