※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱみり
子育て・グッズ

子どもの言葉の遅さと行動に心配。2歳で発達に問題ないか不安。小児科受診前に療育について知りたい。

子どもの言葉の遅さと普段の行動に心配しています😢

言葉は、あーあーうーうーしか話しません。大人が話す言葉に対して理解はしているように思えます!
行動は、耳をよく塞ぎます。壁に頭を気が済むまでぶつける。気に食わないと怒り狂う。その場でクルクル回る。一人でどこかに行っても泣かない。叫びながら走るなど、、
クレーン現象なのか不明ですが、よく親の手を引っ張って部屋のベッドのみ連れて行かされます。これはそうなのでしょうか?

ネットで調べれば調べるほど不安に煽られてしまって💦💦
来月で2歳になるのでその前に小児科の方から受診するように言われていて予約しているのですが月末までいっぱいとのこと。。
受診するまでのこの期間、とても心配で周りのお子さんは、たくさん話しているのになんで話さないのか。。と落ち込むばかりです。

同じ感じだったけど発達に問題なかった!や療育についてわかる方お答え頂きたいです。🙇‍♀️

コメント

おかあちゃん

息子もまだお話せず
よくクルクル回って楽しそうにしてたり
つま先立ちで歩いたり
気にくわないと
自分の頭を床にぶつけたり物を投げたりします!

クレーン現象というのは
自分じゃない人の手を使って
自分の手のように使うことを言います。
なので
手を引っ張って部屋に連れて行くのはクレーン現象ではないと思います!

あかちゃんまん

うちの子も来月で2歳になります。一歳8ヶ月でやっとパパ、ママ、だけは言うようになりました💦同じような行動はないですが、、、
言葉が全く出ず、心配で小児科を受診し、テストをしてもらいました。結果、いわゆる発達障害というものではないと言われました。
ただ、ペースが遅いだけであり、何かのキッカケで話しはじめるであろうとの事でした。けど、病院でそう言ってもらってもまだ、単語も増えないので不安しかないです。
すいません、同じ悩みの方だったのでつい、コメントしてしまいました💦