※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a❤︎
子育て・グッズ

生後2ヶ月の予防接種について、保健所や病院での対応について不安があります。定期・任意の接種内容や費用、スケジュールについて理解したいです。

生後2ヶ月の予防接種について質問です。

初めてのことでいまいちわからないのですが、生後2ヶ月に受ける予防接種(定期、任意)を教えて頂けますか?

生後1ヶ月頃の保健室訪問の際に「2ヶ月前には予防接種の連絡等をします」と保健師より言われたのですが、なにもありません。

保健所に問い合わせたところ、担当保健師は不在の為、折り返し連絡しますと言われてから数週間経っており、もう一度問い合わせるも、再び担当保健師が不在の為、電話に出て下さった方に予防接種についてお聞きしました。
しかし、おっしゃっていることが全くわかりませんでした。

保健師訪問の際、予防接種の問診票を頂いたので、それを記入してから病院へ受診するように言われ、そこまでは理解出来るのですが、任意の予防接種について聞くと、「必ず接種しなければならず、予防接種は各種金額がかかります」と言われました。

任意は自費だと思っていたのですが、定期も自費ですか?と聞きましたが、「全て自費になります」と言われました。

また、予防接種のスケジュールについてもどのような感覚で接種するのか聞いても、「お母さんの都合で好きなときに受けて下さい、わからないこと等は担当保健師がお伺いしますので、再度ご連絡下さい」と言われました。

コメント

アイランド

その地区で違うのかな??

定期接種のやつは、補助なのでお金はかからないです。
出産届けの際に、一緒にカード?紙?を受け取り、(市役所で)
そこから、病院へ行き(自分が決めた病院へ予約の電話をして)接種という流れです。

予防接種のスケジュールについては、
検索すると出てきますよ!

任意のみ、お金がかかります。

  • a❤︎

    a❤︎

    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    スケジュール検索してみます。

    • 7月9日
はじめてのママリ

定期も自費なんですね😱
うちの市は定期は無理なので受診券が届きます。
結構な本数あるのでキツイですね😥
予防接種のスケジュールは病院が組んでくれると思いますよ!
保健師さんよりかかりつけ医と相談した方がいいと思います!

  • a❤︎

    a❤︎

    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    産院の小児科に問い合わせてみます。

    • 7月9日
むー

うちの地域は任意以外はすべて負担してくれました。
私は、出産した病院で予防接種も受けてるので基本的にこの日から後の木曜午前中に来てくださいと病院から言われて行ってます。

  • a❤︎

    a❤︎

    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    産院の小児科に問い合わせてみます。

    • 7月9日
deleted user

予防接種を受ける小児科に聞いた方がいいですよ◎

  • a❤︎

    a❤︎

    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    産院の小児科に問い合わせてみます。

    • 7月9日
はるな

予防接種スケジュールって検索すると表が出ますよ。
最初はB型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、ロタ。です。
ロタは任意で他は定期です。
任意のロタは受けるかは親次第ですね。だいたいの方は受けますけど。
定期のものはお金かかりません。

  • a❤︎

    a❤︎


    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    ロタも受けるつもりなので、産院の小児科に問い合わせてみます。

    • 7月9日
misato

予防接種は3ヶ月ごろからスタートです😊うちの地区は3ヶ月近くになってから問診票など必要回数分届きました!
定期は基本補助が出るはずなので無料だと思います…
お住いの地域のwebサイトなどはご覧になりましたか?
ロタウィルスの予防接種は実費ですが多少補助が出る地区もあるようです!(羨ましい…)
任意に関してはご家庭に任せますって言われましたよ!費用もそこそこするのでご家庭で相談してくださいって退院の時に言われました👌🏽

  • a❤︎

    a❤︎


    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    一度、産院の小児科に問い合わせてみます。

    • 7月9日
はじめてのままり☺︎

私は病院に電話して
2ヶ月になったので予防接種の予約をとりたいのですが、と言ったら
☆何種類打つのか
☆ロタも希望するのか、ロタの金額
☆希望日、希望時間
など病院の方から いろいろ教えてくれましたよ!

2ヶ月は
B型肝炎、肺炎球菌、ヒブ
+金額のかかる ロタのワクチンしました!
ロタは 病院によって 金額が異なると思います︎☺︎私のした病院では ¥9,700でした☺︎

初めてって わかりませんよね😔
よろしければ参考にしてください!

  • はじめてのままり☺︎

    はじめてのままり☺︎


    あと、その以降の予防接種も
    病院で計画たててくれました!

