 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ
こんばんは!
私もマンモス園でない幼稚園を探していて松山のぞみ幼稚園が気になって見学説明会も行きました!!
説明会終わってからふと気になったのが各部屋にエアコンがあったかなのですがありましたか??扇風機はあったの見たんですが、、少し建物が古めだったのでもしかしてないのかななんて思ったり。。
逆に質問してごめんなさい😭
リアルなクチコミでもなくてごめんなさい😭
 
            りんご
こんにちは☺️
のぞみ幼稚園に子どもが通っています。先生方はベテランの方が多く、優しい先生方ばかりです。保護者は年に一度、どこかの行事でお手伝いをする感じです。
天井に扇風機ついてますが、エアコンもついてます😊
- 
                                    ほわわん🔰 教えてくださってありがとうございます! 
 先生方ベテランの方ばかりなのですね。
 ちなみに保護者の出番は多くなるのでしょうか。
 そして体力を使う遊び、自由に遊べる時間、園外保育はありますか? 見学に行くとみんなしっかりしてるイメージで、うちの子大丈夫かなぁと心配になりました(´`:)- 7月28日
 
- 
                                    りんご 保護者は基本一人一役という感じで、運動会やクリスマス会、PTAフォーラムへの参加などの中から1つお手伝いする感じです。それとは別に幼稚園で礼拝をして下さる牧師先生のお話を聞くのが1回あります☺️ 
 自由に遊べる時間はもちろんありますし、みんなでリトミックをしたり、運動や体操をしたりする時間もあります。園外保育は結構してるみたいで、天気のいい日はちょっとお散歩に〜とかよくしてるみたいです。
 いろんなお子さんがいらっしゃるので、もちろんしっかりした子もいれば、甘えん坊な子もいるのであまり心配されなくても大丈夫だと思います☺️うちの子も出来ないこと多いですが、幼稚園通い始めて出来るようになったことも多々ありますし、なんとかなってます👌🏻- 7月28日
 
- 
                                    ほわわん🔰 そうなんですね!保護者の出番は1歳の子供もいるのでちょっと心配していました。 
 
 先生は一つのクラスに何人つくのでしょうか。
 ちょっと落ち着きない子なので、見学したらみんな一斉にご挨拶したり上手にお洋服畳んでて凄いな~厳しいのかなぁと。
 
 そして給食は美味しいですか?
 自園給食も魅力的ですよね。- 7月28日
 
- 
                                    りんご うちも下の子がいるので心配していましたが、一人一役の希望調査のプリントに下の子を連れてでも大丈夫なものはこれですよ、と案内が書かれていたので、私はそれを選びました☺️ 
 
 年少さんは今年は29人1クラスで2人担任ですが、フリーの先生が入ってくださってるので、3人で見てくださってます。年中、年長は2クラスずつで担任は1人ずつ、適宜フリーの先生が入ってくださいます😊
 
 参観日や娘の話からは、出来ないから厳しく指導されるとかは今のところなさそうです🙆🏻♀️毎日の生活の中で服を畳んだり、挨拶をしたりを根気強く繰り返し教えてくださってます。参観日などで見た時は、我慢できずうろうろしたりする子がいても、先生が上手に対応してくださってました😊
 
 うちの子は、給食、美味しいと言ってます☺️他の園は業者の給食?お弁当?だったりするので、出来たて、温かいものを食べられるのはありがたいです✨また、園で育ててる野菜や果物があるので、一学期だけでも、トマト、じゃがいも、びわ、すいかなどなどたくさん食べたようです👌🏻- 7月29日
 
- 
                                    ほわわん🔰 とっても詳しくありがとうございます。 
 のぞみ幼稚園の評判をほとんど聞くことなかったので貴重です。
 年中さんから一つのクラス15名前後くらいになるのでしょうか。
 なんか手厚く見てもらえそうで
 魅力的ですよね。
 
