※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0213 もん
子育て・グッズ

1歳の息子は絵本で遊ぶのが好きでしたが、最近は絵本を隠したり落としたりする遊びに夢中。いつ頃からその遊びがなくなるか、興味がないのか疑問。同じ経験の方の話を聞きたいです。

絵本で遊ぶ息子について。

1歳以前は座ってよく絵本を聞いていましたが、最近は、絵本を隠したり高いところから落としたりする遊びに夢中です笑

親としては、絵本、本をたくさん読んでほしく、手に取った本は読んであげたりベネッセで毎月色々な種類の本を届くようにしています。

まだまだ1歳なのもありますが、いつぐらいからその遊びはなくなるのかなーって疑問に。そもそも興味ない!?笑

同じように絵本で遊んでいて、徐々に遊ばなくなって読んだり聞いたりするようになった経験ある方お話聞かせてください。

コメント

omochichan

私だったらそれはさせません💦絵本は読むものであって、そういう扱いをしていいものではないと教えたいからです😣言葉で伝えてもなかなかやめれないと思うので、しばらくの間絵本は子どもから見えない押入れにでもしまって今までの扱い方を一旦忘れさせ、もう少し大きくなってから改めて絵本を出して、読んであげるところから再スタートがいいと思います😌

  • 0213 もん

    0213 もん

    なるほど。
    危険な遊びでない限り、特に注意はしていませんでした。

    もちろん自分で絵本をめくったり仕掛け絵本なら引っ張ったりする姿はあります。
    新しい絵本を渡して読んであげると喜ぶ姿はあります。

    再スタートが、いいですかね、、。

    • 7月12日
  • omochichan

    omochichan

    だとしたら、全てじゃなくても、量を減らすなどはどうでしょう?もしくは本棚の設置の仕方を考え直すなど。。何かしら環境を変えたら子供の行動にも変化があると思いますよ✨

    • 7月12日
  • 0213 もん

    0213 もん

    そうですね。
    量を減らすこと考えてみます。
    教えていただきありがとうございます😊

    • 7月12日
みみりん

うちの4歳の息子が一歳ごろ同じような感じでした😊✨
寝る前に読むのが習慣だったのですが、本を全部本棚から出したりウロウロしたりでなかなか読まない時期でした😂💧
いつ頃かは忘れたのですが、2歳には確実にまた絵本を寝る前にじっくり読めるようになっていたので、一過性のものだと思いますよ🎵
読む時間帯をいろいろ変えてみるのもいいかもしれません😊🎵
一歳の頃は寝る前に読むより、スキンシップとして元気で楽しい絵本を読むのが好きだったように思います😊
ママが読み続けることに意義がある❗と信じて、なかば意地でやってます笑

  • 0213 もん

    0213 もん

    同じ方がいてホッとしました笑
    色々な遊び方を今覚えているのかーって思っていました。
    読み続けることに意義がある!同じこと私も思っていました。全部読まなくても好きなペースをじっと見るだけでもありなのかって。
    その頃、絵本はどのように普段置いてましたか?

    • 7月12日
  • みみりん

    みみりん

    色々な遊びを覚えている、って素敵な言葉ですね🎵
    きっとそうだったんだろうなぁと数年前を振り返れました😊✨
    その頃も普通に寝室の本棚に置いていました✨
    お気に入りのものは日中も読めるようにリビングにいくつか持ってきていました😊
    0213もんさんのお考えと全く同じでしたよ✨
    好きなページを見るだけでも全然いいと思います😊
    絵本でスキンシップをとるだけ❗くらいのつもりで大丈夫なのかなと…✨
    ママと絵本があったかい思い出になってくれたら、きっとその子にとって幸せな体験になるのではないかと信じてます😊✨
    ファイトですp(^-^)q🎵

    • 7月12日
  • 0213 もん

    0213 もん

    寝室の本棚!いつも、リビングのを選んで持って行ってました。寝室に置けるなら、置いてもいいですね。

    励みになるお言葉ありがとうございます😊

    • 7月12日
りなみな

うちの息子も絵本=オモチャの認識で
読み聞かせるよりも、ひたすらめくったり、やぶいたり、投げたり…落としてみたり…でした😂
もう、読むのは諦めました😅
息子が開いてるページがあれば
「あっ!ワンワン居るね?」とか
「ぞうさん、お鼻が長いね、パオーン」とぞうさんの真似をしたり…
とりあえず、絵に興味を向くようにしてみました😊
例えば動物がいっぱい出てくる絵本だと
「ぞうさんどこだ?」って声かけながら一緒にページめくって探して遊んだり…
「お星さま、キラキラ~」って手をキラキラさせて見せてるうちに息子もキラキラしてくれるようになったり…
物語よりも出てくる動物や物、色、形を覚えるのに役立ってます😂
1歳8ヶ月の現在は少しずつだけど言葉の理解が増えたので
お話が聞けるようになってきましたよ😊

  • 0213 もん

    0213 もん

    破くこと食べることは減ってきました笑
    子どもあるあるなんですかね。

    読むことの諦めも大事ですね。たしかにお話を聞くという段階は、まだまだですね。でも、児童館での絵本のお話会では、じっーと聞いてますね笑

    • 7月12日