

美咲
こんぶだし、かつおぶしはだしなどでそれぞれ試してあげてみたらいかがですか?それであげて症状でたらコーンスターチにしぼれるかなと!

ショーコラ
開始後すぐはやめた方がいいと思います。
アレルギーもそうですが、いきなり複数混合したものを与えると、胃腸への負担も大きいので(>_<)
離乳食に初めての食材が小さじ1から、小さじ1づつ増やして3日間っていうのは、アレルギーだけじゃなく、胃腸を慣らしていく為でも増やしていくっていう意味合いもあります。
鰹出汁と昆布出汁が使えるようになってから、その離乳食を食べさせてあげて下さい。

みー。
離乳食初期は素材の味を知ることも大切なので
味付けはしない方がいいです🙅♀️
段々、味無しじゃ食べなくなったりするし
中期以降なら食べられる食材なども増えるので
その時にクリアしている食材であれば
その味付けをしてあげたらいいと思います!
ごんぶだし、かつおだし
それぞれ自分でダシを取って試せば
残りはコーンスターチだけになりますね!

舞菜
うーん、おすすめはしません。
離乳食始めた頃って、粒がないようにすり鉢で潰したり裏ごしたりすると思うのですが、確かそれは粒があったような…。
味もついてるので、早くから味ついたものを食べさせる必要はないと思います😅

煌音
家は、普通のお粥で二回食始まってから、だしの入ったお粥上げてました

ゆか
最初からベビーフードを活用したければ、和光堂から米がゆという粉末のものが発売されていますよ😄
それはお湯をかけるやつで、味もついてないしマッシュポテトみたいな感じになります。
出汁を使ったものはせめて開始から3週目や4週目の少しおかゆに慣れてきた頃になさった方がいいかと思います😊

🐠まき🐠
最初は粉末の味ないやつにするか、自分でおかゆ作っての方がいいかもですね!!
味あるやつは2回食始まった時にあげました!
作るの大変な時とか、具合悪い時とかは使ってます✨

退会ユーザー
出汁が入ってるのですぐは使わなかったです
和光堂のお湯で戻すフリーズドライのものならすぐ使えました

はる
コンスターチは確かキューピーのにんじんポテトに入っていたのでそれを食べた事でコンスターチクリア!と言う事にしました😊
私もキューピーお粥の事気になってました!私はかつお出汁を離乳食で食べられたらにしようと思っています✨

ぴよぴよ
開始して1ヶ月ぐらいしてから、キューピーの瓶(おかゆ だし仕立て)あげましたよ☺️
面倒でだしすら手作りしてないです😂
最初のおかゆとか野菜は手作りで、途中から和光堂の“和風だし”で味付けしたりしてました!←5ヶ月からOKと書いてあったので🤭
で、和光堂のだし成分がこんぶとかつお両方だったので、『なら、オッケーかな?』と瓶のものも食べさせました😂
コーンスターチは、ちょっと気になりましたが、あげちゃいました!
一応はじめての食材が入ってるBFは、小さじ1とか少量からにしましたが……
お母さんの自己責任な気もしてます💦
わたしはかなりズボラなので、離乳食本も購入して沿って進めてみましたが、すぐ諦めて自己流になりました😭

ままり
コーンスターチが入ってるものあげるために先にとうもろこしクリアさせました😃

まゆ
コーンスターチはとうもろこしデンプンです
なのでとうもろこし、昆布、かつおをクリアしてからですね

ままりん
最初から味がついたものをあげる必要はないです😅
キューピーじゃなくて和光堂のやつなら味はついてないですよ☺️

はじめてのママリ🔰
たくさんのコメントありがとうございます!
大変勉強になりました😊
色々クリアしてからあげることにしたいと思います!

ママリ🔰
離乳食の進め方ですが、最初の1週間はおかゆ(お米)
次の週に野菜を試し、3週目頃から徐々にタンパク質ですよね?
鰹節はカツオになるので最初1ヶ月は早いと思います💦
赤身魚を試してから鰹節が使えるはずです☹
どうしてもBFが使いたいなら粉をお湯で溶いて使うもので出汁など入ってないものがいいと思いますよ😊

退会ユーザー
最初は粥は作りました。アレコレ…サツマイモやホウレン草にジャガイモ人参あげましたが食べなくて辛かったですね。
皆さん言うように素材の味は大切ですよ👼
ただ、アレルギーが心配ですから最初はジャガイモや人参などを食べさせてからが良いかなと。
粥は経験からすると、米からが1番かなとも思います。炊飯器で作るやり方がcookpadにあります。丁寧で分かりやすいのでオススメします👍
息子は作って食べて吐き出してギャン泣きして、最後はある意味能面?ツマラナイ、ミルクは?みたいになりましたから、無理矢理作ったのをあげるのはどうかなとも思います。
でも、本当にアレルギーは心配ですからベビーフードは慎重にしてあげてくださいね。
また、ベビーフードの粥は赤ちゃんによりメーカーの好き嫌いがあり、嫌いだと食べなかったりもします。

まみ
開始後すぐは普通の10倍がゆ
がスタートした方がいいと思います
炊飯器のおかゆモードで簡単に
作れるのでその方がいいかと◎
コメント