
娘の離乳食準備について質問があります。① 買い揃えるもののおススメはありますか?② 離乳食作りやすいストックの方法は?③ お粥の次から始める食材を教えてください④ 卵黄を始める際の調理方法について⑤ ベビーフードの活躍時期はいつ頃からでしょうか?
できるだけたくさんの方の意見を聞かせて頂けると嬉しいです🙏💕
もうすぐ5ヶ月を迎える娘。よだれも多くなってきて、大人の食事をじーーっと見ることも増えてきて、そろそろ離乳食の準備だなぁと色々考え始めました!
たくさん質問があるので、どれか1つ2つだけの回答とかでもありがたいです、よろしくおねがいします🙏
①なにか買い揃えたものでおススメありますか?
②何を買い揃えれば作りやすくストックが簡単ですか?
(製氷機に凍らせる場合、使うときはすんなりひと塊りだけ‥って取れるものなんですか?笑💦)
③お粥の次から始めた食材をいくつか教えてください♫
④集団健診で「遅く始めることでアレルギーになってしまう(って言ってたかな?💦)こともあるので、白身魚や豆腐をクリアしたら、さっそく卵黄を始めましょう」と言われましたがこれって卵白とは別に調理しろということですよね?例えば‥タマゴ粥とかでしょうか💦なんか、ちゃんと火が通り切ってるイメージがないですが皆さんどうされてますか??
⑤まだそんなに食べられないからベビーフード買うのはもったいないですよね?(どんなのがあるかも知らないですが笑)そーゆーのはいつ頃から活躍しましたか?✨
たまには楽したくて、、笑
長々とすみません。
よろしくおねがいします!
- ハナ(6歳)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
セリアの離乳食用の製氷機は蓋があって使いやすかったです!
製氷機はひねって全部を取り出してタッパーに入れてました!
ジップロックは使い捨てになってもったいないので💦
おかゆの次は人参、かぼちゃ、ほうれんそうとかだったと思います☺️
卵は15分くらい茹でて方ゆで卵をつくって黄身だけをあげました!
おかゆに乗せて食べさせました!
全部に混ぜ込むと全部食べてくれなかったらいけないので☺️
7ヶ月からつかえるBFは使ってました!
レトルトパウチのものは全部食べきれなかったのでお弁当のシリコンカップに入れて冷凍してましたよ😊
参考にならないかもしれませんが🤣

退会ユーザー
①100均の茶こしは結構使いました!
②リッチェルのやつはスポッと取れますよ。
③かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草、じゃがいもなど年中スーパーで売ってる野菜から始めました。たんぱく質は豆腐、しらすあたりですかね!
④卵は固ゆで卵にして卵黄部分だけから始めます。
⑤BFは初期こそよく使いました。ペーストにするのが面倒なコーンとか枝豆とか🙌小さじ1から作れるもの売ってますよ。
-
ハナ
リッチェルというものの存在すら知らなかったのでとても良いこと聞けました!✨
なるほど‥小さじ1から作れるのなんてあるんですね!探してみます♫
色々と参考になりました!ありがとうございます!- 7月10日

ぴょん
②製氷機で凍らせて作ってますが、凍らせてからジップロックにまとめて入れてるので取り出すのは楽ですよ!
③おかゆ、人参、ほうれん草…だった気がします!
④最初は卵黄と卵白をわけてあげます。なので固ゆで卵を作るといいと思います!
しっかり火を通したものです。
⑤まだそんなに食べないからこそうちはベビーフード使ってました!その方が楽で今の方がしっかり作ってます☺️
簡易的ですみません🙇♀️
-
ハナ
製氷機のままよりそうした方がとても楽そう!✨全部出しておくっていう発想がなかったのでとても助かりました!!
色々ためになります😍ありがとうございました!- 7月10日

のん
①コンビの調理セット買いました☺️
ヘラが使いやすくて作りやすいです✨
②製氷皿だと取れなくてストレスになりそうだったので、リッチェルの小分けにして凍らせる容器があるので買いました😊
③お粥▶️ほうれん草▶️じゃがいも▶️トマト▶️コーンにします✨
片栗粉、トマトソース、コーンスターチ使えるので😚
④卵は固茹でのゆで卵を耳かき1さじから始めると言われました☺️
徐々に増やしてくみたいです🤚
卵黄クリアしたら卵白です✨
お粥に乗せてあげてって言われました‼️
⑤一応ベビーフードに含まれてる食材のアレルギーチェックしてからがいいと思うので、早くて7~8ヶ月からと考えてます😁
-
ハナ
私もそれ買おうかなぁ😍作りやすくないと続かなさそうで、、💦笑
耳かきひとさじ?!なるほど!その辺のあげ方や工夫は健診で聞けなかったのでとても嬉しいです!!
そっか、、ベビーフードも色々入ってますものね。もし早めからあげるなら、ちゃんと選ばなきゃですね!ありがとうございます😊!- 7月10日

