
小学生の娘が、夜遅くまで一生懸命何かを覚えていたので、何かと思った…
小学生の娘が、夜遅くまで一生懸命何かを覚えていたので、何かと思ったら、学校の先生全員の名前(フルネーム)でした。
担任や同学年の先生たちと、校長先生くらいまでなら、フルネームで覚えていてもいいかなと思いますが、
他の学年や事務室の方など、苗字だけでも充分なような気がします。
しかも、目的が、挨拶のときに頭に先生のフルネームをつけてするようにとのこと。
例として
ダメなのは、"おはようございます"
"先生おはようございます""校長先生おはようございます"
"山田(仮名)先生おはようございます"
良いのは、
"山田太郎(仮名)校長先生おはようございます"
社会人になっても、フルネームをつけて挨拶をすることはほとんどないと思うので、とても違和感を感じます。
- しましまキティ(8歳, 17歳)
コメント

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
え、それって、学校からの指示なんですか?
普通におかしいと思います…
そんなこと覚える暇があるなら漢字のひとつでも覚えて欲しいですよね😅

モンちゃん💛🥟
厳しすぎません?💦
私なら学校にクレーム入れちゃいます💦
挨拶で充分じゃないですか?
せめて、先生おはようございます
校長先生おはようございます
と言いましょうねくらいならわかりますが💦
娘さんの努力はすごいなと思いますし、娘さんが覚えたくてしてるなら、いいことかなと(人の名前を覚えたいという心構え?)思いますが
そうしないと怒られるから無理矢理がんばって覚えてるなら、可哀想な気がします💦
それじゃあ、先生たちも生徒みーんなのフルネーム覚えて挨拶してくださいって感じです💦
-
しましまキティ
ありがとうございます。
覚えるだけならまだ分かるのですが、挨拶の頭につける必要は無いですよね。
学校で決まったことだからがんばって覚えたいと娘は言っていましたが、親としては複雑な気持ちです。- 7月12日
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
なんか読み返したら娘さんの行動を責めるような文章になってました💦すみません💦
先生の名前を覚える時間を漢字の勉強に当てた方がよっぽど有用なのに学校は何考えてんだー!って意味でした🙏💦
しましまキティ
ありがとうございます。
学校からの指示みたいです。昨夜覚えた子が多かったらしく、今日は新しい挨拶をしている子が多かったとのこと。
他にもいろいろ納得できないことがあり、今の校長に不信感です。