![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歯固めジュエリーに興味があり、販売も考えている方がTiny Teeth™️認定講師になる必要があるか、作り方を知るにはワークショップに参加が必要か疑問です。
歯固めジュエリーについて質問です!
通販サイトにシリコンビーズが販売しているため、趣味としてつくりたいなと思っております。安全性も確認できたらゆくゆくはハンドメイドサイトで販売なんてできたらと☺️
そこで質問なのですが、販売をするためにはTiny Teeth™️認定講師?にならなくてはいけないのでしょうか?同じように作成している方のプロフィールを見ても認定講師です!と書いている方といない方と半々で…🤔
また、作り方を知るにはワークショップに参加するだけは難しいのでしょうか?
- まいまい(5歳10ヶ月)
コメント
![リトルあか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リトルあか
「歯固めジュエリー」が商標登録してあるので、商品名としてその名称を使っていいのが認定講師しかダメなんだと思います。なので、別の名称を使えばハンドメイドサイトでの販売も問題ないはずです。
ワークショップ参加だけでもそこで直接指導してくれるわけですし、作り方は分かると思いますよー😊
![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao
認定講師です。
紐がかなり安全性にすぐれた紐を使用しています。Tinyteethでは技術面での安全性チェックを外部テストセンターにて検査しております。検査の結果、検査担当者様より『子供がぶら下がっても壊れないほどの耐久性がある』と、高く評価いただきました。一般的な歯固め・おもちゃホルダーとしての使用であれば十分すぎる耐久性があるとの結果がでています。このように歯固めジュエリーは口に入るものなので専門知識を得て、安全なものを販売しようという意識があります。資格が必要なわけではないのですが、紐と結び方については講師にならないとわからないです。ワークショップではひもを結ぶところは見せないので。(^^)
まいまい
なるほど、商標登録されてたんですね👀ご丁寧にありがとうございます!