
コメント

双子ママ
月曜日に6ヶ月ですが今だに余裕ないです(笑)
日中は2人ともグズグズで離乳食も始めたしで正直いろいろしんどいです😭💦

まー
まだ正直しんどいです💦
二人ともあちこち動きまくるし、離乳食とお風呂となどで最近は精神的により、体力的に疲れます😓(笑)
-
ちょびのすけ
そうなんですね💦7ヶ月でもしんどいですか😢
離乳食に変な憧れ抱いていましたが、怖くなってきました😂😂😂今から体力つけておきます😖お互い頑張りましょう‼️- 7月14日

永莉
5月に4歳になった男女の双子を育ててます❗
まだ2ヶ月だと大変ですね😅
お外や支援センターなどに出かけ始めたのは4ヶ月くらいでした😊
私の場合地元ではなかったので会話相手は旦那のみ…
でも昼間はいない…
って言うのがストレスだった様で支援センターに行って他のママさん達とお話しするようになってからは心の方は大分楽になりました😆
体力的には10ヶ月くらいで自分達で遊ぶようになったのでそのくらいで少し楽にはなりましたが…
今は自由に行動できるので公園とかスーパーとか追いかけるのに苦労します😣💦
-
ちょびのすけ
動き回るとそれはそれで大変そうですね💦一緒に手を繋いで歩ける理想がありましたが覚悟したほうがよさそうですね😂4ヶ月くらいから外出ということで、一つの目標に今を耐え抜きたいと思います✨
- 7月14日

みみ
いま大変な時期ですよね😭でも…楽な時期いつくるの?って2歳を過ぎても思うくらい大変です😂
全く違う大変さですが…
離乳食になれば二人分交互にあげ自分の食べる時間がなかなか取れず、好き嫌いもだんだん出てきますm(_ _)mお出かけできるようになればあちこちに走り出し一人で二人はなかなか、厳しい…
コミュニケーションとれるようになれば二人揃っていやいやします笑 けどその成長はほんとに可愛く癒やされます!今の時期も今しかないので楽しんでほしいですm(_ _)mあまりにバタバタでわたしは覚えていません笑
必ずその時がきます🥰
-
ちょびのすけ
2歳過ぎても楽にはならないんですね😭でもコミュニケーションとれるようになったらすごく楽しそうです‼️それを楽しみに今は耐えたい?と思います😂
- 7月14日

退会ユーザー
首も座ってW抱っこ出来るようになったら少しは楽かもしれないです。
今はイヤイヤ期でまた大変なのですが😭
うちは10か月で近くの双子会に参加しました。
もっと早く双子会の存在に気づいていたら…って何度も悔やみました。
-
ちょびのすけ
共感できる人たちが周りにいるのはいいですよね‼️私も双子会調べてみます😆イヤイヤ期は…まだ考えないでおきます笑
- 7月14日

ピピーポ
心身ともに余裕の域にはまだ達しておりませんが、4ヶ月くらいから夜8時間寝るようになったと母子手帳に書いてありました。
けど寝る時間って個人差激しいですもんね💦あんまアテにも励ましにもなってないですね😓
首が座っておんぶできるようになってからは、おんぶと抱っこで同時にあやせるようになって便利になったと思いましたよ🙌
お出かけは、未だに一人で二人連れては近所の公園と買い物のみです😭
双子育児頑張りましょうね‼️
-
ちょびのすけ
4ヶ月にもなるとそんなに寝てくれるんですね‼️8時間も寝てくれたらだいぶ助かる気がします😭うちの子たちは夜よく寝る方ですがやっぱり3時間くらいで起きてしまうので…
気兼ねなくお散歩できたら私自身も気分転換できそうです✨頑張りましょ🎵- 7月14日

R&M
いま大変な時期ですよね…
記憶が曖昧です😅子育て記録アプリも打てない位バタバタしてました…
4、5ヶ月くらいでお出かけが…半年くらいでやっと1人で双子を連れて市が主催の子育てサロンに行けた感じです💦
多胎児サークル参加は7、8ヶ月だったような…
-
ちょびのすけ
サークル憧れます‼️共感してくれる人が側にいるのはいいですよね😁少し落ち着くのはやはり4ヶ月頃みたいですね✨今はそこを目標に耐えたいと思いますw
- 7月14日

