
子どもが楽しく遊べる時期と口に入れる時期について相談中。まだ歩けない子どもが児童センターに行くのは汚いと感じている。楽しく遊べるようになったら行こうと考えている。
児童センターで子ども自身が楽しく遊べるのはいつ頃でしょうか?
そして、どんなものでも口に入れたがるのはいつまででしょうか?
児童センターなどに行ったことがなく行ってみたい気持ちはあるのですが、まだ歩けないし そこにあるおもちゃなどは片っ端から口に入れると思うと なんだか汚くて今はまだ児童センターに行こうと思えません…。
舐めたりせずに楽しく遊べるようになったら行こうと思うのですが、、
- まま(6歳)

まみやん
歩くようになってからとかですかね…
2歳9ヶ月の息子は今だに口に入れようとしたりしますよ!!
歩いてない時に行った時は
ボールプールなどあればそこに入れて遊ばせてました!

しーまま
うちは1歳過ぎくらいから何でも口に入れるのはなくなりましたが、おままごとが好きで食べる真似の時にそのまま口に入ってたりはしてますね😭
一応どの支援センターもだいたい汚れた物入れがあるので、私は口に入れたものは避けてそこに入れるようにしてますが💦
気にしない方もいますしね…😓
ハイハイやつかまり歩きの頃でも滑り台とかは滑ってましたし、つかまり立ちで遊べるおもちゃとかもあったし、自分の家にないおもちゃなら座ってや寝転がってでも楽しそうに遊んでましたよ✨

退会ユーザー
ズリバイ、ハイハイくらいから、あちこち移動して動きまわって楽しそうに遊んでます😊
それまではおもちゃなめてるか、周りの様子見てるだけでした😂
今でもおもちゃなめますが、ハイハイであちこちいく方が楽しいみたいで前よりは減った感じです!わたしは気にしないのでなめるだけのときも連れてってました笑
先生たちにもかわいがられていいですよ😊

トミカ
息子もまだ小さいおもちゃなどは口に持っていきます😰
11ヶ月くらいに食べないよって言ったら辞めるようにはなりました😊
でもまだ食べる時はありますね😭💦
でも歩けるようになってからは、自分であちこち行くのが楽しいみたいで、回数はグンっと減りました!
私も最初すごく嫌だったのですが、家にはないおもちゃや絵本がたくさんあるので、ハイテンションで楽しんでくれるのでちょいちょい行きます😊

陽
4ヶ月の頃から児童館等々に行ってます😊
ハイハイ、つかまり立ちができるようになってから、楽しそうに遊ぶようになりましたよ✨
物を舐めたりするのは9〜10ヶ月頃まであったと思います💦

Mama
私が行ってた支援センターは口に入れたものは支援センターの方がその都度?消毒してくれて、それ専用のカゴがあって、私自身も気をつけてみてましたが、口に入れてしまったおもちゃはそのカゴに入れてました!!
だいたいお座りできるくらいの月齢からだと遊べそうですね😊

ねりわさび
ハイハイの頃に行ったけど、走り回る子供がいて怖くて行くのやめました😅
一応区切られてるけど小さな子はラインを超えてくるので、落ち着かなくて😳💦
出かけるとしたら人の少ない児童館などに行ってます🙃
ちなみにうちの子は今でも色んなものを口に入れてます(^^)

だいちゃんママ🍌
うちの子は、1歳2ヶ月ですが、児童センターに行くと、
楽しく遊んでます。
まだ、立っちはできないですが、ハイハイであちこち移動しています✨
また、紐が大好きで、良く紐を口にくわえたまま移動しています。紐以外のものは、口に入れる事はないです。

な
5ヶ月くらいから行ってますが
私的にわ、親も子も早くから行った方が友達も出来やすいしオススメですよ\( ˙▿︎˙ )/
遅くデビューしたら、
アウェー感があるみたいです( ºΔº )
舐めたリとか気になると思いますが…
それが終わるまで待ってたら
まだまだ先になっちゃうと思います( ³o³ )

えま
5ヶ月くらいの、寝返り前から行ってます
メリーやガラガラで遊んでましたが
家でもできることなので、自分の気分転換ですよね😅
息子自身が楽しそうってなったのはここ最近ですハイハイのスピードが早くなってつかまりだちが安定して
家よりセンターのが広くて自由にできるので楽しそうです😆
すべり台とかボールプール大好きです
また音楽イベントとかベビーマッサージの時に行って刺激を与えてます!
ママさん達も最近同じ月齢の方が多くなったな~という感じです。
9ヶ月、今ちょうど良いと思います!
なめなめも気になりますが、赤ちゃんがおもちゃなめなくなるのってずーっと先みたいですよ🤔

チェイス
ズリバイやハイハイするようになると、本人も動き回れるので
いつもと違う(家ではない)場所で、広々としてるから楽しそうでした。
口に物を入れるのは1歳半くらいまでやってました。

afsgmama
下の子は3ヶ月くらいから行ってます、!
上の子がいたのでその月齢からいってましたが下の子だけなら、最初はマットで寝転んで寝てるだけだし行ってなかったと思います😂
実際上の子は支援センターデビューしたのだいぶ遅いですww
ただ、ちっちゃい子の声とかおもちゃの音とかそれだけでもお子さんにとって刺激にはなると思います✌︎('ω')✌︎
寝返りずり這いしはじめると周りも見え始めるしお子さんも興味湧くかな?と。
ただ、舐めないとかってなると1歳くらいがいいのかなぁと思います、!
これは個人差あって下の子は1歳前でもおもちゃ舐めたり食べたりはなかったです。
逆にお友達で1歳すぎててもお口に入れる子もいるので個人差ある気がします😅

MRA
私は支援センターに
5ヶ月くらいの時から
暇さえあれば行ってました(笑)
児童館はいろんな年齢の子が
いるので、
行事カレンダーなど見て
赤ちゃん専用の日?イベントの
ある日に行ってました☺️

22ママ
支援センターですかね??
上の子のときは私の実家の近くの支援センターによく連れて行ってましたが、半年頃から(ハイハイ期から)楽しんでましたよ!!
けどこれが普通かと思いきや、幼稚園の跡地をそのまま使っていて他よりかなり広くて遊ぶおもちゃも沢山あったから小さいうちから楽しめたみたいです。
引っ越してから、下の子を連れて近くの支援センター行きましたが、半年ではまだ楽しめず…
一歳半頃からやっと楽しんでます💦
ばしょによるのかな?と思いますね😭

N
5ヶ月から行っています😊
うちの子が行っているところもその都度おもちゃを消毒してくれています。
私自身もおもちゃを与える前に消毒していますし、使い終わった後は使用後のカゴに入れて消毒してもらっています。
家にないおもちゃや他の子を見たり刺激をもらって楽しく遊んでますよ✨
走り回る子と一緒は怖いので、赤ちゃん限定の日にだけ行っています!

🔰はじめてのママリ
半年くらいから支援センターなどデビューしましたが初めて見るオモチャは口に入れちゃうし舐めまわしてて周りに申し訳なくて行くのを辞めるのも考えましたが。先生方がお互い様だし舐めたり口に入れて確かめるのも成長する為に必要なことだよ!オモチャも清潔にしてるから大丈夫!ママは誤飲だけ気をつけてあげればいいよ!と言って貰えて やっと最近舐めなくなってきたところです!

ママリ
1歳過ぎたら、あまり舐めなくなりました。楽しく遊べるのも1歳過ぎて歩き始めた時くらいです。行きたい所へ自由に行けるようになるし、視界も広がるので楽しく遊んでると思います。
コメント