
コメント

ミッフィー
そのお金はどこから出てるんでしょう?
家計から出てるなら、お小遣いから出してもらったり、それが無理ならもうお金出さずに受けささなかったらいいですよ😊

退会ユーザー
きっと治らないでしょうね😂笑
一緒に資格取るのはどうでしょう?
1人だとやらないけど2人なら燃えて頑張るかもしれないですよね🤔
-
まりん
分野が違いすぎて😣しかしもし一度資格が取れたら自信につながるかもしれませんよね!
- 7月10日

退会ユーザー
うちも次からは小遣いで出せ!と尻叩きまくったら合格しました。
-
まりん
おめでとうございます❗きつく言うのが効果あるんですね!
- 7月11日

yuyu
私だったらですが、勿体ないので私が勉強して代わりに受けに行きます!
そして自分でも合格出来たら
旦那にコンコンと説教します。
今旦那が取ろうとしてる資格を私が過去問読んで
旦那は知らんぷりなんで
ですが、その資格は実務経験、学科に通わないとなので私は受験出来ませんが
同じようなものだなと思いコメントしました。
参考にならなくてすみません。
-
まりん
すごいです❗私にはそんなやる気ありません😣
- 7月11日

ママリ【・∀・】
毎回「必ず受ける」と言って受験すらしていないのなら、まずはお小遣いから出させます。
「受験したら1/3、日頃から勉強(努力)していたと客観的に認められたら半額、合格したら全額家計から返金するよ」と。
それで受験を諦めるようなら、最初からヤル気がないんでしょう…
お金を無駄にしてほしくないので、お小遣いでも申込みするかどうか見極めます!

K
とりあえず家計からお金を出しておいて、受かったらそのまま、落ちたら受験にかかったお金を小遣いから徴収するからねと事前に伝えてからお金を出してあげます🙋
資格をとろうとするのはいいことだと思うので、最初から小遣いの範囲内でやってと言って旦那さんがそれなら受けないとなってしまうと勿体無いなという気持ちもあるので…😅

あいちゃん
夫が今年2つ試験を受けます。(うち1つは去年落ちています。)
受験費用および教材(受験対策講座含む)は全部自分のおこづかいから出してもらっていますよ!
と言っても、お小遣いより高額だったり、一月に全部お小遣いより支払ってしまうと日々の夫のお小遣いがなくなってしまうので、一度家計から立て替えて、その後分割でお小遣いから返済という形を取っています😊

あやか
え、勿体無いですね。
一緒に勉強して一緒に試験を受けるというのはどうでしょう?
まりん
家計から出ています。
もう笑ってしまいます(-_-;)受けさせないのが一番ですかね。