めぐ
私は、4ヶ月の男女の双子育てていますが、完ミのためなのか夜は寝てくれるので助かっています。夜泣きが始まるのが6ヶ月とかかららしいのでこれからが不安ですが、、笑
今よりこれからが大変になりそうですね。離乳食とか寝返りとかはじまって!
回答になってないかもですが、お互い頑張りましょ( 。゚Д゚。)
-
ちょびのすけ
うちの子たちも完ミです‼️それでも3時間くらいでもぞもぞし始めますw
夜泣きって後から始まるんですね…今から怖いですw
頑張りましょう💖- 7月14日

つばめ
みなさん、その時その時で大変ですね😂
私は有難いことに実家が近く、主人が仕事で不在の時はほとんど実家にいます🙋
そして何よりも主人が仕事に加えてふたりのことも家事もしてくれて全面的なサポートをしてくれているので本当に助かっています😭
主人のほうが家事に育児に追われてますね(笑)
これからもその時々で大変なことが出てくると思うし辛いときもあると思います。ふたりなんですもの、大変ですよ😂😂😂(笑)
でも、少しずつ成長していく姿が何よりも嬉しく励みになります♥️
お互い、その大変さを楽しめたらいいですね😉
がんばりましょー!!!
-
ちょびのすけ
実家が近くにあるの羨ましいです‼️そしてなんて素敵な旦那さん😭交換して欲しいくらいです←え。
確かに日々成長していく姿を見るのが唯一の楽しみになってます💖頑張りたいと思います✨- 7月14日

みるく
私は一歳半くらいからですかね😂
母乳あげている間は、外での授乳が、交代であげるにしろ、一人ミルクにするにしろ、ダブル授乳するにしろ、一人でするのざ不安すぎて、一人で車に乗せる距離のおでかけなんて卒乳した後の1歳2〜3ヶ月くらいまでできなかったです😂笑
近くの支援センターには9ヶ月頃かな🤔に一度トライしましたがぐずりまくってカオスになり、ベビーカーまで連れて行くのが本当に大変だったので💦最近では晴れて予定のない日はしょっちゅう行ってます😚笑
今は違った大変さがありますけど、ほんと楽になったなー☺️って思います。1歳半くらいから言葉も出だして、2人でおいしーっておままごとしてくれたり、ケンカばっかだけど家の中から出れなくても、私がキッチンにこもろうとも、多少放置しても勝手に遊んでくれてます♡
ご飯をスプーンであーんしなくてよくなって、自分で食べてくれるのも楽になったポイントです😋
後片付けは離乳食始めた頃がうちはほんっっっっと悲惨だったので、自分で食べてご飯粒やおかずがこぼれるくらいかわいいもんなので😂笑
双子ままの先輩達にもう少ししたら楽になるよ〜って言われ続けて、いつだよ!?って思ってましたけど、ふと気付いた時には、あ…前と比べれば楽じゃん♬ってなりました。ただ…ごろごろしてたり、ハイハイしてたり、お座りフラフラしてた2人にまた会いたい🥴❤️と思います。
あ、ちなまにうちは
2人とも夜泣きしないからだと思います!夜泣きがある人はまた違うかと💦
-
ちょびのすけ
ありがとうございます✨やっぱり楽になる時なんてないですよね💦ひょっとすると2ヶ月半の今が一番楽かもしれませんね😂赤ちゃんらしい今を楽しみたいと思います💖
- 7月14日

ももこ
2か月半は大変な時ですよね。
辛い記憶しか残っていません
半年くらいから近所をベビーカーでお散歩して気分転換していました。
離乳食も終わり、夜泣きも減ってきた一歳半頃から少し楽になったなぁと感じました。
ただ2歳半の今の方が小さい時より外出は大変です😨
公園やスーパー1人で連れて行ったら大惨事です。
でも一緒に遊んだり会話したりチューしたり🤣笑笑
可愛いですよー✨
4歳になると2人連れてご飯行ったり出来るよって言われたのでそれを楽しみに今頑張ってます!!
-
ちょびのすけ
ありがとうございます‼️1歳半から楽になったって方も多いみたいですね✨夜泣きのことは頭になかったので今から不安ですが、耐え抜きたいと思います笑
- 7月15日

