※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そう
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の息子が落ち着きがなく、食事や外出が難しい。保育園では問題なし。多動症か心配。食欲もなく、小柄。イタズラが多く、疲れている。3歳なら普通?

3歳7ヶ月の息子。
とにかく、落ち着きがなく、うるさい、集中できない。
食事の時が1番落ち着きがありません。
ずっと座っとくのも無理、食べるのもゆっくり
集中して食べれない。
スーパーなど服屋さんに行くと、走り回って服の中に入り込みかくれんぼ。探すのも大変。
保育園に行ってますが、先生には何もまだ言われてません。
3歳半検診は、来月なんですが多動症がつきそうですかぁ?3歳なら、これが普通なのかなぁ?
食に興味がなく、13.5キロ。もともと未熟児で産まれたから、小さいんやけどご飯は、あまり食べません。
子供も外にお出かけするのが、嫌になってきました。
イタズラばっかりで、怒鳴るのも疲れたー。

コメント

deleted user

お子さんを見ていないのでなんとも言えませんが、少し気になる感じなのですね😔

保育士をしていますが、気になる程度なら保育園の会議で話はでているかと。でも本人に伝えるかはわからないです。
3歳なら結構多い気もしますが、
絵本を読んでいる時や話をしている時にもじっとできない様であれば、可能性はありますね。。

検診がもうすぐなのであれば、相談してみるのもありかと!

はじめてのママリ🔰

診断はされていないですが、多動と言われてる娘がいます。
日中の活動中は椅子に座れていたり、先生の話を聞くことはできてますか?
娘はできません。気分が乗った時だけできる感じなので日によって態度が全然違います。
健診の前に先生に園での様子を聞くのが1番良いのかな?と思います。

  • そう

    そう

    保育園では、椅子に座ってられるみたいですが、家や飲食店は難しいです。怒ると2分ぐらいは、じっとしてますが
    またゴゾゴゾ。先生の話も聞ける時と聞かない時があります。先生に聞いてみますねぇ!

    • 7月11日