
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る際の流れや、自分が体を洗う時の赤ちゃんの対応について教えてください。赤ちゃんが首が安定したら一緒に入りたいです。
こんばんは!
先週の日曜日で3ヵ月を迎えた娘が1人います。
お風呂の事で質問させて下さい!
今娘はまだ首が据わってないのでまだベビーバスを使ってます。(首が安定しないと大人と一緒のお風呂は怖いので)
首が安定したら一緒にお風呂を入ろうと考えてます。
赤ちゃんと一緒に入る場合、自分が体等洗う時、赤ちゃんをどうしてますか??
また上がってから自分が服を着たりする余裕はあるのでしょうか??
お風呂ワンオペしてる方、一連の流れ的な物を教えてください。
追伸 ベビーバスがもう小さくなってしまって早く大きいお風呂に入れてあげたいです(><)
- みさき..(9歳)
コメント

0..2mam
初めの頃は私だけ先に入って洗う間に娘はバウンサーに乗せて脱衣所で待たせてました!しばらくすると置いて行かれると分かって泣くようになったのでベビーチェアを買ってお風呂の洗い場に洋服のままベビーチェアに座らせて私が洗ってから娘を洗います!
お風呂上がりはハイチェアにバスタオルを置いておいて娘を乗せる→拭く→私吹いて洋服着る→娘の保湿、着替えです!我が家は寒い時期にこれで風邪ひいたので私はポンチョを買ってさっと羽織って娘をバスタオルに包んでリビングで2人とも洋服着てました^_^
今から暖かくなるのでそんなに慌てなくていいからいいですね^_^

退会ユーザー
脱衣所をあたためて、長座布団を敷きその上にバスタオルをセットしておきます。その上に子供を置いて、浴室のドアを開けたまま私が一通り洗い、子供を迎えに行きます。子供を洗ったり浸かったりしてから子供をバスタオルに置き拭いてから待たせて、その間に自分を拭いてバスタオル巻きます。二人でリビングへ移動し!子供のスキンケアと服を着て、私がとりあえず服を着て髪を乾かして授乳します。子供がいい子なら服を着てからスキンケアしちゃいます。泣くようなら先に授乳します!
-
退会ユーザー
ちなみに、バスタオル巻くよりもバスローブがあるとずり落ちないし便利ですよ!
楽天とかで1500円くらいで売ってます!- 3月24日
-
みさき..
なるほど!!ありがとうございます!
- 3月24日
-
みさき..
バスローブ!!その手がありましたね!!ありがとうございます!!
- 3月24日

ayapyn
私は基本的に昼とか機嫌いい時間や寝る時間に入ってます!
夜は
脱衣所でバウンサー、バンボ、歩行器で待機させて
自分の身体を軽く洗ってから一緒に入ってます
娘の身体など洗ってから娘を先に拭いてあげてから自分も服着てます!
スイマーバ使うのもいいと思いますよ☺︎
-
みさき..
ありがとうございます!!
- 3月24日

あーみ◡̈
最近一緒に入り始めました!
浴室の前にクッション置いて、
その上にタオル敷いて、その上に
チビ乗せときます!
この時肌着とオムツつけたままで、
上からブランケットかけてます。
扉開けたまま、自分がパパッと洗って、
そのままチビを迎えに行って一緒に入ります!
で、湯船入ったり洗ってあげたら、タオルの上にチビを置いて包んでおきます。
その間にダッシュで身体軽く拭いて、リビングに行って、拭いてあげて服着せてあげます!
その後にパジャマ着たりしてます(^^)
-
みさき..
2ヵ月で一緒に入られてるんですね!!凄い!ありがとうございます!!
- 3月24日
-
あーみ◡̈
首すわってないから怖いですが、
ベビーバスだとかなり暴れるんですが、
湯船だと暴れても浮いてるので楽です!
膝の上にガーゼとか置いて、チビ座らせると滑らずに身体洗えますよ(^^)☆
片足に跨がせる感じです!- 3月24日
-
みさき..
確かにベビーバスの中でかなり暴れ回ってます(笑)
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
近々挑戦してみます!!- 3月24日

みーこ1001
うちもまだ首は座ってないですけど、一緒にお風呂入ってますよ🎵
私は脱衣所に子供寝かせて、先に自分を洗って、次に子供を入れて、先に子供着替えさせてから、最後に自分が着替えてます。
脱衣所にはバスマットの上にレジャーシートとタオルケット敷いてその上に転がしてます(^^)
-
みさき..
ありがとうございます!!首据わるの待ち遠しいですよね(><)
- 3月24日

