
コメント

まゆ
やったことないですよ😊✨
寝返りして、疲れて顔がベタとして、泣いたら戻してあげてました😆✨

みけねこ・ω・ミ🎀
うつ伏せ練習しなかったですよ♪
2ヶ月で寝返りをするようになったので
そのままの姿勢にしておきましたが嫌がったらやめていました🐻
本人が嫌がったら仰向けに戻してあげればいいですよ♪
-
みけねこ・ω・ミ🎀
うちの子は首すわりが4ヶ月と少しとゆっくりめだったのでよく布団にめり込んでいました🤣
- 7月14日
-
いちご
うつ伏せの練習ってみんなやってるの?!って不安になりましま(´;ω;`)
2ヶ月で寝返りは早いですね(●´ω`●)
首すわり前に寝返りできると、ちょっと怖いですねー- 7月14日

HIKARI☆
私の場合は、本人が嫌がってぐずぐずしだしたり泣き出したりしたらもとに戻してあげます😊
顔が床についても嫌がってないのであればそのままでも大丈夫じゃないですかね😁
-
いちご
顔が床についても、ヨダレまみれになりながら楽しそうにしてるんですよ(笑)
とりあえず、次はぐずるまでそのままでやってみます☆- 7月14日

花
絶壁になるのが怖かったので、極力うつ伏せ練習する様にしてました。ただ海外に住んでいるんですが、ナースからオムツを替えるたびにうつ伏せ練習をさせる癖をつける様に言われて、当時2ヶ月だった娘は機嫌のいい時間自体そんなに長くなかったので、オムツ替える度に練習なんて出来ないよ。。。って思ってました😣
4ヶ月頃に寝返りを覚えてからは、うつ伏せ大好きでずっと自主的にうつ伏せで過ごしてましたね。母乳飲んだ直後もうつ伏せになりたがるので、吐き戻しが凄かったです😅
-
いちご
オムツを替えるたびにうつ伏せはなかなか難しいですよね(´・ω・`)
でも絶壁になると可哀想だし頑張ります☆
ミルク後のうつ伏せは吐き戻しが凄いですよね💦
うちも飲んだそばからコロコロするので、ツーと出てます(笑)
笑いながらミルク吐くのでホラーです。
そのうちうつ伏せでいても吐かなくなるんですか?- 7月14日
-
花
6ヶ月超えた頃から吐き戻しは減ってきて、8ヶ月頃からほぼ無くなった気がします。
- 7月14日
-
いちご
6ヶ月以降くらいに落ち着いたんですねー
なかなか道のりは長いです(笑)- 7月14日

りっちー
寝返り前からうつ伏せにさせてみてました✨産院の抱っこ教室で遊びの一環、コミュニケーションの取り方の一つとしてやってみてね!という感じで教わったので、よし練習しなきゃ!やらなきゃ!というよりほんと子供と遊んであげる感じでしたが笑
ガス抜きはちょっと聞いたことないですが、やった方がいいのかな⁇レベルでやってました😊
寝返りできるようになったら、泣いたら戻してあげる、そのまま寝ちゃわないようにみてあげる感じでした🍀
-
いちご
なるほど、遊んであげるって考えたらいいんですよね(●´ω`●)
やらなきゃーって焦ってました。
うつ伏せの時は横で様子見て、そのまま寝ないように気をつけます☆- 7月14日
いちご
やってない人の方が少ないみたいに言われて不安になりました(´;ω;`)
わかりました、泣くまで様子を見てみます☆