    • 7月9日
  • a❤︎

    a❤︎


    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    ロタの自費は高いですよね・・・
    参考にさせて頂きます。

    • 7月9日
  • はじめてのままり☺︎

    はじめてのままり☺︎

    保健師さんも もうすこし
    分かりやすく 説明してほしいですね、、😔

    定期でも 実費になるのか
    回数も多く
    すごく大事なことですから😔

    病院の方が ちゃんと 教えてくれそうですね☺︎😭

    • 7月9日
  • a❤︎

    a❤︎


    ちょっといい加減すぎてびっくりしました。

    定期だと無料だと聞いていたんですけどね・・・

    保健師頼らず病院に確認してスケジュール組みます。

    • 7月9日
deleted user

都道府県や市町村などによって違うのかもしれませんが
私のところは任意(ロタなど)は実費ですが定期はお金かかりません💦
(ちなみに病院によっても違うみたいですが私の通っている小児科ではロタは13500円×2回でした)

予防接種のスケジュールについては
体調と要相談ですが生まれた日に受けるようにしたら忘れないと何かで見たのでそうしてました⌄̈⃝

  • a❤︎

    a❤︎


    お返事ありがとうございます。
    定期は補助だと聞いていたのですが、電話先の保健師さんに全て自費です。と言われたことで、余計にパニックなっていました。

    スケジュール確認してみます。

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いつ何を受けるのかは
    もしかしたら母子手帳の後ろの方に記載されているかもしれないです🤨

    私(H9)や弟(H14)の時の母子手帳にはなかったのですが
    娘(H31)年の母子手帳には何ヶ月で何の予防接種を受けるのかが表で記載されてます◎

    • 7月9日
  • a❤︎

    a❤︎


    母子手帳に記載されていないので、検索して確認してみます。

    • 7月9日
ゆめまま

地域で違うのですかね。うちのところは定期は無料で、任意は自費です。そして予防接種はいつでもいいわけではないです。
もし受けないといけない時を受けそびれた場合は自費になります。
適当すぎません?
うちのところは1ヶ月すぎたら予防接種手帳というのが送られてきて、(定期接種の分ですが、問診票がついてるので、それをかいて病院にもっていくだけです)
てか二カ月あたりで電話すると言われて電話しない、適当なときに好きなときにうけてって、保健師として責任なさすぎです。
予防接種予約しないといけないので、かかりつけのところで予防接種があるなら、病院に直接問い合わせして、予約したほうがいいです。いいかげんすぎます。。

  • a❤︎

    a❤︎


    お返事ありがとうございます。

    保健師訪問の際に問診票の冊子、保健カレンダー?を頂いたのですが、予防接種の案内は来ないのも含めて、保健カレンダーも平成30年度の分だったので、日付と曜日が違うことに気付き、いい加減だな。と呆れてしまいました。

    初めての子育てでわからないことばかりだったので、保健師さんにいろいろと相談したりしようかなと思っていたのですが、あまりにもこのような態度だと相談も出来ず・・・です。

    産院に小児科があるので問い合わせてスケジュール確認してみます。

    • 7月9日
ひめめ

もう解決されたかもしれませんが😅💦

問診票の冊子って、妊婦健診の時にもらったのと同じような束ですよね?
それがあるならば、1枚1枚が助成券になっているので予防接種の時に受ける種類の分だけ記入して病院に持っていけばお金かからないと思いますよ!😊

2ヶ月からはじまる定期接種は
3種類あって
ヒブ
小児肺炎球菌
B型肝炎 で
それぞれ1歳までに4週間以上空けて3回と
1歳過ぎてから追加接種が1回ずつ必要です!
B型肝炎のワクチンは他の2種類と違って接種したら4週間経たないと他が受けられません。なのでヒブと肺炎球菌は基本、同時接種をすすめられます。3つ同時もできますが病院によって何種類まで、と決まっているところもあるみたいです💦
ロタは問診票じたいがないと思うので自費ですが飲むタイプのワクチンなのでこれも同時接種できると思います!
ロタもたしか2回接種じゃなかったかな?
ロタは接種できる時期が限られているので早めをお勧めします!

かおり

その地区に住民票があれば予防接種手帳が貰えて基本的には無料で受けれるはずなんですがね...?

任意に関しては自費で受けても受けなくてもお母さんの判断になり受けてない人もいます。

予防接種手帳をもらってから病院に予防接種の予約を取る際にスケジュール組んでくれたりしますよ!

あとはスケジュールアプリもあるので活用してみるといいと思います。


最初に受ける予防接種はひぶ、B型肝炎、小児肺炎球菌、ロタ(任意)と3つか4つを受けます