 
      
      
    コメント
 
            ママリ
出生前診断でのダウン症等の障害って男女あまり関係ないですよね。
自閉症や発達障害は男女比が多少男の子の方が多いと言われてますが、そのことですか?それは検査ではわかりませんよ。もう少し勉強してもらったらと思います。
不妊治療で産み分け希望する人もなかなかいないですよ😅私は、体外です。
 
            チキン🍗
不妊治療で産み分けは無理だと思いますよ😥
タイミングあえばそのときなので、そればっかりは仕方ないですね(--;)
- 
                                    クラレ そうなんですね。 
 
 父方が血友病の傾向があるので、男の子に遺伝するリスクが高く女の子希望なんです。
 
 ネットの記事で、パーコール法で産み分けができるというものを見たのですが人工授精なのか体外受精なのかは分かりません。
 
 一応タイミングの時は排卵2日前でピンクゼリー使用してます。- 7月14日
 
 
            ユウキ
体外受精して、着床前診断をすれば確実に女の子を授かれますが、人工受精は厳しいかな🙄と思います。
男の子だと確実に遺伝する疾患のある人で体外受精で産み分けした話は聞いたことがありますが、やってる病院は少なく、また先生の態度も必然的に厳しくなると聞きました💦
- 
                                    クラレ 
 父方が血友病の家系で男の子だと遺伝するリスクが高いんですよね。
 
 やっぱり着床前診断は結構たかいのですかね。- 7月14日
 
- 
                                    ユウキ 費用は10万~15万位だったと思います。一個の受精卵にたいしてか、一回なのかは記憶していないんですが💦 
 
 折角赤ちゃん産まれても、産まれた時点から疾患を抱える事が決定してると可愛そうと思ってしまいますよね😢
 
 ただ、羊水検査で出る疾患でも、折角宿った命を生きられるのに中断するのかという問題もありますし...体外受精してここまできているので、中絶はしてほしくないなというのが、正直なところです...- 7月14日
 
 
            agua
不妊治療で産み分けは聞いたことがないですね。みなさん、性別関係なくとにかく授かりたいという人がほとんどですしね。
その障害は 確実に性別との因果関係が立証されているのでしょうか?
旦那さんやお母様が言われる出生前診断では 染色体異常による障害しかわかりませんが、それで障害の有無がわかるのですか?
もう少しきちんと調べて話し合われたほうがいいと思います。
- 
                                    クラレ 父方が血友病の家系なんです。 
 
 男の子のみに遺伝するものです。
 
 父方の母がその家系だったのでだいぶ薄くはなってるとは思うけど、怖いですよね。
 
 男の子だと遺伝するリスクが1/2だとは思いますがかなり高いので女の子を授かりたいです。
 
 出生前診断でもわかる病気ですよ。- 7月14日
 
- 
                                    agua 
 無知で失礼なことを言ってしまいました。申し訳ありませんでした。
 ただ、私も長年不妊治療をしましたが、人工授精での産み分けは難しいのではないかと思います。
 辛い選択になるかもですが、受精卵ができてから・お腹に命が宿ってからの診断になるのではないかと思います。- 7月14日
 
- 
                                    クラレ 
 回答ありがとうございます。
 
 こちらも誤解を招く言い回しをして申し訳ありません。
 
 なるべく宿った命は大切にしたいのですが、かなり育てるのが大変な病気です。
 私自身も精神的ショック酷くなるかもしれない。
 その事で主人と離婚するかもしれない。
 親ともうまくいかなくなってしまうかもしれない。
 と色々考えるとどうしても女の子が欲しいと思ってしまいます。
 妊活も難しいのにさらに女の子でないと安心できないのはとても辛い事です。
 やはり体外受精に変更して生み分けるしかないですかね。
 現在だけでなく未来の事を考えると、辛くても選択せざるえないです。
 ご気分害してしまいましたらごめんなさい。- 7月14日
 
- 
                                    agua いえ、ご家族がきちんと話し合われて出した結論であれば、いろいろなご事情があることは理解できます。 
 着床前診断であれば受精卵の時点で、新型の出生前診断であれば妊娠10週以降に受けられるようなので、なるべく早い時期に判断できるとよいですね。
 私は12週での死産・9週での流産を経験していますが、この決断を迫られると考えただけで、クラレさんの辛いお気持ち計り知れないです・・・
 少しでもいい方法があるといいですね。- 7月14日
 
 
            ayano🐻
医療スタッフとして働いていますが、タイミングと同様、人工受精での産み分けは難しいと思います。
もし障害が確実に出るような疾患であれば、体外受精で着床前診断をして良好胚を選ぶことはできますが、限られた施設でしか行っていないことと、申請までにかなり時間がかかるようです💦💦
着床前診断の条件に合うもの疾患なのであれば、ご家族で相談して確実性を求めても良いと思います。
患者様のなかには、第一子で筋ジストロフィーの遺伝疾患があることがわかり、その後体外受精でトライしていた方がいらっしゃいました。金銭的にもかなり負担は増えますし、ご家族と相談してみてはいかがでしょうか?
- 
                                    クラレ 
 やはりかなり高額なんですね。
 
 父方が血友病の家系なので、男の子にのみ遺伝するといわれてるので、女の子希望なんです。
 
 もう一度主人と話し合ってみます。
 
 ありがとうございました。- 7月14日
 
 
            む
今日初めて人工受精してきましたが、産み分け希望されますか?って聞かれましたよ。
もちろん希望が必ずしも叶うわけではないと思いますが、病院によっては産み分け希望できるかもしれせん。
 
   
  
クラレ
回答ありがとうございます。
血友病って病気知ってますか?
男の子にのみ遺伝するというものです。
かかる確率は1/2
たしかにあまり不妊治療で産み分けする人はいないかもしれませんが、どんな子でも来て欲しいと思う人はいると思いますが、希望して障害の子が欲しいと思う人はあまりいませんよね。
ママリ
初めて聞きますが、それはお腹の中では判断できないですよね!?出生前検査、私はしましたが、そのような名前は初めて聞きますので。
男の子がまわりから望まれないのであれば、22週までなら中絶可能ですからそれで決めることもできますよ。私は勧めているわけではないですが、そのような選択もあります。
ウチの病院は性別での中絶を反対なため遅くまで男女は教えてくれません。早い病院だと16週くらいで教えてくれます。
クラレ
出生前診断は血友病および染色体異常などの異数性、単一遺伝子およびX連鎖疾患を検査するために開発されたものなので分かりますよ。
ちなみに出生前診断で男女どちらかであるかも分かります。
ママリ
病院によるのでしょうね、私の病院は認可施設ですが、20万ほどでしたが、わかりません。
お近くにできる施設があるかも調べてみてはいいかもですね😊
ママリ
できるなら、迷わず受ければいいと思います!
クラレ
そうですね。
出生前診断は必ずやろうかと思います。
ありがとうございました。