※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よよよ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘が夫と2人きりになると泣いてしまう。夜勤の仕事が始まるため心配。夫は育児に協力的だが、娘は私がいないと泣く。夫にも子供が安心してもらう方法は?

生後6ヶ月の娘が夫と2人きりになるとギャン泣きしてしまいます💦
そのためお風呂も大慌てで入り、常に私とベッタリです。私を頼ってくれるなんて可愛いんですが、夫はしょんぼりしちゃうし、これで私の仕事が始まるようになったら、夜勤もある仕事なので大丈夫かな?って心配です。そして夫も育児に家事に協力的で娘とも積極的に関わってくれているのですが、娘は泣いてしまいます。
私がそばにいれば夫に抱っこされていても泣きません。むしろニコニコしています。
ただ私の姿が見えなくなると、すごい大きな声をあげて泣いてしまうのです。
どうしたらいいものでしょうか?みなさんところはどんな感じで旦那さんにも子供が安心していられるようになりましたか?

コメント

deleted user

うちもそうでしたよ(^^)
次第に慣れていき今では寝かしつけはパパに任せられるまでになりました✨

  • よよよ

    よよよ

    寝かしつけも✨すごいですね!!!気長にがんばります😊♡

    • 7月13日
みぃー

うちもそうでした!!
時間が解決してくれます!!
今は旦那さんは我慢の時ですね笑

  • よよよ

    よよよ

    あまり悩まず時間に任せてみます!夫にも時間が解決するからって言い聞かせてみます😊

    • 7月13日
ちはる

6ヶ月頃は娘もパパ見知りのような状況でした。1歳前までそのような状態だったと思います💧主人も心折れてましたが、泣いても抱っこする!と一生懸命関わってくれていたら、今ではパパ大好きになってます❤️
どうしてもママじゃないといけない時期って皆あるようですよ☺️

  • よよよ

    よよよ

    そうなんですね💦諦めずに抱っこしてもらってパパでも安心してもらえるよう、今を乗り越えていきます‼

    • 7月13日
おくちのわるいマミコ

うちは誰も見えなくなるとギャン泣き(3秒でも)でしたが、1歳超えたあたりからマシになりました。

半分は慣れ、半分は「ママの姿が見えなくなっても消滅したわけではない」と理解したからだと思います。

  • よよよ

    よよよ

    なるほど!子供もどんどん学習していくんですね😊✨

    • 7月13日
らすかる

そんな時期だと思います(ノ´∀`*)
うちもそうでした。
夫に虐待された?ってくらい泣きわめいていました(実際は手に負えず眺められていた)
そのうちパパを探すようになったり摺ると思うので、今はパパ見知りだから💦って多目に見てあげてください。

  • よよよ

    よよよ

    虐待された?って隣近所さんにも間違われてもいいんじゃないかってくらい泣きますよね💦これも成長の過程だと思って見守ります😊✨

    • 7月13日
LARA

私も軽いパパ見知りします👨休日は、出来るだけパパとのスキンシップをとってもらえるようにパパに抱っこをお願いして散歩したり、遊んでもらうようにしてます。✨

  • よよよ

    よよよ

    できるだけパパとの時間を増やして慣れていってもらうようにします👶👨

    • 7月14日
deleted user

うちも今まさに同じ状況です(>_<)
旦那が抱っこすると泣き、
私が抱っこすると泣き止む。

私が洗い物とか洗濯物してる時は旦那に抱っこしてもらってますが、
今にも泣きそうな顔で私の方を見つめてきます(笑)
私がお風呂入ってる時はずーっと泣き声聞こえますよー😅

  • よよよ

    よよよ

    やっぱりそうなんですねー💦これも成長の1つなんですかね👶お風呂から名前呼んだりドア開けて顔見せても泣きますよねー💦

    • 7月14日