のんこ
①スプーンくらいしか新しいのは買ってないです。最初はすり鉢でお粥や茹でたお野菜をつぶして、ザルでこしてました!ブレンダーあると便利みたいですが、なきゃないで、全然大丈夫でした🙆♀️あと、食材切る用のキッチン用のハサミは新しく買いました!
②製氷機で頑張ったましたが、綺麗にはとれませんでした😅いっきにまとめて取って、ジップロックに入れてました。
リッチェルの小分けにして冷凍するやつが、スルッと取れるみたいですよ😃
③お粥→にんじん、大根、じゃがいも、ほうれん草などの野菜→お豆腐って感じでした。
④卵は固茹でにしたゆで卵を作って黄味から食べさせました。20分くらいしっかり茹でました!
⑤離乳食を始めて1ヶ月後くらいから、ベビーフードを食べさせたりしてました。ただ全部はいっきにたべきれないので、製氷機に小分けにして冷凍してました😃
-
ハナ
私のキッチンも色々揃ってはないので、それでも大丈夫ということがイメージできとても安心です!😍
なるほど‥あまったベビーフードもそれだと無駄にならないですね!ありがとうございます😊色々と参考になりました💕!- 7月10日

るんるん
1、うちは基本全部100均で揃えたのでオススメは特にないです🥺
2、セットを買ってもいいですし、私みたいな感じで100均でこすものと小鉢とって買ってやってもいいと思います☺️
野菜とかになるとペーストにするのにミキサーみたいなのあると便利とよく聞きます!
うちは製氷機で凍らせてからジップロックに移して名目と日付を書いて使用してました!
3、お粥の次は人参でした!
かぼちゃとかさつまいもとか、甘いものからいくといいですよ☺️
4、卵の場合は、固茹でゆで卵をつくって、耳かきひとさじ分をあげるという感じです!
遅く始めても出るものは出るので、卵を早くやるとかは焦らなくてもいいと思いますよ☺️自分のペース、お子さんのペースで大丈夫です!
5、瓶タイプはよく使ってましたよ☺️
冷凍がいいのかはよく分かりませんが
うちは、冷凍せずでしたが1~2日で使い切るように少し食べれる量が増えてから使いました!(お粥小さじ7とか食べれるようになる頃)
あとは、粉末タイプもあるのでオススメですよ!
-
ハナ
セットで売ってるものに憧れてはありますが、お財布事情を考えると100均はとても魅力的です。笑
揃うものなんですね!♫
甘い野菜からあげると食べてくれそう!😍ありがとうございます!
製氷機組はだいたい1週間で使い切る‥という感じですか??- 7月10日
-
るんるん
目安は1週間ですね!
でも私もそんなマメな方ではなかったので2週間に突入しない程度にと考えてやってました☺️- 7月11日
-
ハナ
私もマメではないのでそうなりそうです。笑
ありがとうございます!- 7月11日

ゆり
①不安だったので、ピジョンの初めてセットを買いました。すり鉢と裏ごしさえあれば、いらなかったかなー、とも思いますが、ただでさえ慣れない離乳食作り、買うものに迷ったり、ああいうのを買っておけば!と思ったことはないのでよかったです。
②エジソンの蓋つきの製氷皿買いました。柔らかくて、1個ずつ簡単に取り出せます。
③にんじん→かぼちゃ→ほうれん草でした。
④うちは血液検査で卵白アレルギー出てるのでまだ試してないです💦
⑤和光堂の粉末溶かすのとか、キューピーの瓶のとか使ってます。粉末は小分けパックになってるし、瓶のは余ったら冷凍できるみたいなので、便利ですよ~
-
ハナ
なるほど!エジソンのも使いやすいんですね!勉強になります!✨
私も早めに血液検査したいんです💦いつ頃されましたか‥?
粉末とてもきになりますー!
ありがとうございます!!😍- 7月11日
-
ゆり
うちは湿疹がなかなか治らなかったので、先生から言われて5ヶ月直前で検査しました。
湿疹などの症状がない場合には基本やってくれず、症状があっても検査はしない先生も多いと聞きました。
かかりつけの先生に相談されるか、お近くの小児科の口コミ等調べてみてもいいかもしれません。- 7月11日
-
ハナ
湿疹が続いてたんですね‥それは心配でしたね💦
へぇ!!そうなんですね!
かかりつけ医がなんていうか、今度相談してみます♫
しない先生が多いと教えていただけたので、ダメでも落ち込まずにすみそうです。笑
ありがとうございます😊- 7月11日