コッシー
うちの子は寧ろ新生児期は、よく寝る子だったんで楽でした。
離乳食、3回食始まりたて、まだ授乳もしっかりする頃が一番大変だった気がします。
朝から延々と、授乳→オムツ→離乳食授乳→オムツ→授乳→離乳食→授乳→オムツ…
って感じで気付いたら夜みたいな(^^;
合間にダッシュで自分のお昼は卵かけごはん、レトルトカレーとかほぼ立ち食いみたいな状態でかきこんで。
旦那帰り早いと「やばい!まだ大人の御飯何にもやってない!それどころか家の中あれ放題!」とかよくありました。
その頃は子供もハイハイとかでどんどん移動するし。1人遊びはしてくれる方だけど、それでと合間合間に相手しながらって感じで。
もうでも離乳食は見た目のこだわりとかすてて、BFのストックも常備して、しんどいときは、お粥とBFだけ!と割りきってました。ストック作っても3回食×二人だと、意外とすぐなくなるんですよね(^^;
離乳食が取り分けになり、お粥がご飯になって、更に卒乳した11ヶ月頃に、一気にその頃のゴタゴタは減りましたね。
でもそのあとはイヤイヤの嵐が(>_<)
3歳過ぎると大分楽になりますよー!
今はイヤイヤも落ち着いたし、お風呂だって自分で服脱いで洗濯機入れて入ってくるし、服もなかなか着替えないけど放っておいてもいつか自分で着替えるし。ご飯ももう基本何でも食べられるし。
言葉も言うこと聞かないことはあるけど、基本言えば通じて自分でやってくれること凄く増えるので。
まぁ男の子二人なんで、体力有り余ってるし、二人で喧嘩もどんどん激しくなるし、そういう意味では大変ですけどね(^^;
-
ちょびのすけ
ありがとうございます😊離乳食楽しみにしてましたが、みなさん大変だという意見が多いですね😂3歳はまだほど遠いですが、赤ちゃんの時期を楽しみたいと思います‼️早くお出かけやおしゃべりができるといいです💖
- 7月15日

Ⓜ︎
私の友達が双子ちゃんのママですが、2歳のイヤイヤ期で
過呼吸になってました😵💦
-
ちょびのすけ
なんと‼️そのくらい大変ってことなんですね😖覚悟しておきます💦
- 7月15日

み
この春くらいから
夜通し寝てくれるようになったので安定してきました。
昼間も泣かなくなってきたし、リビングの柵の中に解き放って2人で勝手に遊ぶようになったので、隣の部屋で昼寝してます。
双子のお姉ちゃんが手づかみ食べが上手になってきたので、おにぎりなどにして1人で食べててくれるので弟にあげるだけで済んだり。
もうサイゼリヤとかなら3人でベビーカーで行ってます!
-
ちょびのすけ
お子さん連れて外食なんて憧れます‼️でもやっぱり1歳過ぎないと叶わないですね💦まだまだ先ですが今を楽しみたいと思います✨
- 7月15日

あい
おすわりを自分でまずしてくれた7ヶ月
ミルク卒業した1歳1ヶ月
はお出かけが楽になりました🙂
逆に今はあちこち行き過ぎてしんどいですが(笑)
2ヶ月の頃を思い返してみるとオムツ替えミルクオムツ替え寝かしつけのオンパレードで大変だったかもです💦
動かなくて楽だったかなとは思いますがお出かけもなかなか出来ずストレスが溜まりお散歩にちょっと行ったりしてた記憶があります。

退会ユーザー
双子ではないですが、11ヶ月違いの年子育ててます!
今上の子1歳8ヶ月、下の子9ヶ月ですが今でも全然余裕ないですよ😂
どこか行くにも旦那や周りの助けが無いと買い物なんて無理です!!!
上の子はどこでも逃げていくし下の子は動きたい時期…
毎日大変です😂😂😂

退会ユーザー
双子育児してます。
二人が朝までノンストップで眠れるようになると、私の身体も楽になったので、色んなことにやる気が出てきて楽しくなった気がします。離乳食は5ヶ月から始めました。
お出かけは1歳過ぎて増えてきたと思います。
コミュニケーションは1歳過ぎると何となく言ってる事を理解している感じが出てきました。会話にはなりませんが、ちょっとした指示には従ってくれるし、色々家事を手伝ってくれます。

