
コメント

しぃ
無保険状態なら住民票を異動→国保加入→世帯分離でいいかと思います!!

( ˘ω˘ )
世帯分離は、元々一つの世帯が分離することなので、住民票を実家に異動させる際に同住所別世帯にすればいいと思います。
社保脱退したなら、脱退連絡票持って早急に国保加入しましょう。
-
🧸
異動届と一緒に世帯分離の手続きをしてもらえるという事でしょうか?
ありがとうございます!
事情があり社保から国保の切り替えがうまいこといかなくて間が空いてしまいました💦週明けすぐに行ってきます💦- 7月12日
-
( ˘ω˘ )
異動するのは、主さんと主さんの子だけで、ご主人は今の住所に残るんですよね?
それは分離ではなく、世帯の一部が転出するってことです。
で、実家には最初から別世帯にすれば世帯分離とかする必要がないです。
保険は基本空白を作らないことを推奨していて、遡って加入できますから、社保脱退した翌日から加入することができますよ。
詳しくは役所で聞いてくださいね😁- 7月12日

ほしこ
私は自治体職員をしています!
住民票の異動した日付と社保の扶養が外れた日付どちらが早いかによって異なりますが、早い方の日付から異動するようになります!
もし扶養抜ける日付早いのであれば国保加入が先になりますが、旦那様が世帯主の場合、旦那様に国保税の一部が請求される可能性が高いです。なので支払い等について旦那様と話し合っておくことをおすすめします。
また、実家に住所を異動する際は最初から世帯を分けて住所を置くことができます。
住所異動の届出書の新しい世帯主の欄には必ず質問者様の名前を書いてくださいね(*´-`*)
-
🧸
詳しく丁寧にありがとうございます!
とてもわかりやすいです(இ௦இ)
世帯分離の件、理解できてスッキリしました!
であれば私の場合、国保へ加入後、住民票の異動手続きを取ればよさそうですね!
国保税のこと事前に知れて助かりました!!
ありがとうございます😢💦- 7月14日
-
ほしこ
お役に立てたのであればなによりです(*´-`*)
手続きに必要な書類等がその人によって異なることがあります。
また、私の自治体では国保税なども試算することもできますので、一度問い合わせしておくことをおすすめします!- 7月14日
🧸
ありがとうございます😭🌟