a.
①離乳食で使わなくなっても、普段の大人の料理にも使えると思い、ハンドブレンダー買いました!
離乳食作るようの調理セット?はなくてもいいかな〜と買ってないです!
裏ごしする時は百均の小さめのザルみたいなの使ってます🤭
②ダイソーの製氷機使ってますが、完全に凍ったらジップロックみたいなのに入れてます🙌🏻
小さめのマス目?なら小さじ1でも取れます🙆🏻♀️
③にんじん→ほうれん草→じゃがいも→鯛→トマト→ブロッコリー→かぼちゃ→豆腐
とかです!
昆布出汁とかはおかゆに慣れてれば初期からでも大丈夫みたいです✨
④だいたい離乳食開始から1ヶ月頃が目安と言われました!
最初は固茹でしたゆで卵の真ん中をくり抜いてとゆう感じです!
茹でたらできるだけ早めにわけた方がいいみたいです😌
最初はほんとに少量なので、食べる直前にお粥に乗せて、さきにそこから食べさせます!
長々と失礼しました🙏🏻
-
ハナ
憧れのハンドブレンダー‥✨
便利そう!!😍
④開始時期の目安とても助かります!😭🙏なるほど‥
いえいえ!とても参考になりました!ありがとうございます😍!- 7月11日

𓇼
①②上の方も書いていましたが、私もセリアの離乳食用の製氷器使ってます🌟
10gずつ入れて冷凍して、100均で買ったジップロックに入れてストックしてます。
あとは、ブレンダーは本当に便利です!
最初は少ししか作らないのであまり必要ありませんが、食べる量が増えてきたり2回食にするとストックする量も増えてくるので、私は買わないつもりでしたが結局買いました😂🙌
③お粥の次は、人参、ほうれん草、かぼちゃ、かぶ、豆腐、しらすの順番に進めて行きました。
離乳食の本を購入すると進めやすいです。
写真で乗せましたが、食材ごとの調理法や進め方が書いてあるので参考になります!
⑤5ヶ月〜少しずつうまく使っていってます!
これも①で書いたセリアの離乳食用製氷器に10gずつ入れて冷凍して使ってます!
-
𓇼
写真載せ忘れました🙌
- 7月10日
-
ハナ
すごい参考になりました!!😍そうすればいいんだと、イメージできて少し構えていた気持ちも楽になってきました💨
100均でそろえるとお財布にも優しいですね✨
本のおススメも聞けて嬉しいです!!私も参考にしたい!
ありがとうございます😊- 7月11日

るいるい
①声を大にして、ブレンダーです!3000円くらいの安物ですが、ペースト状の離乳食が秒でできます!
②100均の製氷皿(初期は全部これで冷凍保存イケます(笑))量が増えてきたら、100均に小さい4つで100円のタッパーがあるのでうちはそれが活躍してます
③お粥の次はかぼちゃやにんじんだった気がします。ステップアップ離乳食というアプリが月齢ごとにあげてOKな食材とNGのものが簡単に見られるので、これあげていいのかな?と迷った時は参考にしています。
④卵のアレルゲンは白身なので、初めて与えるときはしっかり茹でたゆで卵の黄身のみを耳かき1杯分くらいの少量を午前中にあげるといいと思います。
⑤うちは、最初から食べすぎじゃない?っていうくらい食べるので、ベビーフードだとコスパ悪すぎなので、お出かけの時くらいしか使ってないです。8カ月直前くらいで離乳食のお弁当みたいなの買いました(^^)
離乳食食べてる姿も可愛いですよ\(^o^)/楽しみですね(^^)
-
ハナ
ブレンダーすごく良さそう!笑
そのアプリいいですね!
私も入れてみよう😍
色々とありがとうございます!
食べてる姿早く見たいです😍- 7月11日

まぁ
ミキサー(小型?)とすり鉢、
小分けに冷凍できるパックを買いました!
そのまま解凍してあげてもいいし取り出してお皿に移すのも簡単でした
私は1週目炭水化物、2週目ビタミン、ミネラル、3週目たんぱく質と本に書いてあったので、お粥の次はじゃがいもにしました
次はにんじんの予定です
卵はゆで卵にしてから黄身だけあげると言われました
ベビーフードは考え方だと思うのでいつからでも良いと思います!
少量なので作るのが大変(冷凍も長くはおすすめされない)だから、スタート用の固形のやつも売られてますし…
添加物が使われてるからと手作りする人もいると思いますよ
-
ハナ
なるほど‼︎小分けパックいいですね✨色々参考になります😍ありがとうございます😊!
- 7月11日
ハナ
ひねって全部出すんですね!なるほど!!ずっと、みんなスプーンでほじり出してるのかな〜とか疑問でした。笑
スッキリです✨
卵もそーすればいいんですね!色々ととても参考になりました!ありがとうございます😊