 ちなみに毎日の保育では毎日設定保育はありますか?制作とか絵を書いたものを持ってきてくれたりあるのでしょうか。
 
 なんかみんなお行儀良くて小学校に上がった時も困らなさそうですよね。- 7月30日
 
- 
                                    りんご 私も入園させるまではほとんど知らないことばかりだったんですが、園児数の割に広々とした園庭、自園給食、園外保育や色々な行事が魅力的だなー、と思い、決めました😊あとは特別支援コーディネーターの役割を担う先生方が複数いらっしゃるのも様々な子どもに対応してくださると思えて安心できました🙆🏻♀️ 
 
 年少さんは30人を越したら2クラスになるようですが、30人未満だと1クラスにするそうです。たくさんの友達と一緒に遊ぶ中で学ばせていきたいという園の方針だそうです😊
 年中さんからは2クラスになるので、1クラス15.6人くらいになります。
 
 毎日ではないと思いますが、リトミック、体操や運動、読み書き、制作などの設定保育があります。一学期も数回、制作物を持ち帰ってました😊絵などは年度末に先生が作品をまとめて下さり、持ち帰ります🎶
 
 よくよく見れば、やんちゃな子も恥ずかしがり屋さんもいろんな子がいますが、担任以外の先生方も子どもの名前を覚えて下さり、声をかけてくださるので、温かい感じがします☺️また、説明会や入園させてからの対応等で副園長先生は結構まっすぐ筋の通った教育方針をお持ちな印象を受けました🙆🏻♀️- 7月30日
 
- 
                                    ほわわん🔰 
 たくさんご丁寧にありがとうございます。そう副園長先生がしっかりとした感じですよね。でも厳しいのかな~って印象もありましたが(>_<)
 特別支援コーディネーターさんがいらっしゃるのもいいですよね。
 うちの子は言葉が遅れてるので心配なんで、集団生活もついていけるのかなぁ(´`:)と。
 
 また質問してしまって申し訳ないのですが、通年はだし保育ですか?見学の時みんなはだしだったので、いいなぁと。
 
 あと数年前に先生が一斉に退職された噂を聞いたことありますか?
 今、良い先生方が揃っていらっしゃるなら安心ですよね。
 沢山質問してしまってすみません~(>_<)
 願書提出まであと1ヶ月…迷います(>_<)- 7月30日
 
- 
                                    りんご いえいえ、私のわかる範囲ですが☺️副園長先生、最初は私も厳しめな感じかと思ってましたが、そんなことはなく、子どもにとって何が一番か考えてくださってて、信念を持って保育されてるので、ちょっと厳しめに感じるところがあるかもです。でも毎朝子どもたちが来るのを門のところで迎えてくださいますし、名前も覚えてくださり、子どもたちの遊びにも積極的に入ってくださいます😊 
 
 私が見学に行った時は、障がいのある子もクラスの中で友達と一緒に遊んでましたよ😊フリーの先生が支援の必要な子についてるみたいでした🙆🏻♀️
 
 裸足は5.6月から10.11月頃までです。これも強制ではなく、裸足が苦手な子は無理にやらなくていいそうです。室内だけ裸足とか、先生に相談したら、その子に合わせたやり方にしてくださいます👌🏻
 
 数年前に先生が一斉退職された噂、初めて聞きました!😳そんなことがあったんですね😳でも今のところ、うちは変な感じはなく通えています😊- 7月30日
 
- 
                                    ほわわん🔰 
 裸足保育の期間長くていいですね!ますます迷ってきました。ひゅんさんはバス通園ですか?バスは家の前までとか融通聞くのですかね?
 駐車場のことは、お世話好きな用務員のおじさんが教えてくれたのですが笑
 
 本当に詳しくありがとうございました。- 7月31日
 
- 
                                    りんご うちはバス通園です👌🏻 
 バス通園の希望を出すと、幼稚園の方でルートやバスが停車する場所を決めてくれます。うちの前は道路が狭いので、家から2分くらい歩いた所の広い空き地にバスが停ります。バス通園の希望を出す時にこの辺りがいいのですが…と要望を話しておくといいと思います🙆🏻♀️
 
 少しでもお役に立てたようでよかったです😊お子さんに合う幼稚園に通えるといいですね✨- 7月31日
 
- 
                                    ほわわん🔰 
 幼稚園のこと、詳しく教えてくださってありがとうございました。
 今のところ第1希望です。
 そこでまたまた質問したいことがありまして(。ノωノ)
 お時間があり、この質問に気が付きましたらお願いします。
 
 先生の年齢層なのですが、若い先生もいますか?凄く活発な子なので多分あまり年配の方だと難しいのかな...と考えたり。先生は子供と一緒に遊んでいますか?
 