かおり
men's双子育児してます。
余裕はないですが、ぼちぼちやってます。うちは夜寝かすと朝まで起きないので助かってます。
お出かけは生後2週間位から、
支援センターなどは1か月位から行ってます。
大変なのもあと数年と思ってやってます。小学生にもなると寄ってこなくて寂しくなるんで😅

ふたごまま+α🔰
6歳の女児の双子を育てています。
そのお子さんたちの性格によるところもあるとは思いますが、我が家の双子に関しては、幼稚園に行き始め、日中子供と離れる時間が増えていき、少しずつ余裕がうまれていった感覚があります。
2~3歳頃のイヤイヤ期の頃なんて、精神的にキリキリになりすぎてよく発狂してました(笑)
余裕なさすぎて、周りのおばちゃん、通りすがりのばあさんたちから「今が一番可愛い時ね」なんて掛けられる声に、内心、悪魔にしか見えないと思ったり、素直にそう感じられない自分に嫌気がさして泣いたり...何度もしました。
子供たちが年長さんに上がった頃からはかなり楽になったなって思います。
今年から小学生の我が家の双子ですが、お互いの宿題に口出ししたり、なんやかんやで毎日毎時間のようにケンカしてますが、結局はいつの間にか仲直りしてて一番の仲良しって感じです。
すぐに心身共に余裕なんてないと思います。夢も希望もなくてすみません💧
が、年々変わります。段々楽になって余裕がでてきます。
ケンカは確かに多いけど、お互いが大好きで支え合って成長しているところを見ると双子でよかったと心から感じる日があるはずです。
年単位の攻防になるかとは思いますが同士はたくさんいます!
がんばって!!

はみぃ
お疲れ様です😌💓
毎月毎月、何かしら楽になってくなーとは思っていました。
例えば2ヶ月頃なら、メリーとか絵本とかに反応してくれるようになったので、泣く前にあやせるようになったなーとか☺️
特に5ヶ月ぐらいで、寝返りから頭を長く持ち上げたり寝返り返りができるようになると、二人で笑い合っててくれるので、本読んだり編み物したりしてましたよ☺️
お出掛けは5ヶ月の終わり頃から児童館に通ってました。最初は双子ってだけで「すご~い」とか言われて壁を感じてしまったのですが、毎日通ってるうちにそういうの関係なく子育ての悩みを共有できるお友達もできて、通うのが楽しくなりましたよ🥰
個人差はあるでしょうが、何かしら先月より楽になってるとこ探してみてください☺️
そうこうしてるうちに、気づけばググッと楽になってますよ!✊✨(自分への言い聞かせも込めて😂)

ユキチ
今一歳4ヶ月ですが…2ヶ月のときのことはもうほとんど記憶にないくらいです。
覚えてることといえば、皆さんが言ってるオムツミルク泣くのルーティーンでした(笑)今は、だいぶ我がでてきて、かわいいですが女子同士なのか、どちらかがおもちゃとられたりして泣いてます。
私は母が双子生まれてすぐに亡くなってしまったので、頼る人は旦那しかいません。病院に二人連れてくのが大変で…
でもなんとかやっていってます。
母がいてくれたら…なんて、思いますがこれも試練だと思って私だからできるんだと思ってます。
たまに凹むことも大有りです。
私はまだ双子サークルに参加したことはないですが、支援には行きます。
ご飯も離乳食を卒業したんですが、お昼寝も交互だと作る時間もないのでご飯だけ炊いてBFだったりします。手を抜けるときは抜いてます(笑)
ちょびのすけ
ありがとうございます✨
離乳食始まるとさらに大変ですか??ミルク以外のものを食べる時の反応も楽しみですし、いろいろ作ってあげたいなぁなんて今は思ってるのですが💦
双子ママ
始めたばかりなのでBFに頼らずに作ってるんですがストックがすぐに無くなります😂💦
寝かしつけして自分たちのご飯やお風呂済ませて寝る前にストック作りって感じです😭
ただ食べてる姿は超絶可愛いです💓笑
ちょびのすけ
やっぱり可愛いですよね‼️でも考えたは、自分たちの食事を作るのも億劫なのに離乳食作るなんてもっと大変かも…汗 育てやすい時期なんてないのかも⁉️と思っちゃいますね😂
双子ママ
食べてくれるといいなって考えながらなんとか頑張ってる感じです(笑)
その時期その時期の大変さがきっとありますよね😂
まだまだ大変ですがお互い頑張りましょう(´∀`*)!