くまうさぎ!
初めてのお風呂、不安ですよね〜😓😱
わたしも、ここで質問させてもらいました(笑)😁💦
わたしは、脱衣所にマットを敷いて、その上に娘を寝かせて待たせます。
わたしが先にお風呂入って、身体や髪を洗います❗️
一旦身体や髪を拭いて、娘の服を脱がせて、一緒に湯船に入ります😊⭐️
湯船で身体とか洗っちゃってます😁💦
ちょっとあったまったら出ます💡
10分くらいだと思います😃
お風呂出たら、娘の身体や髪を拭いて、オムツ履かせて、寒くないようにタオルやらブランケットかけて、待たせます。
その間に、わたしは服を着ます❗️
ベビーベッド戻って、着替えて、授乳して、おやすみ〜って感じです😁✨✨(笑)
-
みさき..
ありがとうございます!
質問させて下さい!
湯船の中で赤ちゃんの頭とか体も洗ってるという事は、毎日お風呂のお湯変えてますか??- 3月24日
-
くまうさぎ!
はい、毎日お風呂のお湯は流して、新しく沸かしてます‼️😊
最初はどうしようか迷ったのですが、
お風呂のお湯2日間使うのは抵抗あったので、
どうせお湯捨てちゃうなら、湯船で洗って汚くしちゃってから流そう❗️って思い、
湯船で身体洗うようにしました😁💡- 3月25日

あ-ちゃん❀
子供を脱衣場でマットなどの上に寝かせるかバンボに座らせて、浴室のドアをあけたまま、まずは急いで自分が洗う
↓
子供の服を脱がせて洗い一緒に浴槽に浸かる
↓
まずは子供の体を拭いて服まで着させる
↓
子供はそのままの状態か、またバンボに座らせて、自分が体を拭いて服を着る
(子供の機嫌がよければ髪もかわかしちゃいますが、髪乾かしたりはだいたい寝てからです💦)
我が家はこんな感じで入れてます(^_^)
-
みさき..
詳しく教えて頂きありがとうございます!
- 3月24日

のっぴー
こんばんわ!
うちは新生児期終わってからは、大人と同じお風呂に入れてます。
あらかじめ、タオルや服の準備をしておき、
私は、お風呂の扉をあけたままで、赤ちゃんをラックに乗せて見える所で体を洗ってます。
声をかけながらなので、これまでほとんど泣いたことはないです。…寒いですけどね。笑
全部洗い終えたら、赤ちゃんを脱がしてお湯に浸かり、
赤ちゃんを洗って再度浸かり、
温まったら出ます。
出るときは、あらかじめ脱衣所にバスタオルを敷いておき、そこに一時的に寝かせて、自分が急いで身体を拭きます。
拭き終わったら裸のまま、赤ちゃんをリビングに連れて行き、赤ちゃんを拭いて服を着せます。
赤ちゃんの服を着せたら、自分の服を着ます。
顔は洗面所でも洗えるので、落ち着いてから洗ってます。
-
みさき..
ありがとうございます!!
流れ的な物が全く分からなかったので、とても参考になりましたありがとうございます!!- 3月24日

うーか*°
まず
バスタオル→着替え→広げたオムツ→その上にバスタオルを重ねたセットを準備しておきます💗
脱衣所で子供を待たせてまず自分をサクッと洗います!
子供を脱がして洗って一緒に湯船に浸かります。
子供を湯船からあげてもバスタオルに寝かせて包み、自分もバスタオルを巻きつけて、先に子供を拭いて1番上のバスタオルをパッとどけて下に置いてた服を着せます*°
その後自分も拭いて服を着ます💗
慣れてきたらスイマーバをつけてあげるのもいいですよ!
もちろん目は離してはだめですが、先に自分の体にタオルを巻くくらいはできるようになります💗
-
みさき..
ありがとうございます!!
スイマーバの事故結構怖いですよね(><)- 3月24日
-
うーか*°
スイマーバの事故はまちがいなく
親の装着ミスか目を離したかで
起こっているものなので、
怖くはないと思いますよ💗
正しく使えばなにも起きませんでした*°
むしろつけていない方が手が滑ったりして
怖かったり大変でしたよ*°- 3月24日

ゆーに
一ヶ月で一緒のお風呂に入れてました。赤ちゃんを風呂場の近くでラックにのせて連れてきて先に自分が体を洗いその後赤ちゃんをあらってました♪これから暖かくなってくるので赤ちゃんをバスタオルなどで包んで、その間に着替えて赤ちゃんに肌着とか着せてあげると良いですよ!私は今バスローブを使って先に子供の世話にしています

りゅう ママ
首が座ってからの話ですが…
バスタオルとパジャマとオムツをセット→自分と子どもの服を脱ぐ→スイマーバを装着させ風呂に入れる→自分が洗う→スイマーバを外し子どもを洗う→一緒に湯船に入る→出る→自分がバスタオル巻いてセットしてるとこに子どもを寝かせ拭いてパジャマなどを着せる→自分が拭いてパジャマを着る。
ですね〜
うちでは、スイマーバが大活躍でした✨✨

na-ta
スイマーバってご存知ですか?
赤ちゃんの首に浮き輪をつける感じです。
2ヶ月くらいから使用できたと思います!
私はこれを使ってました。子どもも嫌がらず逆にプカプカ浮いてて気持ちいいのか寝てました(^_^;)笑
みさき..
詳しく教えて頂いてありがとうございます!!