 園庭をみんなで走ると口コミで見たのですが、今もやっていますか?
 知育遊びもあると見たのですが、みんなでやるのでしょうか?
 
 保育時間は、何時まででバス出発時間は、何時ですか?
 ひゅんさんのお子さんはだいたい何分くらいバスに乗っていますか?
 
 幼稚園で他のお母さんとの交流ってありますか?
 ママサークル活動とかあるのでしょうか。
 
 最後に私はマンモス園でなく、発達ゆっくりな子も無理なく過ごせる小規模から中規模幼稚園で検討してるのですが、ひゅんさんの決め手はなんですか?
 
 あー沢山質問してしまいました。本当にごめんなさい!!- 8月27日
 
- 
                                    りんご 先生は30代から40代の先生が多いです。20代の先生もいらっしゃいます🙆🏻♀️もちろん50代の先生も🙆🏻♀️ 
 先生は子どもと一緒に遊んでくださいます👌🏻子どももよく遊んだ話をしてくれます☺️
 
 たぶん園庭をみんなで走るのは冬場ですかね?マラソン的な感じのやつかな🤔それもしていますし、みんなでヨーイドンと、かけっこ遊びとかもしてるみたいです。
 知育遊びは毎日ではないですが、各クラスごとにみんなでしてるようです。
 
 保育時間は8時半から9時までに登園、2時半頃降園です。うちの子はバス通なんですが、乗る順番が早いので、7時50分頃バスに乗り、行きは1時間弱乗ってます。帰りは10分ほどです。最初は長い時間乗るので大丈夫かな?と思ったのですが、バスの中で音楽をかけたり、手遊びをしたりと退屈しないようにしてくださっているようで、今のところバス通大好きです☺️
 
 他のお母さんとの交流はPTA総会、親子遠足、参観日くらいかなと思います。あとは教会の附属幼稚園だからか、年に一回クラスの親で4、5人ずつのグループごとに園の奉仕作業をして、その後牧師さんの話を聞くというのがあります。ママサークルは今のところソフトバレーがあります✨
 
 私もマンモス園はちょっと…と思っていて、ほどほどな大きさの幼稚園を探していました。あとはベテランの先生が多いことと、自園給食、子どもの人数の割に園庭が広々していること、園でたくさんの野菜や果物を育てていて、収穫したらすぐに自分たちで調理して食べられること、園外保育や行事が充実していること…などなど決めては色々あります😅
 あと、2月だったかな⁈もう入園を決めての説明会のときでしたが、年長組さんが幼稚園の紹介をしてくれたんです。その中にたぶんダウン症のお子さんがいらっしゃって。でもそんなこと感じさせないくらい、自然な感じでみんなと活動していました。先生もちゃんと見守るけど、過度な支援がなく、必要な時に支援する感じで、周りの子どもたちも助け合うのが当たり前になっていて、その様子がとても温かく感じました。自分の娘もそんな中で友達と一緒に成長していってほしいなと思ったので、この幼稚園に決めてよかったです😊
 
 また何か分からないことなどありましたら、私の分かる範囲になりますが、お答えできるかと思いますので、いつでも言ってくださいね🎶- 8月28日
 
- 
                                    ほわわん🔰 
 お忙しいのに、教えてくださってありがとうございました。
 
 先生が関わって遊んでくれるとのこと、安心できますし、先生の年齢層に偏りがないのも安心ですね。
 
 バスについても詳しくありがとうございました。
 
 またまた質問なんですか、
 ホームページに入園したばかりは毎日様子お知らせしますと書いてたのですが連絡ノートとかあるのでしょうか?
 
