
保育園のお昼寝について悩んでいます。お子さんがお昼寝を嫌がり、泣いてしまう様子。他のお子さんも同じように嫌がっているか心配です。克服方法を教えてほしいです。
保育園のお昼寝についてです。
慣らし保育初めは全然泣くこともなく楽しんで保育園に行っていたんですが、お昼寝が始まった途端行くのを嫌がるようになってしまいました。
保育園でもお昼寝の準備が始まると泣いているようでなかなか寝ないらしく、寝てもすぐに目が覚めてしまうみたいです。
今日も朝送って行った時に先生にお昼寝の話をしていたら「お昼寝」と言う言葉を聞いた途端泣き始めてお着替えとかセットしてる私の後ろをずっとついて来て泣いてました。
さすがに今日は病み上がりだしかわいそうになって先生に相談したらお昼まででもいいと言うことで預けて帰ってきました。
ただ一回でもこうしたことでお昼寝しなくていいんだと思わないか少し心配です。
同じようにお昼寝嫌がってたお子さんいらっしゃる方どうして克服されたかお話聞かせてほしいです!
- ねぼすけ(8歳)
コメント

ぶたッ子
お昼寝って怖いですよね💦
いつも寝る時はお母さんがいて安心して寝るのに、保育園のお昼寝は先生しかいませんもんね💦
元保育士ですが、これは保育園側が工夫するしかないのかなと思います。
お昼寝時間、絵本などを見て静かに過ごす→布団の上で絵本をみる→布団の上で座って過ごす→布団でゴロゴロしてみるとか、段階踏んでいくしかないかなと思います。
ねぼすけ
ありがとうございます😊
こどもからしたら突然カーテン閉められて暗くなったら確かに怖いですよね💦
先生は初日は絵本読んで寝かしつけ、2日目は抱っこで寝かしつけて早く起きてきたけど、寝なくていいよと息子の相手をしてくださっていたみたいです。
先生はお昼寝の時間にやらなければならないこともたくさんあるだろうし、息子が寝ないことで先生も休憩とれなくなったりするのかと思うと申し訳なくて早く慣れてほしい気持ちでいっぱいです。
あんなに保育園早く行きたい!って言っていた息子がお昼寝始まった途端保育園行きたくない!と半泣きになりながら毎朝訴えてくるのでかわいそうで…
今日は無理に寝なくていいよと言ってなんとか連れていきましたが、慣れてくれば寝れるようになるんでしょうか…
ぶたッ子
大丈夫です💡
寝れなくても、静かにゴロゴロ出来るようになります😊
たしかにお昼寝中にしたい事はたくさんありますが、寝れない子の相手をするのも、保育士の仕事なので、そこは気になさらず、息子さんに「寝なくて良いよ。布団で座ってるだけでも良いよ。」と、無理して寝なきゃ!という気持ちにならないよう、声をかけてあげてください😊
ねぼすけ
寝れなくても静かにゴロゴロできるようになるんですね😲
元保育士さんからのお話が聞けて少し安心しました!
息子に無理に寝なくていいよ。お布団で座ってるだけでもいいよ。と伝えようと思います!
ありがとうございました😊