※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rim
子育て・グッズ

上の子のひらがなの練習したいのですがまず最初にどのように教えたり練習しましたか😳?

上の子のひらがなの練習したいのですが
まず最初にどのように教えたり練習しましたか😳?

コメント

deleted user

運筆からやってます😊
最近ひらがなの練習してますが、自分の名前のひらがなから教えてます。
ネットのひらがなをなぞるやつ適当に印刷して、やりたい時にやらせてます😊

  • Rim

    Rim

    運筆初めて聞きました!
    自分の名前から教えるのいいですね🙆‍♀️

    • 7月13日
咲や

私はお風呂に百均のひらがな表を貼ってりんごのりはどれだ?とかやっています
メルカリでこどもちゃれんじのひらがな用おもちゃ(しまじろうがしゃべるやつ)ありますので、ひとりでもやらせたいならそれが楽だと思います😅

  • Rim

    Rim

    ちゃれんじ教材もメルカリに売っているんですね‼️

    • 7月13日
ママリ

お風呂に貼ってるひらがな表を見てこれなあに~?と興味持ち始め、最初はお絵かき程度に一緒に書いたりしてましたが、最近はひらがなのワークブック?を買ってどんどん自分でやりたがる様になりました♡
あとはたまに携帯貸した時にアプリのひらがな練習やってます😂

  • Rim

    Rim

    やはりワークブック系ならすぐ手に入るので試しに買ってみようとおもいます‼️

    • 7月13日
ゆきだるまん

甥っ子に週1でプチ習い事を提供しているものです🙂
夫がピアノ、私が平仮名や絵、お歌をしています😌

全く読めない状態からで、

四角い紙に1つずつ平仮名を書いたものをたくさん作ります。
部屋の色んな場所に5つずつくらいぺたぺた貼って(付箋か、マスキングテープを使うか)
子供に探させます。

例えば初日は子供の頭文字。
仮ですが、「り」という見本の紙を渡します。
で、同じ形のやつを見つけてごらん。と子供を紙の場所に誘導して、ペリペリっと剥がさせます。
同じ場所に2つ「り」があっても問題ないですが、無いのは微妙です。

で、それくらいならだいたい毎回ちゃんと持ってくるので、褒めて、
集まったら、これは、何ていう字でしょうか!ヒントは〜…と、その字から始まる絵を大きく書いてあげる。
で、「そうそう、りんご!の、り!」と言って、次は字を大きく書く。
私はホワイトボードに、短いのがひゅっ、長いのがひゅるんっとか言いながら書いたり消したりまた書いたりしてます。
そしたら、子供も分かってきて、指で書く真似をしたりしだしたらペンを渡します。
途中で忘れてそうだったら、点々で書いてあげてなぞらせたり。

で、覚えたやつはどこかに書いてあげたり、街で見かけたら言ってあげたり
じいじばあばの前で、「りって書けるんだよね〜!」と言って間接的に良い気分にさせたり。

っていうゲームの感じで進んでいってます😄

回りくどいので、飽きっぽい子とかじゃなければ普通に教材使う方が早いです。笑
甥は多動&飽き症なので色々工夫が求められてます😆💦

  • Rim

    Rim

    詳しくありがとうございます‼️
    ゲーム感覚で少し飽き性な娘に食いつきそうです😍!

    私が教えるのが下手なのです
    くーもくーもさんのように教えられるか不安です💦

    • 7月13日