 のぞみ幼稚園は自然いっぱいのようですが夏場虫刺されは大丈夫でしたか?
 大護幼稚園の友達が毎日虫よけスプレーしても凄い虫刺されと言ってたので。
 
 園でやっている習い事で、数字?とあったのはどんなことなのでしょうか?
 体操教室、英語教室は送迎バス利用できないですかね?- 8月28日
 
- 
                                    りんご なにかと気になることはたくさんありますよね😖私は大丈夫ですので、気にされないで質問してくださいね😊 
 
 入園して1ヶ月くらいはシール帳とは別にノートがあり、そのノートに家での様子や園での様子を書いて、先生とやりとりをしていました。毎日というか、今日書いて出したら次の日にお返事が返ってくる、みたいな、交換ノートみたいな感じでした。急ぎでやりとりしたい場合はメモ帳などに書いて渡したら、先生もメモ帳で書いて即日返してくださいます👌🏻
 
 うちの子、毎日虫除けスプレーして行ったりもしてなかったですが、さほど虫刺されはなかったです🙆🏻♀️
 
 数字はたぶん学研のことかなと思います。学研の先生が来て、読み書き計算など、幼稚園で授業をしてくださいます。
 体操などの教室は幼稚園からバスでレッスンに行って帰ってくるので、その習い事がある日は習い事が終わる時間に幼稚園までお迎えに行かなくてはいけなかったと思います💦- 8月28日
 
- 
                                    ほわわん🔰 
 え!学研とか入っているんですか?凄いですね!
 
 本当に沢山の質問に答えていただきありがとうございました。来月もう一度見学して願書提出しようとおもいま す。
 
 連絡ノートのやりとりも凄くいいなと思いました。
 
 幼稚園に通っている友達がやっぱり合わないと転園する人もいたりなので、実際通っている人からの話は貴重で大変ありがたかったです。
 
 願書提出したらあとは面接ですよね、体操服やリュック、お道具箱など買うのでしょうか。
 
 2月にある幼稚園紹介も行ってみたいです!- 8月29日
 
- 
                                    りんご 
 あ、学研の先生が来てのお勉強は放課後の習い事なのですが、私が勘違いして話していたらごめんなさい😖💦
 普段の幼稚園での数字とかは幼稚園の先生がしてくれます🙆🏻♀️年少さんはみんなで数を数えることからで、だんだん年齢によって、たし算ひき算などを生活の中で、今日はトマトが3つ取れたね、ピーマンも4つ取れたね、全部でいくつかな、みたいな感じで、学んでいくみたいです。
 
 面接はほんと簡単なもので、子どもには名前や好きな食べ物聞かれたりするくらいで。あとは親に気になることなど聞かれて、その場で入園許可が出ます(笑)で、その日に入園料を支払って帰る感じでした☺️
 
 入園に向けて購入するのは、クレパスや粘土板、お道具箱などいくつかありますが、体操服や制服はなく、自由な服です👌🏻あと、カバンも指定はないので、みんな好きなものを使ってます🙆🏻♀️
 
 願書出したら、10月の運動会にもお誘いがあると思います✨年が明けたら幼稚園紹介もあるし、人形劇やコンサートなどの幼稚園行事にもお誘いがありました。幼稚園や先生方の様子も分かるので、私は行ってよかったです🎶- 8月29日
 
- 
                                    ほわわん🔰 
 詳しく教えてくださって本当にありがとうございました。
 意思が固まってきました!
 また聞きたいことがあったらよろしくお願いします。- 8月30日
 
- 
                                    りんご いえいえ、また何かあればいつでも聞いてください😊 - 8月31日
 
 
   
  
ほわわん🔰
コメントありがとうございます。
エアコンですか!?
私もしっかりは見てなかったのでわかりません、すみません。
でも体が弱い子もいらっしゃるとのことだったので、ついてるのでは!?
ないと夏とか冬もキツいですよね…
私も気になってきました!